最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:66
総数:128037

一年生 理科授業 イカの解剖

画像1 画像1
理科の時間にイカの解剖を行いました。
いつもと違う見方で観察すると、色々なことが発見できます。
イカにもエラがあること。口にクチバシがついていること。イカ墨がどこにあるのか、などなど。
興味津々の子どもたちです。

職業にアタック

画像1 画像1
画像2 画像2
5月24日(金)6限目に、2年生の職業にアタックがありました。
三ツ知製作所の堀出さんを講師にお招きし、働くことについて、堀出さんの経験を交えながらお話をしていただきました。
メモをとりながら話を聞いたり、積極的に質問をしたりする姿が見られました。
6月の職場体験に向けて、働くことへのイメージを膨らませることが出来ました。

3年生 実力テスト

5月24日(金) 3年生は、第1回実力テストがありました。真剣に取り組む姿には、いよいよ進路実現に向けて動き出した、という雰囲気が漂っていました。
画像1 画像1

防災講演会

5月21日6限目に防災講演会をしました。ランチルームに全校生徒が集まり、能登半島地震被災者の支援をおこなっているNPO法人HOMEの花井さんに講演していただきました。震災から半年経とうとしていますが、今なお、現地の人々は苦労を強いられ、支援を必要としていることや支援するには何が大切かを教えてもらいました。23日木曜は地域に出かけて防災学習をします。今、自分たちにできることをしっかりまなび、自分事として地域の防災、減災につなげてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語

5月9日(木) 今日の英語は、新しいALTの先生の授業でした。ALTの先生は、週に1日来ていただける予定です。
画像1 画像1

キャリア教育

5月2日(木) 「人間と社会」1、2年生は、キャリア学習を行いました。1年生は、自分自身を振り返り、将来への展望へとつなげるための学習、2年生は、職場体験学習に向けて、各事業所さんと電話でのやり取りをするための練習などを行いました。  
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けて

5月2日(木) 3年生 学活 修学旅行に向けて、しおりの作成をした後、行程や注意事項の確認など、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

I-Hope 開始

4月26日に1回目のI-Hope授業をおこないました。1年生にとっては初めてのI-Hopeです。オリエンテーションも兼ねて、「自分たちの学校を地域で一番の観光名所にするには」の問いで全員が考え、意見交換しました。次回からは「福祉・人権」「環境」「郷土」の3コースにわかれて探究的な学びを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とまとーず交通安全教室

4月24日(水) 2限目 1年生が「とまとーず」さんによる交通安全教室を受講しました。雨のため、運動場で自転車に乗って行う実技講習はできませんでしたが、映像や自転車を使いながら、いろいろと教えていただきました。みなさん、今日教わったことをしっかりと実践して、交通安全を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力調査

4月18日(木) 全国学力・学習調査(3年生)、みえスタディチェック(1、2年生)があり、みんな、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 理科授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『身のまわりの生物をいつもと違う見方で観察しよう』というテーマで、校庭にある植物をルーペを使い、観察をしているところです。
『いつもと違う見方』ということで、子どもたちからは「今まで、こんなに近くで植物を見たことない。」と言いながらしっかり観察をしていました。
じっくり見ていると、「なぜ葉の裏にとげがあるんだろう?」「花びらにたてのすじが伸びているのは何だろう?」といった『問い』が子どもたちの中で生まれたようです。この問いを、これからの授業で解明していくことになります。また、ご家庭で授業の話を聞いていただけたらと思います。

1年生 6限目 数学

4月11日(木) 今日から全学年、教科の授業が始まりました。1年生、6限目の数学の様子です。教えあいや発表が、活発に行われていました。
画像1 画像1

1年生の学級開きについて

1年生は本日「学級開き」をしました。3人の先生から「勉強」「健康」「自治」に関する話を聞きましたが、話を聞く姿勢がとても素晴らしかったです。中学校での授業時間は50分です。小学生だった時と比べると授業時間が5分伸びているにも関わらず、集中して話を聞くことが出来ていました。学級役員を決める際にも、クラスのためを思って率先して役員をしようとしてくれた子もいました。「もうすぐ授業始まるよ!」とみんなに呼びかけてくれた子もいました。今日はクラスのみんなの良い一面をたくさん見ることができた一日でした。これから先が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学活

4月8日(月) 各学年の、学活の様子です。新しい教科書を手にし、新たな学年のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/4 職場体験学習2年生
6/5 職場体験学習2年生
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046