最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:58
総数:128863

3月10日の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは,むぎ入りご飯,牛乳,あじの南蛮漬け,青じそサラダ,こづゆ です。

 「こづゆ」は福島の郷土料理を給食風にアレンジした汁物です。

3月9日の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、わかめご飯、牛乳、関東煮、フライビーンズ、白菜のしそ和え です。

3月5日の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、赤飯、牛乳、かつおケチャップがらめ、菜の花和え、豚汁、いちごゼリー です。


 あすは卒業式です。今日の赤飯はそのお祝いです。
 3年生のみなさんが飯高東中学校で給食を食べるのは今日が最後となりました。小学校から9年間、宮前の給食調理場の方々にお世話になってきました。きっと3年生のみなさんは今までを思い出しながら今日の給食をかみしめて食べてくれたことでしょう。

3月4日の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、ナン、牛乳、キーマカレー、華風サラダ、れんこんチップス です。


 今日の給食は、飯高東中学校のリクエストメニューでした。
 3年生のみなさんは、明日が中学校での最後の給食の日になります。今日は自分たちのリクエストしたメニューでしたので、より味わって食べてくれたことでしょう。いい思い出になったのではないでしょうか。

3月3日(ちゃちゃもランチ)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、ちらし寿司、牛乳、鶏肉の味噌マヨネーズ焼き、クレソンのごま和え、すまし汁 です。

 今日はひな祭り、「ちゃちゃもランチ」の日です。
ひな祭りにちらし寿司を食べるのは、ちらし寿司に入れられていることの多い「海老(今日の給食には入っていません)」や「れんこん」「豆」などが縁起の良い食べ物であることからのようです。
 また、寿司という漢字も「寿(ことぶき)」を「司(つかさど)る」という意味があり、そこからも縁起がいいものとして出されているのかも知れません。

3月2日の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、ソースカツ丼、牛乳、けんちん汁、キャンディチーズ です。

2月27日の給食です

画像1 画像1
 今日は、飯高西中学校のリクエスト給食の日でした。
 メニューは、揚げパン、牛乳、ポークビーンズ、マカロニサラダ、プリン です。

2月26日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは、むぎ入りご飯、牛乳、とうふの中華煮、ひじきと野菜の和え物 です。

2月25日の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、バーガーパン、牛乳、ハンバーグケチャップソース、キャベツ、コーンクリームシチュー です。

2月24日の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、シメジご飯、牛乳、ささみのレモンソース、ごまネーズあえ、すまし汁 です。

2月23日の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、むぎ入りご飯、牛乳、サンマの煮付け、ミズナの和え物、みそ汁 です。

2月20日の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、コッペパン、牛乳、カレーおでん、ベーコンポテト です。

2月19日(木)の給食です。

画像1 画像1
 今日の献立は、麦入りご飯、牛乳、アジの南蛮づけ、おかかあえ、ひじき炒め煮です。

2月18日の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、黒糖パン、牛乳、がぶのクリーム煮、ちくわのごまからめ です。

2月17日の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、きんびら丼、牛乳、白菜のしそ和え、すまし汁 です。

2月16日の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは,むぎ入りご飯,牛乳,豚肉じゃが,チンゲンサイのごま和え,かみかみ佃煮 です。

2月13日の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは,コッペパン,牛乳,米粉ポタージュ,だいこんサラダ,チョコジャム です。

新入生 中学校生活体験 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校生活体験の最後は部活動体験でした。グループに分かれてバレー,野球,ソフトテニスを経験しました。6年生の皆さんはとまどいながらも楽しそうにプレーしていました。中学生たちもていねいに教えてくれていました。
 6年生の皆さんはあと2ヶ月弱で中学生。今日の体験で少しでも安心して入学を迎えてくれたらと思います。

新入生 中学校生活体験 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 週学活の時には,1年生と2年生の教室に分かれて,iPadを使ったドリル学習の様子を見学しました。iPadの使い方を小学生に教えている様子も各所で見られほほえましかったです。

新入生 中学校生活体験 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後は、5時間目に中学校の授業体験でした。中学校になったら始まる「英語」の授業を体験しました。皆さんは絵で示された物を英語で言う活動をしたり、簡単な文章をペアでお互いに聞きあう活動をしていました。小学校でも英語が始まっていますので、あまり戸惑うことなく英語を口にしていたのには驚きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 県立高校後期選抜検査、1・2年生実力テスト
3/12 校内研修会、専門委員会
3/13 交通指導
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046