最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:84
総数:128180

調理実習(2年生)

今日は2年生は調理実習でした!計画のときに、何を作りたいかという希望をとったら、「お好み焼き」と「ピザ」が同数だったので、今日は二つとも作りました。「ピザ」を作る班と「お好み焼き」を作る班に分かれ、それぞれが調理したものを分け合いました。田中先生から「話をよく聞いて、スムーズに調理できたことがすばらしい!」とほめていただきました。ぜひ家でも、いつもの感謝の気持ちを込めて「ピザ」と「お好み焼き」を作ってみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は5限目に進路学習を行いました。

県立高校の入試制度について学習し,この1年間の進路に関する予定の説明を聞きました。
自分自身でもいつ何があるかを把握し,提出書類などスムーズに進めていけるようしましょう。

来る6月21日(火)に第1回進路説明会(県立高校)を予定しております。
ぜひご参加ください。

1年生 遠足を終えて

画像1 画像1
無事に遠足の日程を終えました。帰りの学活では、各自のスクールライフに今日一日の感想を書いてくるようにと伝えられました。来週より今回の遠足のまとめ学習として、事前学習で調べたこと、遠足での出来事、史跡ガイドの福井先生から学んだことなどを遠足新聞にしてまとめていく予定です。保護者の皆様、今日の遠足のために様々な準備にご協力をいただきありがとうございました。

波瀬植物園〜虹の泉へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、遠足も終盤に差し掛かりました。波瀬植物園では美しい庭園を見学し、地元のお菓子をいただきました。そこから少し歩いたところに、虹の泉があります。そこには大きな芸術作品の広場が広がります。王様の椅子という場所から見渡す景色は,見る人によって様々に見えるそうです。

本陣跡に向かう途中で

画像1 画像1 画像2 画像2
歴史を肌で感じながら歩き続けると、こんなに素晴らしい景色が目の前に広がります。

楽しかったうどん作り!午後は本陣跡史跡へ!

画像1 画像1 画像2 画像2
うどん作りでお世話になった先生方に、生徒を代表して室長さんからお礼の言葉を伝えました。さあ、午後からは本陣跡史跡へ散策です!お天気も良くなり、最高の遠足日和です!

いただきます!

画像1 画像1
みんなでがんばって作ったうどんが出来上がりました!「おいしい!」「コシがある!」と、とっても美味しくいただいています。

クレソンうどん、つくっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生地を「練る」→「踏む」→「麺打ち」→「切る」という流れで、うどんを作っている真っ最中です!強く力を込めて生地を練ったり、踏んだりしないとコシのある美味しいうどんにならないそうで、子どもたちはみんな一生懸命うどん作りに励んでいます。

波瀬ゆり館に到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
無事、前半のウォークラリーを終え、波瀬ゆり館に行きました。そこでは、地元で栽培したクレソンという野菜を使った「うどん作り体験」をします。これからつくり方を教えていただきます。

遠足水屋神社に到着!

画像1 画像1
 

1年生遠足

画像1 画像1
今日は1年生の遠足です。この神社が午前中の合流地点です。

健康の日(2年生)

18日(水)は2年生の5月の「健康の日」でした。今月は「視点が変われば、感覚がわる!」をテーマに、自分の意識の変換について教えていただきました。
ものごとをひとつの視点から見たり考えたりするのではなく、視点を変えていろんな角度から見ることで、今まで気づかなかったことに気づくことができます。
例えば、うっかり国語の教科書を忘れて困った日があったとします。忘れ物をしたことは反省しなければなりませんが、国語の教科書を快く一緒に見せてくれるなかまがいることに気づくことができますよね?
「自分は忘れ物をしてだめだ」とすべてを否定するのではなく、視点を変えて「支えてくれるなかまがいるんだ」ということにも気づける人であってほしいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り幅跳び(2年生)

今、2年生の体育では「走り幅跳び」をしています。今日はいい天気で、外での練習を行っていました。先生のアバイスを受けて、必死に跳ぶ姿が印象的でした!頑張ってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行通信18

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の通信です。
安濃で解散式をもって、修学旅行の行程を終了しました。ただし、家につくまでが旅行といいますので、元気に「ただ今』を聞くまでお迎えをお願いします。飯高には、6時頃から順に到着です。
ありがとうございました。

修学旅行通信17

画像1 画像1
名古屋につきました。バスで一路飯高へ帰ります。
途中、安濃SAで休憩をとります。その時、帰着時間の広報無線をいれてもらいます。
また、飯高駅で到着のメールを入れます。

修学旅行通信16

東京最後の昼食です。少し忙しい食事になりました。メニューは、幕の内弁当です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行通信15

国会内の見学の様子です。本会議場やご休所の見学をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行通信14

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学地の国会議事堂に来ました。今回は衆議院を見学します。松阪出身の秘書さんの案内を聞いて開始です。最後です。しっかり学びます。

修学旅行通信13

東京スカイツリーに登りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行通信12

おはようございます☺
修学旅行3日目の最終日になりました。今日もみんなは元気です。少し、目は腫れてる人がいますが・・・・・・
ホテルの最後の朝食バイキングです。朝から食欲旺盛です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 三者懇談会、司書来校
3/17 三者懇談会、司書来校
3/18 土曜授業
3/22 新入生一日入学、司書来校
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046