ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/18 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん フキごはんの具 実だくさん汁 ブリの照り焼き ミニ蒲郡みかんゼリー 牛乳
 
 昼になって、急に北風が強くなってきました。1年生の凧揚げのときには適度な風で良かったなあと思っています。
 さて、今日はフキごはんですね。市場に出回っている多くのフキは「愛知早生」で、東海市が生産量日本一だと聞いたことがあります。
 私自身、フキについては苦い思い出があります。幼少の頃、強い独特の香りが苦手でした。でも、祭礼のときに家で作る巻き寿司には必ずフキが入っていたのです。苦肉の策で、親の目を盗んでフキを抜き取って巻き寿司を食べた記憶がよみがえりました。
 今日のフキごはんは、上手に甘辛く炊いてあるので、フキが苦手な子でも無意識に食べられますね。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。  

1/17 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 生揚げのうま煮 キャベツ入りつくね おかか和え 牛乳
 
 昼になって、日差しがたっぷりの日になり、体育の授業の様子を見ていても途中で上着を脱ぐ子が目立つようになりました。
 さて、うま煮は生揚げにおいしさが染み込んでいたり、つくねはキャベツのシャキシャキ感が楽しめたりと、とってもおいしい給食です。
 今朝の給食集会であったように、たくさんの人に感謝して、おいしくいただきましょう。 

1/16 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 八方たん ギョウザ もやしのナムル アーモンド入り小魚 牛乳

 今週に入り、風邪やインフルエンザで体調を崩す児童が増えてきました。八幡っ子たちは、手洗い・うがい、教室の換気などに努めています。健康を維持するには、栄養バランスのとれた食事をとることも大切です。
 今日は、中華風のメニューですね。毎回、様々な工夫を凝らした献立を考えてくださって給食センターの皆さんには感謝、感謝です。給食をしっかり食べて、風邪に負けない力を身につけましょう。

1/15 今日の献立

 サンドイッチバンズ 冬野菜のスープ 白身魚フライ タルタルソース ボイルキャベツ ヨーグルト 牛乳

 今日は、洋風のメニューです。フィッシュバーガーをほおばるなんて、ちょっと前なら欧米人になった気分です。でも、現代の小学生は食べ慣れているメニューですね。みんな大きな口を開けてかぶりついたことでしょう。
 今日もおいしい給食をごちそうさまでした。

*給食の写真が撮れませんでした。ごめんなさい。

1/11 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 白玉雑煮 さわらの西京焼き 五目きんぴら 牛乳

 今日のメインは雑煮ですね。正月にたくさんの雑煮を食べましたが、白玉雑煮は初めてです。
 雑煮については、正月のテレビ番組で様々取り上げられていました。「諸説あります」とのことでしたが、「雑煮は徳川家康によって全国へ広がっていった」というのは興味深い視点でした。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。
 

1/10 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん カレーライス 豆とれんこんのサラダ 卓上マヨネーズ 福神漬け 牛乳

 昼になっても太陽の顔を拝むことができないままで、肌寒い日になっています。
 そんな気分がスッキリしない日に、子どもはもちろん大人も大好き、日本の国民食とも言えるカレーライスです。カレーの香りが廊下に漂うだけで幸せな気分になるのは私だけでしょうか。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

1/9 今日の献立

画像1 画像1
 中華麺 五目かけ汁 愛知の野菜春巻き ひじきと春雨の中華サラダ 牛乳

 風は強いものの、日差しがたっぷりの冬晴れの天気になりました。
 さて、今日は、中華風メニューですね。春巻きにはどんな愛知県産の野菜が入っているのでしょうか。知らないうちにいっぱい野菜を摂ることができるメニューですね。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

1/8 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 豚肉と大根の煮物 鶏肉の生姜焼き わかめの佃煮 牛乳

 年が明け、朝晩の空気の冷たさに冬本番を感じます。
 ラジオから「寒の入り」という言葉が聞こえてきたので、調べてみました。
 寒が始まる「小寒」の最初の日を「寒の入り」、寒が終わった翌日「立春」を「寒の明け」と言うのだそうです。今年は、1/6〜2/3が「寒中」「寒の内」になります。ふと、高校生の頃に薄氷が張るプールで「寒中水泳」に挑戦したことを思い出しました。
 さて、今日から3学期の給食が始まります。八幡っ子のはじける笑顔が目に浮かびます。「寒中」には、やはり温かい食べ物がありがたいですね。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。