最新更新日:2024/06/30
本日:count up3
昨日:113
総数:130321

体育祭の日の学活(3年生)

体育祭も無事に終わり、いよいよ明日(14日)からは前期期末テストが始まります。体育祭はみんなが自主的に動いていて、とてもすばらしい体育祭だったと思います。参加していただいた保護者のみなさん、小学生のみなさん、地域のみなさん、ご協力ありがとうございました!!写真は3年生の学活の様子です。体育祭の反省を書いているところです。教室が「飯高ソーラン」で着用したTシャツのロイヤルブルー一色です。2年生の教室では、参加賞の蛍光ペンの配布をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の会(3年生)

3年生は「健康の日」に引き続き、朝の会でした。鳥井先生から「生活に必要なことを教えてもらっているので、なんとなく聞いているだけではなく、自分に必要なことだと思って聞くことや記憶することが大事!」というお話をがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

健康の日(2年生)

写真は7日(木)に行われた2年生の「健康の日」の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

健康の日(3年生)

8日(金)は3年生の「健康の日」でした。9月の「健康の日」のテーマは「脳トレ」でした!多くのまぎらわしい視覚情報から、自分に必要な見つけたい情報をつかみとることは、脳を鍛えることにつながります。記憶は「分解して意味付けして気持ちよく何回も書く」「くりかえして覚えたり、知ったことを人に伝える」ことで高まるそうです。今回は「ばらのゆううつ」という難しい漢字を楽しく教えていただき、みんなが「ばら」と「ゆううつ」を漢字で書けるようになりました!お家でも「ばらのゆううつ」から「健康の日」のことについて話題にしていただけるとうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育の授業(3年生) 1

3年生は2限めに体育があり、「飯高ソーラン」の練習をしました。先日3年生が「飯高ソーラン、忘れてしまったかも…」「音楽が鳴ったら思い出すやろ!」という会話をしていました。それを聞いてかなり心配していましたが、今日はみんな完璧でしたね!いよいよ9日(土)が本番です!本番では一番いい「飯高ソーラン」を踊ってください!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育の授業!(3年生)3

写真は授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育の授業!(3年生)2

写真は授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育の授業!(3年生)

午後の体育館では、3年生がダンスの練習をしていました!今年も「飯高ソーラン」、頑張っています!今日の体育館の気温は29度でしたが、みんな汗だくになって踊っていました!今日は「飯高〜つながるこころ〜Tシャツ」も配られました。まずは体育祭が楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の教室(3年生)

朝の10分間は「朝の読書」の時間です。「朝の読書」は、読みたい本を自由に読む時間です。毎日10分間の読書の時間をとることで、集中力が身につきます。また、静かな時間を過ごすことによって、そのあとの授業や生活に落ち着いてとりくむことができます。扇風機は回っていますが、教室は朝からかなり暑いです。その中で静かに読書をしている姿を見て、すばらしい集中力と忍耐力だと感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昼休みの教室(2年生)

今日のお昼休みに2年生の教室に行くと、数学の勉強をしている人が数人いました。一緒の場所で勉強をしていましたが、それぞれが黙々と問題を解いていました。また、先生に見てもらって楽しそうに問題を解いている人もいました。写真には写っていませんが、黒板を使って数学の勉強会をしている人たちもいました。数学が好きなんですね!時間をうまく使って問題を解いたり、分からないところを友だちに教えてもらったりして頑張っている姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生職場体験学習

3日間の職場体験学習が終わりました。事業所のみなさまには大変お世話になりありがとうございました。職場体験を通して学習したことを、今後に生かしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生職場体験学習〜3日目〜NO.5

写真は、「松阪飯南森林組合」、「つるや宮前店」での活動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生職場体験学習〜2日目〜NO.4

写真は、「一休山」、「宮前小学校」での活動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生職場体験学習〜2日目〜NO.3

今日は職場体験学習2日目です。緊張した面持ちやワクワクした表情で働く姿が印象的でした。写真は、「飯高道の駅」での活動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

美術の授業(3年生)

3年生は今、美術の授業で「心の中を表現する」作品を制作しています。自分のこだわりのものを使って、自由に心の中を描いています。まだ制作途中ですが、それぞれに特徴がみられました。完成が楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生職場体験学習〜1日目〜NO.2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、やまなみ保育園、松阪地区広域消防組合飯高分署での活動の様子です。

2年生職場体験学習〜1日目〜NO.1

6月21日(水)〜23日(金)まで、地域の事業所で職場体験学習を実施しています。今日は1日目でした。充実した3日間の実習となるようにしてください。事業所のみなさま、お世話になります。
写真は、つるや本店、飯高じゃんぷの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(火)の5・6限めに第1回進路説明会が行われました。今回は県立高等学校の先生から各学校の特色や授業内容などについて説明していただきました。資料を見て詳しく聞きたいと思うことは、それぞれの学校の先生に質問することができました。真剣に聞いている3年生の姿を見て、自分の進路について考え、そして向き合おうとする姿勢がすばらしいと思いました。また、飯高中学校の進路説明会は2年生も参加します。早いうちに高校について知ることは大事だと思います。第2回進路説明会は私立高等学校を中心に行われます。

道徳の授業(3年生)

6月12日(月)と19日(月)に道徳の授業がありました。人権学習教材「わたしかがやく」と書家として活躍されている金澤祥子さんのお話から、すべての人が住みやすい社会とはどういう社会なのかについて考えました。また、先週15日(木)に行われた玉城わかば学園さんとの交流会を振り返り、もう一度すべての人が住みやすい社会とはどういう社会なのかについて考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5限に、とまとーずさんによる「交通安全教室」が行われました。保育園から10年以上もこの「交通安全教室」を受けてきた3年生ですので、「右ヨシ!左ヨシ!右ヨシ!後ろヨシ!」は完璧でした。普段の自転車通学でも、しっかり交通ルールを守って、安全な運転をしていきましょう。「守ろう!フォーレフト(4つの左)」「やめよう!2列並行運転」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 学年末テスト(1・2年)
3/1 学年末テスト(1・2年)、3年生を送る会
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046