最新更新日:2024/06/06
本日:count up54
昨日:58
総数:128916

飯高中学校区人権フォーラム 2

後半の分散会では、前川さんのお話を聞かせていただいた感想を交流しました。また、自分の生活を振り返り、これからどうしていくかを考えました。小学校5、6年生と中学生が縦割りで班を作り、話し合いました。自分を振り返ること、自分の意見や考えを持つこと、また他の人と意見交流すること。こういう機会を持つことで、理解し合い、何でも話せるなかまになっていくのだと思います。今日のフォーラムで学んだことを、それぞれが今後の生活に生かしていってほしいと思います。写真は分散会の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

飯高中学校区人権フォーラム 1

28日(火)午後から、飯高中学校区人権フォーラムが行われました。前半の人権講演会は、リオデジャネイロパラリンピックに陸上競技で出場された前川楓さんに、「パラの世界へ」という演題でお話を聞かせていただきました。お話の最後には、前川さんの経験から「自分は自分。自分だけの何かを見つける。」「好きなものを大事に。何かが好きという思いが大事。」「やめる選択は勇気がいる。」という3つのことを伝えてくださいました。前川さんのパワーが会場を元気にしてくれました。今後の目標は「東京パラリンピックに出場すること」だと話してくださった前川さん。私たちも前向きに何かに挑戦できる人になりたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(金)3限目、バター風味のとてもいい香りが職員室までしてきました。1年生が調理実習をしていました。田中先生から「コーンポタージュスープ」と「りんごとさつまいものバター煮」を教えてもらい協力して調理していました。季節の食材を取り入れてあり、家でもチャレンジしてみたくなりました。とてもおいしかったことでしょう。

後期中間テスト

3年生は20日(月)から3日間、1,2年生は21日(火)から2日間、後期中間テストでした。写真は最終日の3年生の朝の様子とテスト(国語)の様子です。最後まであきらめず、時間まで頑張っていました。テスト終了後も学習に向かう気持ちを継続させていってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防災教育(HUG) 3

写真はグループ活動と発表の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防災教育(HUG) 2

写真はグループ活動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防災教育(HUG) 1

18日(土)の土曜授業で防災教育を行いました。最初に三重大学地域圏防災・減災研究センターの水木千春先生にお話を聞かせていただきました。そのあと、防災・減災飯高のみなさんの指導で避難所運営ゲーム「HUG」を行いました。避難所にはいろいろな事情を抱えた人が避難してきます。それらのできごとをカードで模擬体験しながら、適切な対応についてグループで話し合いました。最後には各グループで学んだことや難しかったことを発表しあいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業(4/1-5)
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046