最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:336
総数:1110658
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/30 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん けんちん篠田のごま醤油かけ キャベツのゆかり和え さつま汁 牛乳

 昨日は、天気予報が見事に外れて、きれいな秋晴れの下での八幡地区市民運動会でしたね。たくさんの八幡っ子たちが笑顔で参加していました。暑いぐらいでしたね。昨日頑張り過ぎて、今日は体が重いという人がいるかもしれませんね。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像2 画像2

9/27 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん ししゃもフライの南蛮漬け 五目きんぴら 豆腐と湯葉のすまし汁 牛乳

 なんだか蒸し暑い1日になっていますね。1年生は、明石公園でおいしく弁当を広げている時間でしょうか。
 さて、今日の注目は、豆腐と湯葉のすまし汁です。キーワードは「豆乳」。
 豆腐は、水に浸した大豆を砕いて煮た汁を布でこして「豆乳」を作り、にがりなどを加えて固まらせたもの。湯葉は、「豆乳」を煮たときに上面にできる薄黄色の皮膜をすくい取ったもの。つまり、仲間ですね。
 明後日は、第40回八幡地区市民運動会ですね。運動会に向けて、今日も元気にいただきましょう。

9/26 今日の献立

画像1 画像1
 ソフト麺 肉みそかけ ツナと野菜の和え物 はちみつレモンゼリー 牛乳

 今日は、伊勢湾台風から60年の日。穏やかな日差しに幸せを実感します。
 さて、今日は、ソフト麺ですね。週も半ばを過ぎ、まだまだ残暑を感じる中での麺類はうれしいですね。汗をかいた分、はちみつレモンゼリーで塩分も補給して、午後も元気に過ごしましょう。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

9/25 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん チキンライスの具 じゃがいものチーズ蒸し 冬瓜入り野菜のスープ煮 牛乳

 今日は、昨日と違って正午を迎えても秋晴れの空。湿度も低くて本当に気持ちの良い日和です。しばらくこの陽気が続いてくれるとうれしいですね。
 さて、今日の献立で目を引くのは、やはりチキンライスですね。家庭でも定番メニューだと思います。そして、じゃがいものチーズ蒸し。じゃがいもが登場すると、秋を実感します。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

9/24 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん レバー入り白ごまつくね 高野豆腐の卵とじ 冷凍みかん 牛乳

 朝は美しい秋晴れの空でしたが、時折小雨交じりの空になっています。10月が目前となり、やっと秋の空気を感じられるようになりました。
 さて、秋の気配を感じる今日、優しい味の卵とじはホッとしますね。
 今日もしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

9/20 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん サンマの銀紙焼き 牛乳 小松菜のさっぱり和え 具だくさん汁
   
 定番の銀紙焼きは今日はなんとサンマ(秋刀魚)です!味付けは同じでも、確かにサンマです。これからの季節、おいしい旬の食材でですね。葉物野菜もたっぷりとれ、1週間の疲れも癒やしてくれます。
さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

9/19 今日の献立

画像1 画像1
 スライスパン 牛乳 愛知県産卵のオムレツ ポークビーンズ コーンサラダ いちじくジャム
 
 今日はポークビーンズ。食べる機会の少なくなった大豆を子どもの好きなケチャップで味付けしてあります。 大豆が苦手な子どもでも喜んで食べてくれます。修学旅行先の6年生は、カレーを食べています。好物をほおばりながら、秋の穏やかな空気の中、奈良・知多市どちらも充実した午後の活動につなげそうです。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

 

9/18 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん ツナひじきごはんの具 ハンバーグの和風ソースかけ 冬瓜汁 牛乳

 朝から小雨交じりの天気で、暑さもやっと一段落といったところでしょうか。
 さて、今日は、混ぜごはんにハンバーグと、子どもたちが大喜びしそうなメニューです。そして、「冬瓜汁」です。冬の瓜と書くのに、秋が旬の食材ですね。幼少の頃、近所の人に冬瓜をいただくと、1週間ぐらい冬瓜づくしの夕食だった記憶があります。
 明日からは、6年生は修学旅行に出かけます。しっかり給食をいただいて、元気に行ってらっしゃい!

