ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/29 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 レバー入り白ごまつくね2個 高野豆腐の卵とじ りんご 牛乳

 11月最後の給食となりました。高野豆腐はカルシウム,抗酸化作用も高く美肌効果やコレステロールを下げる作用もある,日本の伝統食品です。つくねにも鉄分を補えるレバー入りで、バランスのよい献立です。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/28 今日の献立

画像1 画像1
 白玉うどん 和風かけ汁 きなこ付き揚げパン 小松菜とツナのおひたし 牛乳

 今日は11月の「人気献立の日」です。きなこ付き揚げパンは、なつかしい給食や、もう一度食べたい献立にもよく選ばれます。よい香りの小松菜のおひたしが、全体のアクセントにもなっています。温かいうどんを食べて午後の活動に備えましょう。
 さあ、今日も感謝して、いただきます。
 

11/27 今日の献立

画像1 画像1
 レーズンロールパン チキンハムステーキ 枝豆とにんじんのサラダ コーンクリームスープ 牛乳

 人気のコーンクリームスープをはじめ、サラダも彩りがきれいです。歯ごたえのあるチキンハムステーキは塩加減が絶妙です。洋食メニューで会話もはずみます。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

  

11/26 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん さつまいもコロッケ 五目きんぴら 豆腐と湯葉のすまし汁 牛乳

 初冬を感じさせる日になりました。体感的には、朝よりも冷えてきたように感じます。くれぐれも体調を崩さないようにお気をつけください。
 さて、こんな肌寒い日なので、さつまいもコロッケの甘みと豆腐と湯葉のすまし汁の温もりがうれしい献立です。今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/25 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん いわしの梅しょうゆ煮 豚肉と大根の煮物 わかめの佃煮 一口洋梨ゼリー 牛乳

 今朝は気温が高かったですね。これだけ、朝晩の変化が大きいと体調をくずしやすいので、天気予報をよく見て着る服を選びたいなと思います。
 さて、今日は、いわしが献立にありました。ふと、最近、スーパーマーケットで骨の処理済みの魚がよく売られているなあと思います。でも、今が旬のさんまの塩焼きは、やっぱり尾頭付きで食べたいですね。
 今日もおいしくいただきました。給食センターの皆さん、ごちそうさまでした。

11/22 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん すいとん キャベツ入りメンチカツ ブロッコリーとちくわのごま和え 牛乳

 今日は、二十四節気の一つである「小雪」。冷え込みが厳しくなり、小雪がちらつき始める頃という意味です。確かに、東北の日本海側や北海道では雪の予報が。また、愛知県は、インフルエンザの流行期に入ったと発表しました。この週末、きちんと対策したいものです。
 さて、「地元の旬を味わう学校給食週間」も今日が最終日。地産地消には安心感があります。地元産の食材をおいしく調理してくださった給食センターの方々に感謝して、今日もおいしくいただきましょう。
 

11/21 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん きのこ入りハヤシライス 愛知県産卵のオムレツ まめまめサラダ 牛乳

 朝、我が家の外気温は7度でした。初冬を感じさせる朝でしたが、今は、風もなくポカポカ陽気になりました。運動場では、気持ちよさそうに体育の授業が行われています。
 さて、今週は、「地元の旬を味わう学校給食週間」です。今日の地元産の食材は、ズバリ「卵」です。調べてみると、全国で260万トン(年間)の鶏卵が生産されているそうです。260万トンと言われてもピンときませんが、愛知県の生産量は全国の約4%。ちなみに、1位は茨城県で、全国の約9%だそうです。栄養価の高い卵を食べて、午後も楽しく過ごしたいと思います。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/20 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 焼きぎょうざ 切り干し大根の和え物 はっぽうたん キャンディーチーズ 牛乳

 北風の冷たい朝でした。登下校時には手袋が必要な季節になってきましたね。
 さて、今日は中華風メニューです。注目は「はっぽうたん」です。漢字で書くと、「八宝湯」です。確かに、1鶏肉 2いか 3えび 4にんじん 5ねぎ 6たけのこ 7白菜 8干し椎茸 と、8つの宝が入っています。八宝菜の湯(スープ)版ですね。胃に優しい中華スープです。これから寒くなって、風邪をひいたりして体調の優れないときにはお勧めのスープです。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/19 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 蓮根ハンバーグの和風ソースかけ 小松菜のおかか和え なすのみそ汁 牛乳

