最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:166
総数:358521
★☆★☆  1年・2年・4年・5年の水泳が始まりました。朝の健康チェックをお願いします。   6月22日授業公開日   熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

図工「ぼうしをかぶって」(2年2組)

今,2年生の図工では「ぼうしをかぶって」の学習をしています。
「ぼうしをかぶって」は,かぶると楽しくなるようなぼうしをつくる活動をします。
じぶんのテーマに合わせた材料をもってきてぼうしを飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「ぼうしをかぶって」(2の1)

折り紙を切って,いろいろなものの形を作ったり,
モールやビーズ,綿を貼りつけたりして
思い思いの帽子をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん インタビュー練習(2の1)

まちたんけんに向けて,インタビューの練習をしました。


上)用務員の坂田さん
中)給食配膳員さん
下)図書の籾山さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん インタビュー練習(2の2)

6月10日(水)のまちたんけんに向けて,
職員室の先生に協力してもらい
インタビューの練習をしました。
話の大事なところだけメモするのは,なかなか難しかった様子。
本番に向けて,もっと練習していきます。

上)事務の岩浪さん
中)まなみ先生
下)北村先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(木) 2年生 野菜の苗植え

5月14日(木)の2時間目
生活科の時間に自分の選んだ野菜の苗を教材園に植えました。
今年も,じじばばの会のみなさんに野菜の植え方,育て方を教わりました。

「おいしい実がなるように,毎日水やりと草とりをがんばってね。」と
おいしい野菜ができるコツを教えてもらいました。
じじばばの会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(水) 外国語活動(2年生)

2年1組で今年度最初の外国語活動がありました。
今回のテーマは「what's your name?」と「How are you?」です。
英語で相手の名前を聞く練習をしたり,
友だちに,調子を聞く練習をしたりしました。

外国語活動では,
歌ったり,ゲームをしたりしながら英語に親しむことができます。
とても盛り上がり,あっというまに1時間が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(金) 2年生 春の校外学習(2)

ゆめたろうプラザの見学が終わった後は,
芝生広場でお弁当を食べました。
お弁当の後は広場で思いきり遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(金) 春の校外学習(1)

2年生は,まちたんけんの練習として,
「ゆめたろうプラザ」に行きました。
クラスに分かれて,館内の見学をしました。
今まで見たことのないピアノを置く部屋や,
道具をしまう場所など
いろいろな部屋を見せてもらいました。
たくさんの事を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 (金) 1年生を迎える会

5月1日(金)の2時間目に「1年生を迎える会」を行いました。
1年生といっしょに校歌を歌ったり,「かもつれっしゃ」をして遊んだりしました。
会の最後には,自分たちが1年生の時に育てたアサガオの種をプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業生を送る会

予定表

校長通信

学校評価

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927