最新更新日:2024/06/06
本日:count up20
昨日:55
総数:128937

読み聞かせ(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日、CS(コミュニティスク−ル)の協力による読み聞かせをしていただきました。
今日は、3年生に谷川俊太郎「耳をすます」を読んでいただきました。
みんなは目を閉じて、五感を使って聞いていました。
ありがとうございました。

みえスタディチェック(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生で国語、数学の「みえスタディチェック」を実施しました。
 三重県では、生徒が自らの学習内容の定着状況を確認し、目標を持って主体的に学習に取り組む意欲を育んだり、学習指導要領の趣旨や内容に基づき、生徒の学習内容の定着状況を把握し、授業改善及び個に応じた指導の充実等、各学校が組織的かつ継続的なPDCAサイクルを確立し、子どもたちの学ぶ意欲や学力の向上のための取組を促進しています。

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日〜30日は、学校給食週間です。
学校給食週間中は、松阪市や三重県の地場産物を使ったメニューが登場しています。
今日は、飯高産のクレソンを使ったクレソン入り野菜スープなどがでました。
みんなおいしくいただきました!
給食に関わっていただいたみなさんいつもありがとうございます.

健康の日(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日、3年生の健康の日でした。
健康の日は、毎月、養護教諭が各教室で10分間保健指導をしています。
今日の健康の日は、「集中力アップと疲労回復ストレッチ!」をテーマに行われました。
勉強などの気分転換にもいいと思います。
今日もステキな1日を過ごしましょう!

健康調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日からタブレット端末を使用した健康調査を開始しました。
体温などを記入していきます。
みなさん体調管理をしっかりしましょう。

読み聞かせ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日、CS(コミュニティスク−ル)の協力による読み聞かせをしていただきました。
今日は、「そんなとき どうする?」「そんなとき なんていう?」を読んでいただきました。
何が起こるか分からない時代に想像することが大切であることを伝えていただきました。
みんな楽しそうに聞いていました。
ありがとうございました。

読み聞かせ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日、CS(コミュニティスク−ル)の協力による読み聞かせをしていただきました。
今日は、「そんなとき どうする?」「そんなとき なんていう?」を読んでいただきました。
何が起こるか分からない時代に想像することが大切であることを伝えていただきました。
みんな楽しそうに聞いていました。
ありがとうございました。

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日、給食が再開しました。
麦入りわかめごはん、黒豆と小魚の甘からめ、紅白なます、白玉雑煮などがでました。
みんなで和食の味を楽しみました!
今日から2021年の給食が始まります。
給食に関わっていただくみなさん今年もよろしくお願いします!

授業再開

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨夜の降雪による道路への積雪や凍結のため、始業時間を1時間遅らせての冬季休業明けの授業再開となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

家庭配布文書

一般配布文書

松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046