 今日は、風の強い1日になっています。運動場での体育の授業も一苦労です。
 さて、今週は「地元の旬を味わう学校給食週間」です。今日は、蓮根、小松菜、なすが地元産ですね。蓮根ハンバーグは、蓮根の歯ざわりと和風ソースが相性抜群。地元産の旬の食物をいただけるなんて最高です。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/18 今日の献立

画像1 画像1
 米粉パン 鶏肉のハーブ焼き 野菜スープ フルーツのみかんゼリー和え 牛乳

 今日は暖かい日になりました。ということは、天気が崩れるということでしょうか。いずれにしても、八幡っ子は着てきた服を1枚脱ぎながら勉強に励んでいます。11月も半ばを過ぎれば、温かいスープがうれしいだろうとの給食センターの配慮をよそに、今日はのど通りの良いフルーツのみかんゼリー和えが一番人気。今月のたべものカレンダーにも登場しているように、みかんは旬の食べ物ですね。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/13 今日の献立

 麦ごはん 春巻き マーボー豆腐 みかん 牛乳

 今日は、1年生の親子給食の日。なんだかいつもよりみんなの笑顔がはじけてますね。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 厚焼き玉子 野菜のごま和え すき焼き風煮 アーモンド入り小魚 牛乳

 先日の8日が暦の上では「立冬」。朝晩の冷たい空気に季節の移り変わりを感じます。花粉症の人には辛い時期でもあります。マスクが手放せなくなる頃ですね。
 そんな冬を感じる季節にピッタリなのが鍋。今日は、すき焼き風煮です。小学生に人気の鍋料理は何でしょうか。一度、聞いてみたいものです。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/11 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん カレーライス 蓮根チップス チキンサラダ 牛乳

 登校中、小雨が降るなど不安定な天気です。天気予報では、雷にも注意を!とのことでした。安全に下校できるようにしたいものです。
 さて、今日は、人気ナンバー1のカレーライスです。蓮根チップスのカリッとした歯ごたえも最高。今日は、教室中に笑顔がはじけそうです。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/8 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 大根としらすの混ぜごはんの具 キャベツ入りつくね 関東煮 ヨーグルト 牛乳

 今日も本当に気持ちの良い秋晴れ。校外学習に出かけた5年生は、鞍ヶ池公園で昼食の予定です。秋晴れの下でお弁当なんて最高です。
 給食も負けていません。みんなが大好きな混ぜごはんにつくね、関東煮、ヨーグルトと豪華版です。今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/7 今日の献立

画像1 画像1
 ミルクロールパン 焼きウインナー コールスローサラダ ポークビーンズ 牛乳

 今日も気持ちの良い秋晴れの日になりました。八幡っ子の笑顔がはじけています。
 さて、先月はりんごパンだったので迷いましたが、今日は、ロールパンにウインナーですから、やっぱりホットドック風にして食べましょうか。八幡っ子の食べ方はいかに。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/6 今日の献立

画像1 画像1
 五穀ごはん けんちんしのだの肉みそかけ きゅうりのごま醤油和え 鶏団子汁 牛乳

 朝冷え込んだ分だけ、気温がグンと上がった気がします。本当に気温差が大きい時期です。お互い、風邪をひかないように気をつけたいものです。
 さて、今日は鶏団子汁を見て、自分が小学生の頃の今では懐かしい思い出が蘇りました。隣りの子と鶏団子の数でけんかした思い出です。教員になってみると、すべて同じように配分するのはとても難しいことに気づきますが、子どもにとっては大きな問題です。みんなに均等に行き渡りますように。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/1 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん さつまいもごはんの具 サーモンフライ けんちん汁 牛乳

 今日から11月。朝晩は、秋の深まりを感じますが、昼間は暑いと感じるほどです。風邪をひくことなく、明日の土曜公開日を迎えてほしいと願います。
 今日は、さつまいもに注目です。秋と言えば、さつまいもですね。先日も、スーパーへ買い物に出かけると、様々な種類のさつまいもが並んでいました。鳴門金時、安納芋、紅あずま、紅はるかなどです。中には、中身が紫色のものもありました。さつまいもを頬張ると思わず笑顔になります。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。