ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/13 今日の献立

画像1 画像1
 ソフトめん 肉味噌かけ 五目煮豆 いよかん 牛乳

 今日はソフトめん。水曜日はごはん(米)ではなくパンや麺なので、大人も子どもも「今週は何かなあ」と楽しみな曜日です。具がたっぷり入った甘辛い肉味噌かけとの組み合わせは、食欲をそそります。
 そしてデザートはいよかん。食べた瞬間、普通のみかんとは明らかに違うさわやかな酸味が口いっぱいに広がります。

 今日も感謝していただきましょう!

2/12 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 筑前煮 さんまのみりん焼き 白菜の昆布和え ココア牛乳の素 牛乳

 3連休が終わり、インフルエンザの流行を心配していましたが、おかげさまで先週末に比べて欠席者が減り、いったん流行は収まったようです。ただし、まだまだ安心はできませんが。
 さて、今日は、筑前煮ですね。「筑前」といえば、福岡県。やはり福岡の郷土料理でしょうか。「炒り鶏」とも言う、と聞いたことがあります。甘辛い味付けが、ごはんによく合いますね。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/8 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん 高野豆腐のたまごとじ ごまつくね 野菜のおかか和え 牛乳

 時間と共にお日様の恩恵を実感する天気になってきました。インフルエンザも少しずつ流行に歯止めがかかってきたように感じます。明日からの3連休を感染予防に心がけて過ごし、火曜日にまた元気な笑顔に会えることを願っています。
 さて、今日は、昨日と打って変わって和風の献立ですね。高野豆腐は本当に不思議な食材です。うま味を閉じ込めることに気づいた人は偉いなあといつも感じます。今日は、子どもたちが食べやすいように細かく刻んであるので気づかないかもしれませんが、実はたまごとじの中で大きな役割を担っているですよね。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/7 今日の献立

画像1 画像1
 サンドイッチロール コーンクリームスープ ウインナーのケチャップソース キャベツのレモン風味 牛乳

 朝は晴れ間があったものの、次第に曇り空になってきました。4年生を中心に校内で流行しているインフルエンザですが、少しずつ回復傾向になってきました。14日の学校公開日には、みんなが元気に登校できるといいですね。
 さて、今日は、洋風メニューですね。うれしそうな顔で、パンにウインナーやキャベツをはさむ八幡っ子の姿が目に浮かびます。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/6 今日の献立

 ごはん 牛乳 にくじゃが さばの銀紙焼き たくあん

 小雨がぱらつく天気ですが,寒さはあまり感じません。さて,さばの銀紙焼きですが,東日本大震災後は,工場の被災で1年ほど給食のメニューから消えていたと聞いたことがあります。子どもたちにも人気のあるメニューで,銀紙に残った味噌を最後まで食べようと頑張る姿も見られます。今日も感謝して,いただきます!
画像1 画像1

2/5 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん のっぺい汁 ちくわの磯辺揚げ きんぴらごぼう 牛乳

 時間とともに気温が上がり、4時間目の体育の授業では、半袖半ズボンの子が圧倒的に多くなりました。これだけ暖かいということは、明日は雨でしょうか。
 さて、今日は冬の時期に定番ののっぺい汁ですね。数えたことはありませんが、かなりの種類の野菜が入っていて健康的な汁です。また、たぶん片栗粉でとろみをつけているから冷めにくく、温かいままでいただけますね。
 今日もおいしくいただいて、風邪やインフルエンザに負けない強い体をつくりましょう。

2/4 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん カレーライス チキンハムステーキ ツナサラダ 卓上マヨネーズ 牛乳

 今日は、暦の上で「立春」。風は強いものの、暦通り春を感じる日和になりました。この先、雨が降るたびに本格的な春へと向かっていくのでしょうか。
 さて、今日は、子どもたちの大好きなカレーライスですね。もりもり食べて、風邪やインフルエンザを吹き飛ばしましょう。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/1 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん ひじきごはんの具 具だくさん汁 いわしの梅しょうゆ煮 節分豆 牛乳

 早いもので、今日から2月。本年度も残り2ヶ月です。そして、今日は、節分献立。きっと、豆といわしが関係するのでしょう。
 朝のラジオで、最近は豆まきをする家庭が少なくなったという話を聞きました。みなさんのご家庭ではいかがですか。
 節分とは、文字通り季節の分かれ目ということですから、立春、立夏、立秋、立冬の前日すべてを指すのでしょうが、待ち焦がれていた春は特別なんでしょうね。節分豆を食べて、春に向かって元気を出しましょう。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。