最新更新日:2024/06/04
本日:count up199
昨日:139
総数:356815
★☆★☆  まもなく1年・2年・4年・5年の水泳が始まります。  修学旅行に出かけています。 熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

5/20(水) 3年生のみなさんへ

 モンシロチョウにつづき,ホウセンカのかんさつをしました。

 たねをうえてから,10日ぐらいがたち,子葉がちらほら出てきました。形は,2まいとも同じような丸い形をしていました。大きさは,1まい1cmほどでした。子葉のつぎに出てくる葉は,どんな形でどれくらいの大きさなのでしょうか?

 ホウセンカのせい長についても,みなさんといっしょにかんさつ,きろくをしていきたいと思います。じゅんび出校日,学校さいかいが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(月) 3年生のみなさんへ

 国からの きんきゅうじたいせんげんが かいじょされ,いよいよ来週から いつも通り登校できるようになりました。家庭学習は,じゅんちょうにすすんでいるでしょうか。

 さて,今回は,モンシロチョウのようすをお知らせします。はたけから たまごのじょうたいで水そうに入れて,5日後,10日後のしゃしんです。

 よう虫(青虫)から,さなぎにせい長しました。大きさは,さなぎになると少し小さくなっていました。理科の教科書P.44の,まん中のしゃしんぐらいです。

 5/21(木),22(金)にはどうなっているのでしょうか?お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(金) 3,4年生のみなさんへ

 学級花だんのお花と,3年生の一人一はちのストックがおわり,新しいお花をうえる作ぎょうをしました。
 中庭のはちを運ぶ時,見たことないような大きくて色あざやかなトカゲと出会いました。身の回りには,いろんな生き物がいるものだとうれしくなりました。
 3年生は,理科のじゅぎょうで「ホウセンカ」をかんさつするため,5月に一人一はちにうえていましたが,今年は休校のため,学級花だんでそだててかんさつすることにしました。4年生の花だんにもうえさせていただきました。
 どんなめが出て,どのようにそだっていくのか,どんなつくりになっているのか,これからいっしょにかんさつしていきましょう。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(金) 3年生のみなさんへ

 ゴールデンウィークが明け,はたけを見ると,キャベツがとても大きくそだっていました。葉を見ると,たくさんあながあいていました。
 よ〜くかんさつしてみると,モンシロチョウのたまごや小さなよう虫をたくさん見つけました。アブラムシなどもいました。たまごをうむためか,モンシロチョウもとんでいました。
 さて,これからモンシロチョウが,たまごからどのようにせい長していくかをしょくいん室でもかんさつしていきたいと思います。うまくそだつかわかりませんが,またせい長のようすをおつたえします。
 5月もあと3週間となりました。虫や草花のかんさつをしたり,なわとびなどの運動をしたり,しゅくだいや自しゅ学習をがんばったりと,よていをきめて楽しく,けんこうにすごしましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(木) 3年生のみなさんへ

2点目の作品は「 くぎうちトントン 」です!
「 ダーツゲーム 」や「 めいろゲーム 」や「 ピンポンゲーム 」など
いろいろなしゅるいのゲームを作ることができます。
先生が作ったのは「 めいろゲーム 」です!!
1本1本ていねいにくぎをうちこんでいき,作っていきます。
くぎがうちこめたらカラーわごむをつけていきます。
みなさんのアイデアが光る作品がたくさんできると思いますので,
みんなでがんばって作りましょうね!!

 畔倉 佑希
画像1 画像1
画像2 画像2

4/30(木) 3年生のみなさんへ

3年生のみなさんこんにちは。かわらず,元気にすごしていますか?
今回はみなさんが図画工作の時間に作る作品を2点しょうかいしますね。
ちなみに先生の手作りです(^_^)v
1点目は「 ニキ ド サンファル 」さんというげいじゅつかの人の作品をまねてつくる生き物です。とてもふしぎな色の組み合わせが多く,色をぬっていくのが楽しくなる作品ですね。みなさんに買ってもらった絵の具で色をぬっていきます。どんな生き物にしたいか,どんな色をぬりたいか考えておくといいですね。
さぁ,ここで問題!先生の作った生き物は何でしょう? 答えは学校でね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(月) 3年生のみなさんへ

 4月も,あっという間にさい後の週になりました。家庭学習は進んでいますか?今回は衣小の虫シリーズ,だい2だんです。

 モンシロチョウやミツバチなど,空をとぶむしは見つけやすいですが,花だんやうえきばちなどをよ〜く見たり,はちを動かしてみたりすると見つかる虫たちもいます。
 さい近ふえてきたのが,ダンゴムシやテントウムシ。お花の近くにはアオムシもいます。
  ※どくのある毛虫もいるのでちゅうい!!
 今回は,キリギリスの子どもやツマグロヒョウモンチョウのよう虫などをはっ見しました。白いチョウもすべてモンシロチョウではなく,いろんなしゅるいの白いチョウがいるので,図かんなどで調べてみるのもいいですね。
 来週はゴールデンウィークです。・・・と言ってもこんなじょうきょうなので,すごし方をよく考えて,お手つだいをしたりなわとびをしたりして,楽しく,あん心,あんぜんな生活をしましょう。

