ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/21 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 青しそ入りあじフライ 親子煮 はりはり漬け

 「いいともあいち」最終日を迎えました。愛知県産しそと切り干し大根、東浦町・常滑市産卵が食材です。ちなみに6月中の玉ねぎはすべて知多産、ねぎ、じゃがいもは愛知県産です。この一週間、あいちの恵みを感じながら食べることができました。給食センターの工夫に感謝します。さあ、今日もおいしくいただきましょう。

6/20 今日の献立

画像1 画像1
 玄米ごはん 牛乳 さんまのみりん焼き すき焼き風煮 冷凍みかん

 「いいともあいち」4日目です。今日は知多半島産冷凍みかんです。気温の高い今日のような日には、特に子どもたちも大喜びです。玄米ごはんの上にさんまをのっけて、ぱくっという食べ方もお勧めです。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/19 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 たけのこごはんの具 あおさはんぺんのおこのみソースかけ とうがん汁 お米のタルト

 「いいともあいち」3日目です。知多半島のたけのこ、知多市のとうがんとタルト、愛知県のキャベツとあおさを食材に使用しています。豊かな「あいち」を実感できる給食です。午後からも気温が高い中での活動になりますが、よく噛んでたくさん食べれば乗り切れそうです。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。
 ちなみに今月は食育月間、今日は「食育(19)の日」です。平成17年施行の食育基本法で国をあげて食育を推進するために決められたものです。

6/18 今日の献立

画像1 画像1
 米粉パン 牛乳 枝豆入りクリームスープ ハンバーグのケチャップソースかけ フルーツのゼリー和え

 「いいともあいち」2日目です。今日は洋風です。知多半島産の米粉と美浜町のエリンギが食材です。野菜がたっぷりで生クリーム入りのスープはよい香りでマイルドな味わいです。ハンバーグとともに子どもたちに人気があります。ゼリーを食べながら、会話もはずみそうです。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/17 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 肉じゃが さばの銀紙焼き ふきの佃煮

 今週は献立に「いいともあいち」のシンボルマークのついた週です。愛知県内産の食材を使用した献立として提供されます。今日は知多半島のふきと愛知県のぶたです。また、さばの銀紙焼きは大人が食べたい給食として上位を占めるメニューです。佃煮と味噌味でごはんがたくさん食べられそうです。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/14 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 いかフライ ひじきのごま酢あえ 実だくさん汁

 豚肉、豆腐、油揚げ、にんじん、ねぎ、大根、ごぼう入りのみそ汁に、甘酸っぱいごま酢和えでさっぱり食べられます。いかフライは子どもたちも大好きです。いよいよ週末の午後、今日は風水害避難訓練です。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

 

6/13 今日の献立

画像1 画像1
 ソフトめん 牛乳 ミートソースかけ オムレツ コールスローサラダ

 野菜たっぷりの給食のミートソース. ミート(肉)ソースは、子どもたちの大好きなメニューです。イタリアで食べられていた料理で肉とトマトソースにタマネギやにんじんを細かくきざんでソースにしたもので、ボロネーゼと呼ばれます。オムレツとサラダで色のコントラストも楽しめます。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。
 

6/12 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 ワンタンスープ ホキのチリソースかけ 切干大根の中華和え

 ホキはオーストラリアなどで捕れる体長1mを越える淡泊な白身の魚です。子どもがおいしく食べられるチリソースです。ワンタンスープや中華和えも味付けがしっかりしています。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

 

6/11 今日の献立

画像1 画像1
 むぎごはん 牛乳 夏野菜カレー チキンサラダ 福神漬け 卓上マヨネーズ

 大人気のカレーも今日は夏野菜バージョンです。トマトやたまねぎ、かぼちゃ、なす、じゃがいもなどがたっぷりです。チキンサラダは枝豆とコーンの食感もそれぞれ楽しめます。不安定な天候でも体調を崩さぬようエネルギーがチャージできますね。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/10 今日の献立

画像1 画像1
 わかめごはん 牛乳 筑前煮 いわしの生姜煮 蒲郡みかんゼリー

 野菜たっぷりの筑前煮に、人気メニューわかめごはんです。4日から今日10日まで歯と口の健康週間にちなんで、かみごたえのある食品が登場しています。今日は筑前煮にごぼうが入っています。よく噛むことは、消化吸収をよくするほか、脳の働きを活発にすることや虫歯予防にもつながります。昼からも雨天ですが、室内で楽しく過ごしましょう。そして、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/7 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 枝豆入りコロッケ 小松菜とピーマンのカリカリ和え にら玉汁 牛乳

