最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:210
総数:358299
★☆★☆  1年・2年・4年・5年の水泳が始まります。朝の健康チェックをお願いします。   3年生図書館見学もまもなく。  熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

6/29(月) 教育実習が終わりました

4週間の教育実習が終わりました。
一緒にたくさん学び、たくさん遊んだ4週間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 (火) 3年生 交通安全教室が行われました

 3年生を対象にした交通安全教室(自転車の安全な乗り方)が行われました。交通指導員をはじめ町の防災交通課の方々が運動場に模擬道路をかいたり、模擬信号を設置したりして大がかりな用意をしてくれました。子どもたちはこのコースを利用して、一旦停止や右折の手順などについて実地訓練を受けました。この経験を生かし、交通事故から自分の身を守ってほしいと思います。貴重な体験をさせていただいた町職員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 みそ・たまり蔵を見学に行きました

総合的な学習の時間「ぼく・わたしの自慢のまち、武豊」の体験活動、第2弾!

19日(金)に、地域の伝統産業である「みそ・たまり」を知るために、みそ・たまり蔵の見学に行きました。
まず、「みそ・たまり」の香りを全身で感じながら、蔵の中で説明を聞きました。
そして、「みそ・たまり」を使った料理を試食しました。
最後に、質問に答えていただきました。

子どもたちは「樽が大きくてびっくりした」「すごく前からやっていてすごいと思った」「肉の味噌漬けがとっても美味しかった」「101年前の樽があってすごかった」「みそを樽からスコップで人が出すと知って、とても大変ですごいと思った」等、さまざまな感想をもちました。

また1つ、地域の魅力を体感する貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 (木) 町長さんと一緒に給食を食べました

 3年2組の子どもたちが籾山町長・榊原教育長らとともに給食を食べました。子どもたちは最初こそ緊張していたものの、笑顔で話しかけてくれる町長さんに次第に打ち解けていき、会話がはずんだようです。給食後、子どもたちは「町長さんも教育長さんもやさしくてよかった。」と言っていました。町長・教育長からは「おいしい給食をたくさん食べて元気に育ってほしい。」と励ましの言葉をいただきました。学校を訪れてくださった武豊町関係者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 町立図書館を見学しました

梅雨の晴れ間に恵まれ、予定通り、図書館見学へ出かけました。
今回の見学の目的は、みんなが利用する施設(公共施設)の工夫と役割を知ることです。

子どもたちは見学を終え、「スロープがあると車椅子の人やベビーカーの人が楽だから、これはいい工夫だと思う」「子ども向けの本棚が大人向けより低いのは、子どもが取りやすいからだね」など、さまざまな工夫を見つけている様子でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 (金) 浦島太郎探検隊の隊長さんからお話を聞きました

3年生は総合的な学習の時間で「ぼく・わたしの自慢のまち、武豊」という地域をテーマにした学習を進めています。
4・5月はパンフレットをもとに「調べて興味をもつ」段階でした。
いよいよ6月からは「体験して学ぶ」段階に入りました。

その第1弾が6/1(月)に行われた「浦島伝説」です。
写真や地図を使った解説やクイズなど、楽しく浦島伝説について学びました。
子どもたちは「昔、武豊に海水浴場があったなんて知らなかった」「浦島太郎が東大高の出身ですごい」「神社にある玉手箱を見てみたい」など、さまざまな感想をもちました。
地域の新しい魅力を知った、貴重な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

予定表

校長通信

学校評価

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927