最新更新日:2024/06/15
本日:count up7
昨日:50
総数:129314

ふるさと三重かるたをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生最後の社会の授業がありました。最後ということで、お楽しみも兼ねて、三重県教育委員会発行の「ふるさと三重かるた」をしました。このかるたは、三重県の自然や文化財、祭りや特産物など、三重県の特色を表す44題材をテーマとした読み札からなっています。
 今回は特別ルールとして、松阪市と多気町、度会町のカードを取った人は2倍ポイントとして5人1組で行いました。そのため、松阪牛や松浦武四郎、本居宣長のカードはみんな初めからしっかり目をつけていたようで、あっという間にとられていました。多気町の丹生水銀、度会町のかんこ踊りはみんな知らなかったようで、取ってから「これが多気町です」など言うと、歓声が上がっていました。
 楽しい中で、ふるさと三重県について興味を持ってもらえると嬉しいです。

今日,1・2年生は標準学力検査(NRT)実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(3月11日),1年生と2年生に標準学力検査のNRTを実施しています。
 このNRTは,「確かな学力」について、全国基準に照らして客観的に把握するためのものです。今まで学習してきたものを単元ごとのまとまりでの集計結果や,1問ごとの回答を分析することで一人ひとりにあった指導に活かしていけるものです。
 生徒の皆さんは,朝から一生懸命とりくんでいます。

性の教育「いろいろな性について知ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生(2月27日)と2年生(3月3日)で性についての学習をしました。授業は養護教諭の先生と保健体育の先生のTTによるコラボレーション授業でした。
 テーマは「いろいろな性について知ろう」で、「あおい」さんという、身体は男性でありながら、自分自身は女性として生きていきたいという、心の性は女性であるという人を通して学ぶ授業でした。その中で、いろいろな性について知り、自分ならそうした人のことをどう思い、どう関わっていくかについて個人やグループで考え意見を出し合いました。
 「性の教育]は「性」を通して、人はどう生きていくかを考える、いわば「生」についての学習です。今回「あおい」さんを通して、自分自身はどう生きるか考えることができたのではないかと思います。

1・2年生 スタディチェックに取り組んでます

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(3月2日)、1年生と2年生は1限目から3限目までスタディチェックに取り組んでいます。今回は3回目で、前回まで「国語」「数学」の2教科でしたが、それに加えて「理科」の問題もあります。
 みんなは先週まで学年末テストがあり、それが終わってすぐにスタディチェックというタイトなスケジュールですが、がんばっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 職員会議
4/2 職員会議
4/3 入学式準備
4/6 着任式・始業式・入学式・職員会議
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046