最新更新日:2024/06/11
本日:count up87
昨日:336
総数:1110739
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/31 今日の献立

画像1 画像1
 黒ロールパン タンドリーチキン コーンサラダ パンプキンスープ 牛乳

 10月の最終日もとてもいい天気になりました。秋晴れです。
 さて、今日の献立は見事にカタカナメニューですね。それもそのはず、今日はハロウィンです。元々はケルト人のお祭り、秋の収穫祭、悪霊を追い出す行事であったと聞いたことがあります。このハロウィンが日本に定着したのはいつ頃でしょうか。少なくとも、私自身は未だについていけない一人です…。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

10/30 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 高野豆腐の卵とじ いんげんとツナのごま和え みかん 牛乳

 朝は、今シーズン初めて指先が冷たいと感じましたが、時間と共にどんどん暖かくなり、長袖のシャツを脱ぐ児童が続出です。そんな天気ですから、朝の様子のままだったら卵とじは体が温まってうれしいねとなるはずが、フーフーしながら食べることになりました。今日は、八幡っ子タイム。昼に思いっきり遊べるように、しっかり給食を食べましょう。

10/29 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん 野菜はんぺんのたれかけ 生揚げのそぼろ煮 千切りたくあん 一口ぶどうゼリー 牛乳

 朝から雨が降り続いています。関東や東北地方が大雨にならないように祈るばかりです。
 さて、今日の注目は「生揚げのそぼろ煮」です。以前も紹介しましたが、生揚げは油揚げの一つ。関西では厚揚げと言います。このそぼろ煮は、なんとも優しい味わいです。気温の下がった今日は、なんだかホッとします。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。 

10/28 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん わかさぎフリッター 小松菜のささみ和え きのこ汁 牛乳

 朝は肌寒さすら感じる陽気でしたが、昼になると半袖でないと汗をかくぐらいになりました。衣服の調整が難しい季節ですね。
 さて、今日は「きのこ汁」に注目です。スーパーへ買い物に出かけても、きのこが山積みになって売られています。秋を実感する瞬間です。
 今日も旬の素材を味わって、おいしくいただきましょう。

10/25 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん おからチキンナゲット もやしの中華和え ピリカラ汁 牛乳

 雨がなかなか止みません。夜中からの大雨で、北館の一部が漏水したり、校地内で何カ所か冠水しています。給食後に、可能な限り復旧に努めたいと思います。
 さて、今日は工夫されたチキンナゲットに感動しました。子どもたちにとってチキンナゲットは日常的に口にするもの。そこへさりげなくおからを加えて大豆の栄養分を摂取できるようにするなんて、心憎い配慮です。給食センターの皆さんのご努力に感謝!
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

10/24 今日の献立

画像1 画像1
 ソフト麺 ミートソースかけ オムレツ コールスローサラダ 牛乳

 昨日から一転して肌寒い日になりました。秋は気温差が大きいので、風邪をひかないように気をつけたいですね。
 さて、今日はソフト麺。ミートソースは子どもたちに人気です。ただ、服につくと後が大変。みんな上手に食べようね。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

10/23 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん ブリの照り焼き 千草和え 湯葉のすまし汁 りんごゼリー 牛乳

 10月下旬にしては、汗ばむほどの陽気になっています。
 さて、今日は、和風の献立ですね。今、家庭ではこのような和風の献立は週に何回あるでしょうか。じっくり我が家の献立を振り返ると洋風化が進んでいるんだなあと改めて感じます。今日は、「千草和え」が気になります。調べてみると、「千草」とは「いろいろな食材を混ぜる」という意味だそうです。知らない献立名ってたくさんありますね。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。 

10/21 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん えびしゅうまい マーボー豆腐 バンサンスー 牛乳

 今日は、ずっと曇っているので気温があまり上がりません。温かいものがうれしい季節になりました。
 さて、今日は、八幡っ子が大好きなマーボー豆腐です。先日、カレーライスについてふれましたが、やっぱり給食のマーボー豆腐の味は、家庭ではなかなか再現できません。給食は最強です。
 ちなみに、バンサンスーとは、中華風春雨サラダのことを指すそうです。「バン」は中国語で「和える」、「…スー」は、糸のように細く千切りにするという意味。つまり、3種類の食材を千切りにした和え物です。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。 

10/18 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 秋の味覚ごはんの具 さんまの揚げ煮 のっぺい汁 牛乳

 朝は小雨でしたが、11時頃から本降りになってきました。明日、八幡中の体育祭ができることを祈っています。
 さて、今日は、秋の味覚満載の混ぜごはんです。さつまいもと一緒に栗も入っています。そして、しめじに鶏肉、にんじん、グリーンピースと贅沢な一品です。さらに、さんまの揚げ煮があって、まさに秋を実感できますねえ。秋の深まりを食事で感じられるなんてうれしいかぎりです。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。
画像2 画像2

10/17 今日の献立

画像1 画像1
 りんごパン ハンバーグのケチャップソースかけ キャベツのサワー和え 米粉マカロニのコンソメスープ 牛乳

 午後になって、やや雲が多くなってきました。今晩から週末にかけて雨が降るという天気予報です。台風19号で被害に遭われた方々が難儀をされないように祈るばかりです。
 さて、今日は迷いますね。何を迷うかというと、ハンバーグをパンにはさんでハンバーガーにして食べるかどうかです。りんごパンであることに気づくと、ハンバーガーにしてはもったいないような気がするし…。ぜひ子どもたちに聞いてみたいと思います。そして、新食感の米粉マカロニのコンソメスープ。これもぜひ子どもたちの声を聞いてみたいと思います。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

