最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:58
総数:128863

3年技術 説明書作り

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の技術科で,テスターで抵抗値を測るための説明書作りをしています。1枚の用紙に写真や説明文を配置して作成します。写真は,本日はじめて使うアプリに苦戦しながら,機器を見ていない人が読んでも理解できる説明書になることを目標に作業している様子です。

2年 職場体験学習(わくわくワーク)発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、職場体験学習の発表会を行いました。6月に各事業所でお世話になった体験の様子や体験を通して感じたことをタブレットを使いながら発表しました。
今回の発表は「聴く人の立場に立って考え、伝わるプレゼンをしましょう!」を課題として実施しました。
また、発表後にその場で質問をいただいて、適切に答えるというサブ課題もありました。
伝える相手の立場になって発表の準備をし、ドキドキする中、伝わっているかを意識しながら発表をするという大変貴重な経験をさせていただきました。
子どもたちの感想には、「〜思ったよりも落ち着いて発表できたことが自信になりました」のように、緊張する中でも自分なりにやりとげることができたことによる達成感が伺われました。ご協力ありがとうございました!

第2回進路説明会開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(火)に第2回進路説明会を開催しました。
 今回は,松阪地区にある松阪高校,相可高校,飯南高校,昴学園高校,松阪商業高校,松阪工業高校という6校の県立高等学校の教頭先生から,それぞれの学校について説明をしてもらいました。
 本校では,進路説明会には3年生とその保護者の方はもちろん,2年生もいっしょに参加して早くから自分の進路についての意識を持たせるようにしています。
 3年生のみなさんは,それぞれの高校からの説明のあと「具体的な就職先を教えて下さい?」「寮での自由時間はどれくらいありますか?」「体育のときのジャージの指定はありますか?」「通信制でクラブ活動はできますか?」など,疑問に思っていることを質問していました。意識の高さはさすがだなと思わせてくれました。

高校生と語る会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月11日(月)、3年生は「高校生と語る会」を行いました。この「高校生と語る会」は「人間と社会」の学習のひとつで、卒業生の先輩からお話を聞かせていただき、自分の進路選択の参考にします。また、自分の学習や生活について改めて考え直す機会にもなります。高校生のみなさんには、中学校のときの学習時間や方法、自分が高校を選んだ理由、今の学校生活などについてお話を聞かせていただきました。後半は、3つの班に分かれてフリートークを行いました。フリートークでは「楽しいことは何ですか?」「休み時間に勉強している人はいますか?」などなど、多くの質問が出ていました。3年生のみなさんにとって、自分の進路を選択するためのよい機会となりました。

生徒交流会(3年生その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒交流会では、部活動の体験もしました。
初めての部活動に挑戦する人もいれば、これまでやってきた部活を選ぶ人もいました。
暑い中でしたが、高校の先輩方の優しい指導のもと、しっかりと取り組むことができました。

生徒交流会(3年生その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は生徒交流会での系列学習の体験の様子です。
飯南高校には郷土環境系列・介護福祉系列・総合進学系列・コンピューター系列がありそれぞれ希望の系列に分かれて、学習体験をしました。

生徒交流会(3年生)その1

8月8日(金)、3年生の飯南高校生徒交流会が行われました。3年生にとって最後の交流会となりました。みんな元気に参加することができました。この交流会では、飯南高校の4つの系列の授業の体験と、部活動の体験ができます。最初の全体会では、飯南高校の学校説明をしていただきました。写真は朝の集合の様子と全体会の様子です。系列の授業体験と部活動体験の様子については、「その2」「その3」をご覧ください。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 生徒交流会で飯南高校へ!

4日午前、中高一貫教育の活動の1つである生徒交流会が飯南高校で行われました。
2年生はまずクラブ体験から始まり、飯南高校の先輩や他中の2年生たちと交流を持ちながら体験していました。次に系列体験で「郷土環境」「総合進学」「コンピュータ」「介護福祉」の4つに分かれ授業を受けてました。どれも専門的な授業でそれぞれ興味を持って授業を体験していました。2年生のうちから、自分の進路を考えられる貴重な機会となりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

飯南高校生徒交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月4日に、1年生と2年生参加の飯南高校生徒交流会が行われました。これは、連携中学生が飯南高校生と交流しながら総合学科の学習とクラブ活動を体験し、飯南高校について知るための活動です。
1年生は、系列体験から始まり、休憩をはさんでクラブ体験をしました。前もって希望した系列やクラブに分かれて体験をしました。高校の授業の一部が体験できたり、クラブ体験では中学校でできない 種目ができたりと生徒交流会ならでは内容です。1年生は、高校生に指示してもらい楽しく体験できました。

