最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:123
総数:130209

電車に乗りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
津駅と津新町駅から近鉄電車に乗って帰るグループが、電車に乗りました。駅のベンチでは、電車を待っている間に今日一日を振り返っていました。
松阪駅を15時30分に出発し、学校には16時30分に到着する予定です。

三重県総合博物館!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三重県総合博物館(MieMu)では、学芸員の方にみんなが質問をしました。そして、最後に基本展示室のみどころを案内していただきました!
「ぜひまた来てください」と言っていただいたので、今度は全員で来たいと思いました!これから津駅に向かいます。

人権センター(午後の部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、午後から人権センターで勉強するグループが歩いていきました。計画通りに進んでいるようです。最後まで気を抜かずに、無事に松阪駅に戻ってほしいと思います。

2年生 社会見学No.4

集合時間が近づきました。楽しく活動した社会見学も終わりに近づいています。時間がかかった見学地があったり、途中で計画を変更して活動できたり、臨機応変に活動できました。今日の体験を来年の修学旅行に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 社会見学No.3

名古屋の様子をお知らせします。到着した場所には、名古屋テレビ塔がすぐ近くにありました。青空にきれいに見えました。早速、見学にのぼる班もありました。
次に大須観音です。みんなの安全と向上をお祈りしました。大須商店街には、沢山の名古屋名物が売っています。美味しそうに唐揚げを食べている班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 社会見学 No.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
名古屋につき、今から自主活動に出発です。携帯電話とカメラを持ってまずは地下鉄の駅をめざします・・・さて、駅はどこでしょう? 早速、地図を見て探しています。ちなみに、地下鉄の駅は地下にありますよ!

人権センター(午前の部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
JR一身田駅で下車し、10分後には人権センターに到着する…はずでした。が、ちょっと道を間違えてしまったようで、遅れて到着。道を尋ねた方に途中まで案内していただいたということでした。ありがとうございました。今は人権センターで人権についての勉強をしています。

社会見学に出発します!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生はスクールバスで松阪駅に到着し、切符を買って出発します!
飯高西中との合同社会見学です。切符を買うことや、公共交通機関を利用することも勉強です。班のみんなで協力して、それぞれの見学地をまわってきてほしいです。

2年生 社会見学 No.1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、飯高東中学校と飯高西中学校の合同社会見学で、名古屋市へいきます。バス内で出発式を行い、只今、レクリェーションのイントロクイズで盛り上がっています。班対抗戦で行っています。西中のレク係さんが進行してくれています。帰りのバスでは、東中のレク係さんが進行してくれます。

第2回 進路説明会がおこなわれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日に 第2回 進路説明会がおこなわれました。
私立高校や高等専門学校の先生より説明を受けました。
長時間の内容でしたが、みんな一生懸命話を聞いていました。
第1回と併せて自分の進路を考えるのに役立てていきましょう。

「職場体験学習発表会」 N0.3

実演を交えての発表もありました。聴いている人たちは、全員質問や意見の発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「職場体験学習発表会」N0.2

みんなの発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「職場体験学習発表会」を開催しました!

 夏休みからスライドを作り準備してきた「職場体験学習発表会」を本日行いました。2年生にとっては、iPadを本格的に使っての発表でしたが、準備と練習の成果が出た発表会になりました。体験させて頂いた事業所の方にも参観していただき、とても良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ学級 野菜の種まき

画像1 画像1
 先日、チャレンジ学級の生徒と一緒に、秋野菜の種まきをしました。これからの季節で大活躍する「白菜」「たまねぎ」、そして「パセリ」です。プランターで育てることになったので、きちんと芽を出すのかなと生徒とともに心配をしていました。ですが、そんな心配はよそに、たった3日間でしっかりと元気な芽を出していました。

全学年 第2回交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、全校生徒を対象とした交通安全教室を実施しました。講師として、交通安全教育指導および広報啓発活動をして頂いている交通安全教育指導員「とまとーず」の方々に来て頂きました。講義では、近年の交通事故の傾向や、今年6月に改訂された道路交通法について教えて頂きました。また自転車運転の訓練では、様々なコースを走る過程で、ブレーキのかけ方、周囲の確認、走行中の注意点などを丁寧に教えて頂きました。早速今日から、周りへの配慮のある自転車での登下校を心がけてほしいと思います。

連携型中高一貫教育交流回(3年) その2

交流回の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連携型中高一貫教育交流回(3年)

8月7日 1・2年生に続いて、3年生でも中高一貫教育交流回が飯南高等学校で行われました。暑い日が続く中でしたが、飯南高等学校での学習やクラブ活動を体験させていただく貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 高校生と語る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は高校生と語る会がありました。
現在高校で頑張っている卒業生から学校生活や受験の話を聞いて、自分たちの進路選択の参考にしていきます。
今年は松阪市内の6校から7名の先輩に来て頂きました。実際の高校生活の話に、皆さん真剣に耳を傾けていました。またフリートークでは「自宅での勉強時間はどれくらいですか?」や「暗記はどうやってしていますか?」など自由に質問が飛び交い、終始和やかな雰囲気で話が出来ました。


3年 学習会【県立過去問に挑戦!】

画像1 画像1
3年の学習会(8月は自由参加)で,県立高等学校の過去問に挑戦しました。まだ勉強していない問題があったり,著作権の関係で解くことができない問題があったりする中,問題の難しさにかなり衝撃を受けながらも最後までしっかりと頑張りました。今の自分の力を知ることと,これから先に勉強する内容を知ることで今後に活かしてもらいたいと思います。今日は「数学」「社会」をしました。明日は「理科」「英語」の問題にチャレンジする予定です。

生徒交流会 no.2

生徒交流会の活動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046