9/17 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 なす入りメンチカツ チンゲンサイの中華和え 肉だんごのスープ 冷凍パイン 

 肉団子は鶏肉のうまみがスープにでて、ほどよい食感とこくがあります。
白菜や玉ねぎは、甘みが増しておいしいです。葉野菜も汁物や鍋物にいれるとかさが減り、見た目以上にたくさん食べられます。また、チンゲンサイは、カロテンやビタミンC、カルシウム、カリウムなどが豊富で、食べやすい食品です。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

9/13 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 梅ちりごはんの具 里芋のコロッケ 呉汁 月見だんご

 今日は十五夜メニューです。やや酸味のある梅とちりめんのかための食感が楽しいごはんです。里芋コロッケは芋名月にちなんでなのでしょうか。今晩は少しでも名月が姿をみせてくれるとよいですね。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

9/12 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐 ぎょうざ2個  切り干し大根の和え物

 今日は中華風のメニューです。切り干し大根も赤ピーマンの彩りでバンバンジー風に見えます。子どもたちの大好きなマーボー豆腐とぎょうざは、ともにやさしい味です。空気が少し秋めいてきました。今日ももりもり食べて、午後も元気に活動できそうです。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

9/10 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 サバの塩焼き 肉じゃが キュウリ漬け
 
 今日は和風のメニューです。この時季おいしいサバは、塩焼きで白飯のお供にぴったりです。肉じゃがはほんのり甘く、暑さに圧倒されそうな気持ちをほっとさせます。
 この暑さに負けぬよう、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

9/9 今日の献立

画像1 画像1
 わかめごはん 牛乳 春巻き バンバンジーサラダ(卓上ドレッシング) 八宝湯

 八宝湯とは、野菜やえびなど八種類の具材がたっぷり入った中華風のスープです。 全部で八種類、何が入っているか献立表を見ずに言えるかな?今日は子どもたちの大好物の春巻きもあるので、暑さに負けず午後の授業参観も活躍できそうです。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

9/6 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 鶏肉のしょうが焼き 生揚げのうま煮 たくあん和え

 ヘルシーな和食メニューです。香ばしさの際立つ鶏肉、キャベツと大根の食感が楽しいたくあん和え、さやいんげんやたけのこなど野菜をたっぷりとれる、生姜の香り豊かな生揚げのうま煮。2学期が始まり1週間を終えようとする子どもたちの会話がはずみ楽しい給食の時間になりそうです。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

9/5 今日の献立

画像1 画像1
 中華麺 五目かけ汁 しゅうまい ひじきと春雨の中華サラダ 牛乳

 今日は、3年生の教室で、栄養教諭の先生から食の指導がありました。テーマは「バランスよく食べよう」です。
 今日の給食に入っている食品をピクチャーカードにして、「体をつくる食品」「体の調子を整える食品」「エネルギーになる食品」の3分野に分けていきました。すると、今日の給食は、栄養がバランスよく入っていることが分かりました。
 今日学んだ八幡っ子たちは、きっと学んだことを実感しながら会食できますね。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。
画像2 画像2

9/4 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 キャベツ入りつくね 小松菜ともやしのごま和え けんちん汁 ヨーグルト
 
 今日は、実に10種の野菜(穀類含む)を摂ることができる豊かな和風メニューです。食感を楽しめるようそれぞれのアクセントになっています。まだまだ暑い日が続きますが、この昼の一時はほっとします。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

9/3 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 夏野菜カレー 白身魚フライ 巨峰2個

 今日から給食も開始です。カレーは旬の野菜たっぷりで、栄養もカロチン、ビタミンC、ビタミンEなどをたくさん含んでいるので、夏バテなどに効果があります。これで午後からの通学団会でも元気に活動できます。本日の白身魚はたらです。最後に季節を感じるフルーツで口もすっきりします。教室でみんなで食べるとさらにおいしく感じます。
 さあ、感謝していただきましょう。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。