地区総合体育大会( ソフトテニスの個人戦の結果)

画像1 画像1
昨日に引き続き、ソフトテニスの個人戦が中部中(男子)と中部台(女子)で行われました。しかし、今日も突然の豪雨と雷に試合は一時中断し、みんなで避難しました。男子はコートの状態が悪くなったため、本日の試合は中止となりました。男子は1ペアが残っていますが、試合の続きは23日に行われます。女子は2ペアが試合に臨みましたが、1ペアは2回戦で残念ながら敗退しました。1ペアは3回戦まで進みましたが、ベスト16をかけて多気中のペアと戦い、惜しくも敗れました。どちらもほんとうにいい試合でした。応援ありがとうございました!3年生のみなさん、今日までおつかれさまでした!!毎日部活動を頑張ってきたことは、きっとみなさんの人生の糧となるはずです。これからは自分の目標に向かって、進んでいきましょう。
※写真は、女子の大会終了後、1・2年生が3年生に今までのお礼を言っているところです。

「今、私にできること・・・」(3年道徳)

7月10日(木)の3限め、3年生で道徳の授業を行いました。テーマは「いのち」です。「『いのち』って何だろう?」という疑問から、最後は「今、自分にできることは何か?」について考えました。普段はあまり考えたことのない「いのち」についてじっくり考え、今の自分の生活をふり返り、自分のできることは何かを考えました。この日の道徳の授業で使った資料は、学年通信(16号)として発行しました。また、3年生のみんなが考えたことや授業の感想などもまとめ、学年通信として次回発行します。その通信をきっかけに、どんな授業だったのか、どんなことを考えたのかなど、お家でも話題にしていただけたらうれしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 中学校最後のプール!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3年生の水泳の授業がありました。
中学校の授業でプールに入るのは今日が最後です!
みんなたのしく泳いでいました。

進路説明会がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
去る6月24日(火)の5・6限に、私立の高校を中心に第1回進路説明会を開催しました。今回は飯南高校・伊勢学園高校・三重高校・鳥羽商船高専・皇學館高校・高田高校の先生に来ていただきました。資料を見て「もうちょっと詳しく聞きたいな」と思うことは、それぞれ代表の人が質問して聞くことができました!高校の先生には「いい質問ですね」とほめていただきました。また、ある高校の先生には「進路説明会で多くの中学校に行くけれど、質問がでる学校は少ないです。質問を出してもらえてうれしいです。」と言っていただきました。説明を真剣に聞く3年生の姿を見て、真剣に進路について考え、そして向き合おうとする姿勢がすばらしいと感じました。これから、実力テストもあります。計画的に復習して、学習を進めていってください。

2年生わくわくワーク実施中!(焼きたて工房一休山)

画像1 画像1 画像2 画像2
一休山では、朝から卵サンド作りに励んでいました!たくさんのお客さんにも来てもらえて、レジ打ちや包装にも慣れたようです!

2年生わくわくワーク実施中!(はな華)

画像1 画像1 画像2 画像2
はな華では開店前の掃除、オーダー取り、配膳、食器洗いなどをしました。ランチタイムを一通り経験して、接客の難しさや楽しさを感じ取ることが出来たかな!?

わくわくワーク初日の様子

画像1 画像1
わくわくワーク(職場体験学習)が行われています。地域の事業所に出かけていき、生徒達は仕事の意義や大切さなどを体験的に学びます。

2年生わくわくワーク実施中!(やまなみ保育園)

画像1 画像1 画像2 画像2
やまなみ保育園では、給食指導をしたり園児と一緒に遊んだりと常に園児のそばにいる毎日のようです!明日は最終日。しっかりと取り組んでくださいね!

2年生わくわくワーク実施中!(消防組合)

画像1 画像1 画像2 画像2
消防組合では、担架・AEDなど、救助用品を使った訓練をしていました!明日はホースを使った訓練にチャレンジします!

2年生わくわくワーク実施中!(有徳園)

画像1 画像1 画像2 画像2
有徳園では、利用者さんとボール遊びをして交流したり、おやつの片付けの手伝いをしました!明日も利用者さんと楽しくお話が出来ると良いですね!

2年生わくわくワーク実施中!(上野屋)

画像1 画像1 画像2 画像2
上野屋では、こんにゃくをパッケージに詰める作業にチャレンジしました!作業着を着て機械での流れ作業、初めての経験でした!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 校内研修会、専門委員会
3/13 交通指導
3/18 職員会議
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046