最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:71
総数:128990

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます。
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
昨年に引き続き飯高中学校の教育活動にご支援賜りますようお願い申し上げます。今年も「ふるさとを愛し、深く考え、共に伸びる生徒の育成」を学校目標とし全力で取り組んでいきます。
今年が皆様の最良の年となりますことを祈念し新年の挨拶といたします。
画像1 画像1

資源物回収実施のお知らせ

12月14日(土)午前8時30分より予定通り資源物回収を実施します。ご支援、ご協力をお願いします。詳細は、家庭配布文書「資源物回収のお願い」をご覧ください。

資源物回収のお知らせ

 12月14日(土曜日)午前8時30分より資源物回収をおこなう予定です。
 回収方法は、小学校区によって異なります。
 宮前小学校区では、自宅まで回収にお伺いしますが、午前8時20分までに道路からよく見えるところのお出しください。
 香肌小学校区では、飯高総合開発センターの駐車場までお持ちください。時間は午前8時30分から午前9時00分までにお願いします。
 回収物はダンボール、新聞紙、雑誌・書籍類の紙類のみです。
 詳細は家庭配布文書「資源物回収のお願い」をご覧ください。
 天候等の都合で資源物回収を延期する場合は、12月14日(土曜日)午前7時30分頃にこのホームページにてお知らせをさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

I-HOPE 発表会

12月6日(金)は、9時40分から12時00分まで、ランチルームにおいて、I-HOPE発表会をおこないます。
発表順は、1,お茶班 2,震災班 3,森林班 4,和歌山街道班 5,災害救助犬班 6,鳥獣被害班 休憩 7,飯高町の避難所班 8,点字班 9,発電班 10,飯高祭文班 11,障がい者スポーツ班 12,温泉班となります。1年間の研究の成果を発表する場ですので、たくさんの人にご来場いただきたいと思います。

生活習慣・読書週間チェックシート実施中

画像1 画像1
『みえの学力向上県民運動』の一環として第2回生活習慣・読書週間チェックシートのとりくみを10月27日(日)から11月2日(土)の期間で実施しています。
 今回は、10月27日から11月9日の『読書週間』と10月27日『文字・活字の文化の日』を含むように期間を設定しました。
 ご協力お願いいたします。

宮前フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
飯高中の生徒も抹茶ラテに挑戦しています。

本の返却ボックス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域開放型図書館では、本の返却ボックスを玄関に設置しましたので、ご利用ください。設置時間は、平日の8時15分から16時45分とします。

学校・学年行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日のI-HOPEデーに続き、明日(10月3日)は1年生社会見学、そして10月4日は2年生社会見学、さらに10月6日は3年生ふるさと学習というように、学校・学年行事が連日のように実施されます。どの行事も有意義なとりくみとなるようにがんばっていきましょう。

修学旅行(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
スカイツリー、ソラマチを出ました。
今から、帰路に就きます。

本居宣長さんの教え 5つのチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松阪市教育委員会が「本居宣長さんの教え5つのチャレンジ」のポスターを新しく作成しました。
学校では教室などにポスターを掲示して、日々の学習につなげています。
また、パンフレットを配布させていただきます。パンフレットには、学習時間・読書時間・睡眠時間を記入するようになっています。
家での生活にお子さんと相談していただき活用をしてください。

新年度がはじまります!

画像1 画像1 画像2 画像2
春の陽気と共に、新年度がスタートします!
昨年度に引き続き飯高中学校の教育活動にご支援賜りますようお願い申し上げます。
今年度も「ふるさとを愛し、深く考え、共に伸びる生徒の育成」を学校目標とし全力で取り組んでいきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 学年末テスト(1,2年)
2/26 学年末テスト(1,2年)
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046