最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:123
総数:130209

水泳です!(1年生)

今日の1年生の体育は水泳でした。中学生になって初めての水泳は、スクールバスでB&Gのプールまで行きました。授業ではみんな頑張って泳いでいました!写真は出発の様子と、授業の様子です。次回の水泳は宮前小学校のプールで7日(火)と9日(木)に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】ありがとう大西先生

画像1 画像1
去る6月26日は、教育実習生の大西先生の実習の最終日でした。6限目はお別れレクとして、ビーチボールバレーを行いました。その後、夕学活では感謝の気持ちを綴ったカードをプレゼントし、お別れをしました。3週間ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

耳鼻科検診がありました(1年生)

今日は1年生は耳鼻科検診があり、宮前小学校に行きました。みんなの協力により、検診も短時間で終えることができました。耳鼻科の先生に「お願いします」「ありがとうございました」と丁寧にあいさつができていて、感心しました。みんなが小学校に入るのは久しぶりだったと思いますが、廊下に並んで待っている姿はすっかり中学生でした。小学校の先生はみんなを見て「なんだか大きくなったような気がする」とおっしゃっていましたね。毎日の生活のなかで、ちょっとずつ体も心も大きくなっていくんですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回 進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の生徒・保護者、2年生の生徒を対象として、進路説明会を開きました。中高一貫校でお世話になっている飯南高をはじめ、松阪高、相可高、松阪商業高、松阪工業高、昴学園高をお招きし、入試や学校生活について教えていただきました。夏季休業中に、生活入門講座や学校説明会があります。今後の進路選択にいかしてほしいとおもいます。
 また保護者の皆様には、何かとご多用の中、進路説明会にご参加いただきありがとうございました。

体育の授業(1年生)

1年生は今、体育の授業でマット運動をしています。26日まで、教育実習の先生の授業です。毎日のスクールライフにも、体育の授業のことを書いてくれる人がいます。「頭倒立や側転ができるようになった」「練習してもう少しでできそうだから頑張る」など、みんなが一生懸命取り組んでいる様子がよく分かります。先生の注意をよく聞いて頑張ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年生】職場体験(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
職場体験最終日です。この3日間で学んだことを新聞にまとめてスライドを利用し、プレゼンテーションを行います。

どんな作品が出来上がるか、楽しみです。

6月の健康の日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日は、1年生の「健康の日」でした。今月の「健康の日」は「HartBank」と題し、先月の「ほめ達」でみんなが見つけてくれたキラリと光るいいところを、クラスのみんなに紹介してもらいました!みんなからもらった言葉は中村緑先生が賞状にまとめてくださいました。この賞状は今日、ホールに掲示されました!ホールは自分の賞状を見ようと大賑わいで、昼休みには1年生も落ち着いて見ることができました。自分のいいところは自分では分かりにくいものです。こういう機会を作ってもらうと、うれしい気持ちで学校生活も楽しく過ごせますね。

3年生 修学旅行の班新聞作りです!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、5月の修学旅行を帰ってきてから人社などの時間を使って班新聞を作っています。iPadのアプリを使って編集していきます。文字や画像を自分の好きなようにデザイン・アレンジできるので、表現に個性が出ますね!
最後に、班員それぞれの新聞記事を合わせてひとつの大きな新聞にしました。
今はPDFとして保存されていますが、後に大きく印刷する予定で、11月の学校祭でも展示されます。

遠足のまとめをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に行った飯高西中学校との合同遠足のまとめをしました。遠足で体験したことや、思い出や感想も入れながら、個人新聞を作っています。
 写真を見ながら、もう一度思い出に浸ったり、パンフレットを見ながら話に花を咲かせたりもしながら、じょじょにできあがっていく新聞です。まだ始めたばかりですが、できあがったらラミネートし、学校祭に展示する予定になっています。

【2年生】職場体験に向けて・・・その2

画像1 画像1
本日は、職場体験に先立って、各事業所に事前訪問し打ち合わせを行うためのアポとりを行いました。家族や先生以外の大人との電話とあってとても緊張した様子で電話をかけていました。直接職場へは行っていないですが、貴重な経験となりました。

