最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:58
総数:128863

1・2年生 学年末テストに挑戦中

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月24日から1年生と2年生の学年末テストが始まりました。
 1年間学習してきた最後の定期テストです。どちらの学年の子たちも一生懸命テストに向かっていました。明日(2月26日)が最終日です。がんばって下さい。
 また、学年末テストは明日で終わりますが、3月2日には「みえスタディチェック」の3回目を実施する予定です。今回は「国語」「数学」に加えて「理科」の問題もあります。これにもしっかり取り組んでほしいです。

健康な食生活について(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月19日の6限目に、2年生対象に「健康な食生活」と題して、飯高町森給食センターの栄養教諭の黒石さんから話を聞かせてもらいました。
 健康な体になるのを阻害するSOS(S…Sugar砂糖、O…Oil油、S…Salt塩)についてや、その日の給食の献立の栄養素を通して栄養バランスについてなど、ていねいに教えていただきました。今一番の成長期にある中学生にとって、健康な体を作っていくためにいかに食生活が大切かを学ぶことができたと思います。

職業調べ発表会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月19日の6限目に、1年生で「職業調べ発表会」がありました。
 これはキャリア教育の一環で、「人間と社会」の中で一人ひとりが調べてきた職業について、学級で発表をするという会です。
 それぞれが調べたことをペーパーにまとめたものを電子黒板に表示し、それをもとに発表していました。また、一人ひとりにはまとめを冊子にして渡されており、みんなは電子黒板や冊子を見ながら、発表者の発表を聞いていました。発表ごとに質問や感想も言い合う場面も見られました。

出前いいなんゼミ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5・6時間目に「出前いいなんゼミ発表会」を行いました。
 これは、2月6日に行われた飯南高校の「いいなんゼミ発表会」のミニチュア版で、飯南高校から何組かの高校生に中学校へ来てもらって、1年生のみなさんが聞かせてもらうというものです。
 今年は、3人の飯高東中学校卒業生に来てもらい、「シンセサイザーについて」「動かすことができる、等身大ガンダムを作ろう!」「英語〜効果的な学習法〜」の3つのテーマについて発表してもらいました。
 1年生のみなさんからも質問や感想が述べられ、飯南高校の学びの一端を知るいい機会となりました。
 

飯高町人権教育研究協議会研究授業が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(木)6限目に2年生の人権学習が行われました。授業は、2つの履歴書(社用紙と統一用紙)を比べて、その記載事項の変遷や変更から、人権や差別について考える内容でした。町内と本校の教職員計20名ほどの参観の中、2年生の生徒の皆さんは、iPadを駆使し考えをまとめて皆の前で発表していました。

読書指導が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日の6時間目(学活)に、(株)リブネットの金澤司書が、2年生を対象にして、図書館にある本の紹介と絵本の読み聞かせを行いました。その後、教室に戻り、朝の読書の時間に読んでいる本の紹介を各自がiPadを使って行いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 県立高校後期選抜検査、1・2年生実力テスト
3/12 校内研修会、専門委員会
3/13 交通指導
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046