 気象庁が、「本日、東海地方は梅雨入りしたとみられる」と発表しました。いよいよ雨のシーズンが到来です。安全に気をつけて生活したいと思います。今日も、雨がよく降っています。八幡っ子の下校時間に小降りになってくれることを期待しています。
 さて、今日の注目はコロッケです。何気なく箸を入れると、きれいな緑色のものが。枝豆です。我が家の近くでは、田んぼの畔辺りに植えられているのをよく見かけます。この枝豆をつぶした「ずんだ」を餅にまぶした「ずんだ餅」は、宮城県や山形県の名物ですよね。これから旬を迎える枝豆の入ったコロッケをはじめ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/5 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん しゅうまい 生揚げの中華煮 きゅうりのごまじょうゆあえ アーモンド入り小魚
 
 今日は中華風です。生揚げの中華煮は具だくさんでボリューム感のあるおかずです。チンゲンサイ、にんじん、たけのこ、たまねぎ、干し椎茸などたくさんの野菜入りです。人気のしゅうまいと乾燥小魚もあり、楽しい時間になりそうです。今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/4 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん タコとじゃがいもの唐揚げ 白菜のゆかり和え のっぺい汁 キャンディーチーズ 牛乳

 気温の上昇とともに、今日は昨日までよりも湿気が高くなってきたと感じます。運動会疲れの残る児童は食欲が落ちていないかな…と心配してしまいます。
 さて、今日は、のっぺい汁ですね。以前も紹介しましたが、もともとは、料理の際に残る野菜の皮やへたをごま油で炒め、煮て、汁にしたものだそうです。寺の宿坊で出された精進料理が原型とも言われています。
 今日ののっぺい汁は、給食センターの方々が、市内の小中学生においしく食べてもらうために工夫して作られたものです。しっかり食べて、夏バテしない体をつくりましょう。
 今日も感謝して、おいしくいただきましょう。
 

5/31 今日の献立

画像1 画像1
 牛乳 麦ごはん ハヤシライス コーンサラダ チキンの竜田揚げ

 子どもたちに人気のハヤシライスに竜田揚げ。青じそドレッシングでコーンサラダをいただきます。5・6年生は、昼からの運動会準備にもいっそう力が入りそうです。今日も感謝して、おいしくいただきましょう。

5/30 今日の献立

画像1 画像1
 牛乳 中華めん 五目かけ汁 愛知県産野菜入りぎょうざ ひじきの中華サラダ

 さっぱり味で赤ピーマン入りのきれいなサラダに五目中華。五目かけ汁には野菜がたっぷり。ぎょうざにもたまねぎやれんこんなど愛知の特産入りです。総合練習でお腹もすいていることでしょう。今日も感謝しておいしくいただきましょう。

5/29 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん いわしの梅しょうゆ煮 親子煮 キュウリ漬け 牛乳

 昨日の雨で、しばらく続いた気温の高い状態もひと休み。過ごしやすい日和になりました。食欲の落ちていた人も、たくさん食べられるといいですね。
 さて、今日は、いわしの梅しょうゆ煮ですね。よく工夫されたメニューだなあと感じます。なぜなら、いわしを梅と一緒に煮ることで、臭みが和らぐばかりか、骨までやわらかく煮えるというメリットがあるからです。知らないうちに、骨まで食べ尽くすことができるなんて最高ですね。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

5/28 今日の献立

画像1 画像1
 牛乳 小型ロールパン スパゲティイタリアン チキンハムステーキ シーフードサラダ 味付乾燥豆腐

 今日はドレッシングまでイタリアンです。いかやえびの入ったサラダには枝豆やキュウリが彩りを添えます。乾燥豆腐の材料は愛知県産大豆「フクユタカ」です。今日も感謝しておいしくいただきましょう。

5/27 今日の献立

画像1 画像1
 牛乳 白飯 鶏団子汁 けんちんしのだの肉みそかけ 冷凍黄桃
 
 けんちんしのだの肉みそかけは、簡単に紹介すると、「あげ」の中につぶした豆腐やひじきやにんじんなどの細かく刻んだ野菜を入れ、肉みそで味付けをしたものです。給食には、たらやとりレバーも入っています。気温が高い中、冷凍黄桃がさわやかにしてくれます。今日も感謝しておいしくいただきましょう。

5/24 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん かつおのおかか煮 肉じゃが 千切りたくあん 牛乳

 初夏を思わせる陽気になりました。八幡っ子が意識して水分補給している姿を見ると、安心します。
 さて、今日は和食メニューです。やっぱり、肉じゃがって安心感があります。
 そして、今日は、旬の「かつお」が登場しました。
 かつおは、毎年春先から太平洋側を北上し始め、秋口には南下することから、旬が2度あることで有名ですね。ちょうど、今月は、三重や静岡で水揚げされるかつおが旬だそうです。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

5/23 今日の献立

画像1 画像1
 牛乳 白飯 八宝菜 春巻き バンバンジーサラダ

 生姜のよい香りのする八宝菜に、大人気の春巻き。今日の中華も本格的なメニューです。たけのこ、白菜、もやし、キャベツなどの野菜の異なる食感が楽しめます。これで、気温が上がっても大丈夫。今日も感謝しておいしくいただきましょう。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。