10/16 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 春巻き ナムル 中華スープ 牛乳

 今朝は深まる秋を実感しましたね。我が家の温度計は15度を指していました。気温差が大きくなっているので、体調管理には十分気を配りましょう。
 さて、今日は中華風献立ですね。昨日も感じましたが、献立表を見ると、実にたくさんの野菜が使われていることに気づきます。給食をいただくだけで、健康になるような気がします。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

10/15 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん ごぼうつくね 里芋と野菜のうま煮 きゅうりの昆布和え ヨーグルト 牛乳

 今日は、本当にさわやかな秋の日和です。放課になって、運動場へ駆け出す八幡っ子の笑顔がはじけています。「秋は食欲の秋」といいますが、科学的な根拠があると、○○ちゃんに叱られるという番組で紹介していました。さあ、おいしい給食をいっぱい食べて、昼放課も元気よく遊びましょう!

10/11 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 鯖の銀紙焼き 肉じゃが フキの佃煮 牛乳

 今は止んでいますが、正午前に雨が降り出しました。台風19号の影響が出始めたのかなと不安になります。何事もなく来週が迎えられることを願っています。
 さて、今日は、鯖の銀紙焼きに肉じゃがですね。給食の定番メニューで、子どもたちが大喜びする献立です。
 鯖の銀紙焼きというと、我が子が小学生のときのことを思い出します。妻に、給食のような鯖の銀紙焼きを作ってくれとねだるのです。妻は何度も挑戦しますが、我が子の納得できる鯖の銀紙焼きになりません。やっぱり、給食の味なんですね。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

10/10 今日の献立

画像1 画像1
 中華麺 ちゃんぽん麺 揚げ餃子 切り干し大根の中華和え 牛乳

 大型で強い台風19号の動きが気になりますが、今日は、昨日に続いて秋晴れ。秋を実感できる日和になっています。今日の献立は、中華風ですね。献立表でちゃんぽん麺の具材を見ていくと、鶏肉、いか、えび、なると、にんじん、ねぎ、キャベツ、もやし、メンマ、ショウガと、いっぱい入っていることに気づきます。この1杯を食べれば元気いっぱいになりますね。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

10/9 今日の献立

画像1 画像1
 わかめごはん キャベツ入りつくね 五目きんぴら 身だくさん汁 牛乳

 絶好の秋晴れの下、すもう大会を開催しました。朝は肌寒かったですが、次第に強い日差しを感じる午前中でした。
 すもう大会を頑張った八幡っ子にとって、おいしい給食はうれしいですね。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

10/8 今日の献立

画像1 画像1
 ミルクロールパン チキンハムステーキ ツナサラダ ミネストローネ 牛乳

 今日の献立を見て、真っ先に目に付いたのは、牛乳以外はみんなカタカナの料理だということです。日本人の食生活が洋風化してきたことを実感します。
 さて、明日はいよいよすもう大会。校内の雰囲気もすもう大会に向けて盛り上がってきました。今日もしっかり食べて、明日のすもう大会、がんばろう!

10/7 今日の献立

画像1 画像1
 玄米ごはん 鶏肉の照り焼き 関東煮 りんご 牛乳

 今日は、秋を実感する日和になっています。そんな中、関東煮は、季節を感じさせてくれますね。
 さて、今日は、午後、来年度小学校に入学する子の就学時健康診断がある都合で、給食の時間が早くなっています。一部、お手伝いの6年生を除いて、12時40分頃に学年下校となります。ご理解をよろしくお願いします。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

10/4 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 牛乳 ひじきそぼろご飯の具 さけのおろしだれ 里芋となすの味噌汁

 里芋が10月の食べ物カレンダーのトピックになっています。食物繊維を多く含むことや胃や腸のはたらきを助けることが紹介されています。親芋のまわりに子芋がつき、そのまわりに孫芋がつきます。家族が増えていくことから、縁起のよいもの食べ物とされています。今日はさけもおろしだれが添えられ、さっぱりと食べられます。週の終わりにエネルギーのもととなる食材に感謝です。
 さあ、今日もおいしくいただきましょう。

10/3 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん カレーライス まめまめサラダ 福神漬け 牛乳

 今日は、4年生の教室で栄養教諭の先生から食の指導がありました。今日のテーマは、「健康でよりよく成長するために必要なことを考えよう」です。「三色朝ごはんが大事」「好き嫌いなく食べる」「運動する」「しっかり睡眠をとる」「水分をとる」など、すてきな意見がたくさん出ました。ぜひ、毎日実行したいですね。
 今日の献立は、みんなの大好きなカレーライス!今日も感謝しておいしくいただきましょう。 
画像2 画像2

10/2 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 和風コロッケ 小松菜のおかか和え けんちん汁 牛乳

 小雨がパラパラしたり、太陽が顔を出したりと不安定な空ですね。
 さて、今日の注目は「和風コロッケ」です。何気なく頬張ると、じゃがいもではない食感が。その正体は、にんじんやれんこんでした。歯ごたえがあって、シャキッとした食感がいいですね。
 今日もおいしくいただきました。午後の活動もがんばろう!
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。