最新更新日:2024/06/06
本日:count up53
昨日:73
総数:128857

「みえスタディ・チェック」を実施しました。

 「みえスタディ・チェック」は、三重県内すべての小中学校で実施される子どもたちの「活用力」の習得状況を診断するテストです。
 これからの子どもたちには、基礎的な知識・技能を実生活の様々な場面に活用する力や表現力・思考力、また、様々な課題解決のために構想を立て実践し評価改善する力が求められています。
そのような力を子どもたちにつけていくために、実施後の分析結果を踏まえ、子どもたちが、どこまで解答できているか、何が足らないか等の解答類型の分析により、個々の子どもの習得状況の詳細な把握に努めるとともに、授業実践の見直しを計画的に行い、授業改善や個に応じたきめ細かな指導の充実を図り、子どもの活用する力の育成と学習意欲の向上につなげていきます。
 また、個人票の配付により、子どもたちにとっては、自らの学力の伸びや課題が具体的に明らかになります。
 

水泳指導が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日に1年生の水泳指導が始まりました。やや水温は低めでしたが、森下先生の指導の下、キックの練習を行いました。次回は、平泳ぎ、クロール、バタフライ等の泳法の練習を行います。
 最終日には、「着衣水泳」を行い、万一の場合の対処方法なども体験します。

15年目の玉城わかば学園との交流会!

画像1 画像1
 玉城わかば学園との交流会を6月12日に実施しました。この交流会は今年で15年目になります。
 玉城わかば学園中学部の54名の生徒が来てくれて,両校の校歌を紹介することから交流が始まりました。続いて,班ごとに考えてくれた,紙飛行機飛ばし,風船バレー,ペットボトルボーリング,輪投げやカルタなどのレクレーションで盛り上がりました。
 そのあと,班ごとに弁当をいっしょに食べるなかで会話も弾み,とても楽しく,いろいろなことを学ぶことのできた交流会となりました。来年がまた楽しみです。

本日プール掃除!

 今日(6月13日)の6限目に全校でプール掃除をしました。
1年生は,足洗い場・シャワー・腰洗い槽・下駄箱の掃除や外の草取り。
2年生は,更衣室・トイレ・通路・準備室の掃除。
3年生は,目口洗い場・機械室・人工芝マット・プールサイド溝の掃除。
を担当しました。
 みんな最後まで一生懸命に作業をしてくれて,本当にきれいになりました。ご苦労さんでした。
 このあと,プールの中は17日に小学校の5年生と6年生のみなさんにきれいにしてもらいます。
 中学校の水泳の授業は6月24日からスタートします。みなさんの力できれいにしてくれたプールで思いっきり泳いでください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(火)のHOPEタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、班ごとに絞ったテーマごとに研究したい内容について調べ学習を始めました。写真は、それぞれ、パソコン室での調べ学習の様子、茶畑での雑草抜きの様子、櫛田川で魚をとるためのしかけを沈めている様子です。

2年理科 ヒトの骨格とはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 理科授業の様子です。

 数時間、人体模型を使った学習を続けてきました。
この時間は内臓と骨格、両方の人体模型を参考に、
ヒトの骨格とはたらきを学びました。
みんな興味津々です。

3年技術 はんだづけ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年技術科、はんだづけ作業の様子です。ラジオ製作のための練習第1時です。「おおーとける〜」と歓声をあげながらはんだづけ作業に取り組みました。
技術科の作業はリーダー制で実施します。
写真は、各班のリーダーが班員のみなさんに工具の使い方を教えているところです。安全第一で頑張っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 職員会議
4/2 職員会議
4/3 入学式準備
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046