日比 直人
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(金) 3年生のみなさんへ

3年生のみなさんこんにちは。元気にすごしていますか?
先生たちはみなさんといっしょにべんきょうできる日を楽しみにしながら,じゅぎょうのじゅんびをすすめています。気おんのへんかがまだあるので,体ちょうのかんりはしっかりおこなってくださいね。やっぱりけんこうであることが1ばんしあわせです!!
 さて,じゅぎょうのじゅんびということで,今日は日比先生といっしょに虫をさがしに行ってきましたよ。花だんやゆうぐコーナーを見に行きましたが,たくさんの虫を見つけることができました。虫たちもみなさんと同じで元気にかつどうしていましたよ。みなさんも学校に来たときにさがしてみてくださいね。もし,お休みの間に虫を見つけることができたら,形や色,大きさのちがいをかんさつしてみてください!


畔倉 佑希

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(火) 3年生のみなさんへ

 4月も後半に入り,春の草花や虫たちも気もちよさそうにしています。みんなは,どんな毎日をすごしているでしょうか。
 さて,先日じじばばの会のみなさんに,3年生が理科でかんさつするキャベツをうえていただきました。今回は,そのようすをしょうかいします。

 キャベツは,まだはっぱが外に広がっており,スーパーで見かける丸い形にはなっていません。しかし,そのまわりをたくさんのモンシロチョウがとんでいました。もう少し大きくなったら,ネットをとって,モンシロチョウがたまごをうみつけられるようにします。そして,そのたまごがどうそだっていくかをかんさつしていきましょう。みんなと教室で,かんさつできる日を楽しみにしています。
 ほかにも,衣小の校庭にはいろんな花がさいています。みんながうえたストックも,まだきれいにさいていますよ。

日比 直人
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4・5・6年生】総合 テキシコー

 児童の学習のために作られている番組がNHKで放送されています。
ご家庭にあるテレビで見ることができますので,ぜひご活用ください。
 また,NHK for School というサイトで,テレビで放送されている
内容をいつでもみることができます。
 ネット環境が整っている家庭の方は,ぜひご活用ください。

テレビでの放映時間は,
前期 毎週月曜日 午前10時05分から10時15分まで
後期 毎週月曜日 午後 3時30分から 3時40分まで
チャンネルはEテレ(チャンネル2)です。

NHK for School のURL
https://www.nhk.or.jp/school/

テキシコーのQRコード
画像一番下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】社会 コノマチ☆リサーチ

 児童の学習のために作られている番組がNHKで放送されています。
ご家庭にあるテレビで見ることができますので,ぜひご活用ください。
 また,NHK for School というサイトで,テレビで放送されている内容をいつでもみることができます。ネット環境が整っている家庭の方は,ぜひご活用ください。

テレビでの放映時間は,
毎週水曜日 午前9時10分から9時20分まで
チャンネルはEテレ(チャンネル2)です。

NHK for School のURL
https://www.nhk.or.jp/school/

3年生のコノマチ☆リサーチQRコード
画像一番下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】理科 ふしぎエンドレス

 児童の学習のために作られている番組がNHKで放送されています。
ご家庭にあるテレビで見ることができますので,ぜひご活用ください。
 また,NHK for School というサイトで,テレビで放送されている
内容をいつでもみることができます。
ネット環境が整っている家庭の方は,ぜひご活用ください。

テレビでの放映時間は,
毎週火曜日 午前9時15分から9時25分まで
チャンネルはEテレ(チャンネル2)です。

NHK for School のURL
https://www.nhk.or.jp/school/

3年生ふしぎエンドレスのQRコード
画像一番下


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生スタート!

画像1 画像1
3年生の教職員のメンバーを紹介します。


1組 日比 直人(ひび なおと)
 今年もべん強やうんどう,行じなどをみなさんといっしょにがんばれることをうれしく思います。とくに3年生では,学年の行じがとても多いです。一つ一つの行じで目ひょうをもち,みんなできょう力して,アクティブにがんばっていきましょう。よろしくおねがいします。


2組 畔倉 佑希(あぜくら ゆうき)
 3年生のみなさん,こんにちは。みなさんといっしょにべん強やうんどうができる日をとても楽しみにしていました。みなさんにたすけてもらうこともあると思いますが,いっしょに力を合わせてがんばっていきましょう。え顔いっぱいの1年にしましょうね。よろしくおねがいします。


SA 江本 梓(えもと あずさ)
 江本先生には2クラス入ってもらい,様々な場面でお世話になります。

3年生のみなさんがより成長できるようにがんばっていきます。1年間,よろしくおねがいします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927