写真は各事業所ごとに分かれ、どのように電話をするか、電話の練習をしている様子です。

テストが終わって・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日と今日は、1年生にとって初めての定期テストでした。小学校とは違う雰囲気の中、緊張した面持ちでテストに挑んだみなさん。普段から提出している自主勉強ノートも、ここ数日はテスト勉強の内容ばかりになり、やってあるページ数も増えていました。頑張りが伝わってきますね。
 テストが終わって、今日の午後の授業は、まもなく行われるわかば学園のみなさんとの交流会の準備をしています。ちょっとした開放感も加わり、みなさん、今度はぬかりない準備に一生懸命です。例年にはない新しいゲームも考えだし、楽しそうに準備が進んでいます。
 お互いに楽しい交流会にするために、6限目の授業も頑張って準備をしてもらいたいと思います。

【2年生】祝!優勝

画像1 画像1
運動会お疲れ様でした。2年生は大縄跳び―Hey!Say!Jump part6―で見事優勝しました。一致団結し、素晴らしい思い出を残すことができましたね。本当におめでとう

【2年生】テスト発表

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はテスト発表です。テスト範囲やテストの時間割が発表され、それをもとにテスト勉強の計画を立てました。計画を立て、目標を定めたので、あとはそれに向かって努力するのみ。クラブが停止し(31日から)、自由時間が増えるとつい時間がたくさんあると錯覚しがちですが、たくさんあるようで、意外と少ないです。有限の時間を有効に活用し、目標達成しましょう。

【2年生】職場体験に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(5月26日)、2年生は職場体験学習で体験をさせていただく、事業所を決定しました。事業所の受け入れ可能人数の都合上、調節しなければいけませんので、第一希望の事業所とはいかない人もいるかもしれませんが、精一杯体験をしてきましょう。28日(木)に最終決定を行う予定です。

「職業にアタック」で感じたことや勉強したことが無駄にならないように、そして「思い出」ではなく「経験」として自分の糧となるように有意義な体験にしたいですね。

せーの!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ、小中合同運動会です。
 今日の一年生は、昼休みを利用して砂煙舞う中、大縄飛びの練習をしました。大きなかけ声に合わせて、みんなで気持ちを合わせます。
 昨日の練習では、最高20回を超えました。今日の練習では記録を超すことは出来なかったようですが、「練習しよう」の声に全員が応えて、全員で取り組むことが出来るのはすばらしいことです。
 この練習の成果で、もしかしたら当日は優勝するかもしれませんね!!

【2年生】職業にアタック

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(金)に2年生は、職場体験学習の事前学習として、野呂車輌の野呂さんに来ていただき、「働くことについて」というテーマでお話をしていただきました。普段なかなか聞くことのできない貴重な話をしていただき、みんな真剣な面持ちで話を聞き、メモを取っていました。これで職場体験学習に向けての心構えはバッチリ!?心身ともにしっかり準備をしていきましょう。

走れ!キャタピラー(1年生)

今月の30日(土)は小中合同運動会です。先週から運動会の練習が始まっています。1年生も小学校へ行って、小学1、2年生のみんなと練習を行いました。中学校に入学して初めての運動会です。当日も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クレソンうどんを作っています

画像1 画像1 画像2 画像2
筋がいいとほめられている人も
います。クレソンの粉末が入った
珍しいうどんを協力して作っています。

一年生合同遠足スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は五月晴れの中、飯高西中学校との合同遠足です、まず自己紹介を楽しく進めています。
????が好きな誰誰です。
この後、うどんを作ります。

修学旅行 Apple銀座ワークトリップ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の午前中に取り組んだ,Apple銀座でのワークトリップの様子をお伝えします。
5つの班がKeynote(プレゼンテーション作り)グループと,iMovie(動画作成)グループに分かれてワークを行いました。写真はKeynoteグループが,取り集めた素材を利用して、これからプレゼンデータを作るところです。

※今回掲載する画像は,Apple銀座から公開の許可をいただいております。








  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046