最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:0
総数:80379
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

ようやく・・・

画像1
1月23日(金)
 新学期が始まって5日目。

 ようやく全員が「元気」になりました。

 残り36日。
 今日のように、10人全員が笑顔で元気に過ごせますように。(小松)

昨日の「30秒スピーチ」

画像1
1月23日(金)
 昨日のお題は、「加湿器について」でした。

 加湿器は、教室の空気が乾燥しすぎないように、のどを潤すために置かれています。そのために、係の人が毎日水を補給してくれています。それにより、のどが潤され、健康に過ごせるので、冬期間は教室になくてはならないものになっています。「今後も、係の人には頑張ってほしいです!」とのことでした。

 冬期間は空気が乾燥し、体調を崩しやすくなります。加湿器だけに頼ることなく、手洗いうがいをしっかりして、残り36日間を元気に過ごしてほしいです。(小松)

今日の「30秒スピーチ」

画像1
1月23日(金)
 本日のお題は、「今日の時間割について」でした。

 1時間目 英語
  最近はスペリングコンテスト(単語テスト)や実力テストがあって何かと忙しかったが、ようやく普通通りになって気が楽になりました。
 2時間目 国語
  文章問題が苦手なので、授業を通して得意になるように頑張りたいです。
 3時間目 美術
  イメージ画を描いています。素晴らしい作品になるように頑張りたいです。
 4時間目 体育
  学年対抗でサッカーをやっています。頑張ります!
 5時間目 理科
  静電気の勉強をしています。頑張ります!
 6時間目 数学
  証明の勉強をしています。証明はあまり好きではないので、得意になるように頑張ります。

 毎日10kgはあるだろうスクールザックを背負い、中学生は通学しています。頭が下がります。ガンバレ!(小松)

今日の「30秒スピーチ」

画像1
1月21日(水)
 本日のお題は、「黒板消しとチョークについて」でした。

 黒板消しとチョークとの出会いは小学校1年生の時。初めは興味を示さなかったのですが、いつしか「これ使えば遊べる!」という発想に。つい最近も、黒板消しでたたき合って遊んだそうです。このように楽しい遊びもあるが、「書いたり消したりする大切なものなので、大切に使っていきたい」とのことでした。

 3学期は、身近なものを使ってスピーチに挑戦中です。特に用意せず、その場で目についたものを使ってスピーチしています。お楽しみに!(小松)

昨日の「30秒スピーチ」

画像1
1月21日(水)
 昨日のお題は、「タイマーについて」でした。

 各教室に置かれているこのタイマーは、最大で99分50秒を設定できるそうです。毎朝、朝読書の時間をセットしているのですが、あるとき、「99分50秒をセットしたらどうなるか?」という疑問に駆られ、朝読書後にセットしたところ、2時間目の途中になることが判明。2回目の時には、1年生で授業をしていた先生が止めに来させたこともあったとのこと。「おもしろい機能を持ったタイマーです。」

 中学生の発想はおもしろいですね。授業の妨げにならなければもっと良かったのですが…。(小松)

3学期最初の「30秒スピーチ」

画像1
1月19日(月)
 本日のお題は、「かめむしくん(カメムシ取り)について」でした。
 「かめむしくん」とは、本校職員が数年前に考案したカメムシ取りのアイテムで、手を汚さず確実にカメムシを捕獲できる優れものです。

 小学校は(山から離れているので)カメムシが少なかったのですが、中学校は(裏が山なので)カメムシがわんさか出没します。しかし、「かめむしくん」のおかげで、カメムシを直接触ることなく捕ることができ、とてもうれしいとのこと。
 「皆さんも大切に使って下さい!」

 もう冬になり、カメムシともおさらばかと思っていたら、授業中にヒーターの上を悠々と歩いていました。すかさず「かめむしくん」で捕獲し、外に逃がしました。
 まだまだ春は遠いです。(小松)



 

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164