最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:317
総数:1117545
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/11 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 白玉雑煮 さわらの西京焼き 五目きんぴら 牛乳

 今日のメインは雑煮ですね。正月にたくさんの雑煮を食べましたが、白玉雑煮は初めてです。
 雑煮については、正月のテレビ番組で様々取り上げられていました。「諸説あります」とのことでしたが、「雑煮は徳川家康によって全国へ広がっていった」というのは興味深い視点でした。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。
 

1/10 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん カレーライス 豆とれんこんのサラダ 卓上マヨネーズ 福神漬け 牛乳

 昼になっても太陽の顔を拝むことができないままで、肌寒い日になっています。
 そんな気分がスッキリしない日に、子どもはもちろん大人も大好き、日本の国民食とも言えるカレーライスです。カレーの香りが廊下に漂うだけで幸せな気分になるのは私だけでしょうか。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

1/9 今日の献立

画像1 画像1
 中華麺 五目かけ汁 愛知の野菜春巻き ひじきと春雨の中華サラダ 牛乳

 風は強いものの、日差しがたっぷりの冬晴れの天気になりました。
 さて、今日は、中華風メニューですね。春巻きにはどんな愛知県産の野菜が入っているのでしょうか。知らないうちにいっぱい野菜を摂ることができるメニューですね。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

1/8 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 豚肉と大根の煮物 鶏肉の生姜焼き わかめの佃煮 牛乳

 年が明け、朝晩の空気の冷たさに冬本番を感じます。
 ラジオから「寒の入り」という言葉が聞こえてきたので、調べてみました。
 寒が始まる「小寒」の最初の日を「寒の入り」、寒が終わった翌日「立春」を「寒の明け」と言うのだそうです。今年は、1/6〜2/3が「寒中」「寒の内」になります。ふと、高校生の頃に薄氷が張るプールで「寒中水泳」に挑戦したことを思い出しました。
 さて、今日から3学期の給食が始まります。八幡っ子のはじける笑顔が目に浮かびます。「寒中」には、やはり温かい食べ物がありがたいですね。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。