最新更新日:2024/06/06
本日:count up41
昨日:58
総数:128903

百人一首大会開催!

 1月8日の午後,生徒会図書委員会主催の百人一首大会が開催されました。
 全校生徒が武道場に集まり,8班に分かれて2回戦制による対戦が行われました。みんな一生懸命に札を取り合っていました。札の数が少なくなってくると目がギラギラしてくるのがわかるくらいでした。読み札は先生たちが交代で読んだのですが,それぞれ読み方に違いがあってそれもまたおもしろかったです。
 また,2戦目には,初戦で各班で1位になった子だけによる決勝戦も行われ,その戦いでは上の句を少し読みかけたらすぐに札を取る声が聞こえるような「さすが1位の子たちだな」と思わされるすさまじいものでした。
 1人あたりの平均獲得枚数による学年対抗では,1人あたり16枚だった3年生が優勝となり,3年生にとってよい思い出の一つになったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週,生徒会の生活委員のみなさんによる「あいさつ運動」が一週間にわたって行われました。
 生活委員のみなさんは,朝早くに登校し,ロビーに並んで登校してくる人たちを迎えて,その子たちに声をかけてくれていました。
 朝からお互いがあいさつを交わす姿はとてもすがしくいいものです。これをきっかけにあいさつの輪がどんどん広がってほしいと思います。

第23回学校祭 中学生パワー全開!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の学校祭は、「みんなで輝こう!〜仲間とつくる物語(ストーリー)〜」というテーマで、相可高等学校の吹奏楽部による会場を一体化させるすばらしい演奏とパフォーマンスで始まりました。午前の部は、中学生の主張発表、保健委員会の発表、有志による発表(第1部)などで大いに盛り上がりました。午後の部では、日頃の学習の成果である美術作品や書写作品、技術科の生活支援グッズに加え、ロボット等の展示などの見学を行った後、有志による発表(第2部)や学年ごとや全校生徒による合唱・合奏を楽しみました。
 限られた準備期間の中、日頃の学習の成果を十分に表現できた学校祭でした。実行委員会のメンバーも、準備から運営まで精力的に取り組みました。参加していただいた皆様からも、「素晴らしい学校祭でした。」というお声を多数いただきました。

合奏練習 毎朝がんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校祭が一週間後に迫ってきました。
生徒のみなさんは,合唱・合奏をはじめ展示物製作や委員会発表の練習など,いま学校祭の準備に大忙しです。
限られた時間を有効に使って練習に励んでいますが,合奏の練習は朝の学活の前に毎日全員で取り組んでいます。朝から笛の音色が聞こえてくるのはとてもいいものです。
ぜひ,学校祭でその成果を聴いて下さい。

生徒会立会演説会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日6限目に生徒会役員立会演説会と投票が行われました。
立候補者のみなさんは,「生徒会活動を活発にしたい」「生徒会行事を充実させたい」「飯高東中学校をよりよい学校にしたい」という思いを熱く訴えてくれました。応援の責任者の人たちも立候補者のよいところを精一杯語ってくれました。
 その後,全校生徒が「この人にお願いしたい」と思う人に投票しました。
 なお,今回投票に使われた投票箱は,本当の選挙で実際に使われる投票箱を飯高地域振興局からお借りしたものです。

「交通安全のぼり旗」コンクールのデザイン投票

画像1 画像1
 松阪市では毎年,子どもたちの交通安全意識を高めるようにするため,各小中学校で「交通安全のぼり旗」を制作し,それをもとに「交通安全のぼり旗」コンクールが開催されてきました。
 本年度も,本校のデザインを決めるために全員からデザインを募集しました。それを上の写真のようにロビーに掲示して,みんなの投票によって代表作品を決定していきます。
 さて,どの作品が選ばれるでしょうか。
 下の写真は,昨年度の飯高東中学校の作品です。
 今年も昨年のものに負けない素晴らしい作品に仕上がるよう期待しています。
画像2 画像2

ブックラリーが始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これは、図書委員会による、飯高東中の生徒に本をたくさん読んでもらための企画です。読後、本1冊につき1つのスタンプが返却時に図書委員によってBOOK RALLY CARDに押されます。本の分類など決まりがある箇所もあります。
 いろいろなジャンルの本に親しむことは、言葉の意味やその使い方を習得し、国語力や想像力を高めることにつながるでしょう。感性を豊かにすることに寄与するかもしれません。また、一生の中で到底経験することの出来ない事を本から擬似的に体験することになり、自分の考えや世界を広げることにつながるでしょう。
 ブックラリーの期間は、7月8日から10月末日までです。10冊と言わず、15冊でも20冊でも読んでほしいと思います。
 スタンプを10個ためた人には、図書委員会から素敵なプレゼントがあります。

壮行会及び表彰伝達式

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日18日の両日に開催される松阪市中学校総合体育大会の壮行会を行いました。校長先生からの激励の話の後、各クラブのキャプテンや部員が、本大会に向けての意気込み等を話しました。
 その後、松阪地区中学校野球大会で準優勝に輝いた野球部、南勢地区中学校バレーボール選手権大会で同じく準優勝に輝いたバレー部に表彰の伝達が行われました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 ICT支援員来校
2/12 新入生中学校生活体験、生徒会専門委員会
2/13 交通指導
2/16 スクールカウンセラー、ICT支援員、ALT来校、県立高校前期選抜・中高一貫選抜合格内定発表
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046