最新更新日:2024/06/07
本日:count up48
昨日:124
総数:358780
★☆★☆  1年・2年・4年・5年の水泳が始まりました。朝の健康チェックをお願いします。   6月22日授業公開日   熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

12/19(火)4年体育

 体育の授業の集大成として、児童自ら「なわとび大会がやりたい」と声を挙げ、実現しました。時間制限のあるなかで、さまざまな技をどれだけ跳べるかに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(火)4年なわとび大会 1

4年1,2組合同でなわとび大会をしました。
最後の一人に残ろうと,みんな必死に跳んでいました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19(火)4年なわとび大会 2

2学期最後に,学年で楽しい思い出ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14(木)4年理科

 金属の熱の伝わり方を実験を通して、見える化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 4年生福祉実践教室

4年生は総合的な学習の時間の一環として、福祉について学習をしています。今日は、福祉実践教室で4つの講座に分かれ、さまざまな体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(木)4年理科

 「金属の温度と温度」の単元を学習しています。
 金属を熱すると体積は増えるのかを、実際に教師が実演をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7(木)4年算数

 小数の割り算を学習しています。小数の割り算を筆算で扱うにはを習いました。
画像1 画像1

12/5(火)4年体育

 体育館でキックベースを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30(木)4年合唱祭

 4年生は、初めての指揮、ピアノ演奏にもチャレンジ。高学年の最初を上手に歌ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(火)4年総合

 福祉について、学習しています。12月には、福祉実践教室を行います。
画像1 画像1

11/15(水)4年音楽

 合唱祭にむけて、歌の練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 (火) 4−2総合

4−2編です。東日本大震災の揺れを再現した、震度7の揺れに転がりそうな児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 (火) 4−1総合

防災学習の一環で、地震体験車による地震の揺れ体験と緊急地震速報時の退避行動について学びました。子どもたちは想像以上の揺れに、おどろいている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木) 4年理科 とじこめた空気や水

 とじこめた空気や水に力を加えると,どのような変化がおきるのか実験で調べました。どの実験にも意欲的に取り組み,楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水)4年校外学習

画像1 画像1
 お弁当のあとは、みんなでおにごっこをしました。
画像2 画像2

10/18(水)4年校外学習

 お弁当を食べている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水)4年校外学習

 半田空の科学館でプラネタリウムを見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水)4年校外学習

 半田空の科学館での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(火)4年算数

 そろばんの学習をしました。
 繰り上がりの仕方やたしざんについて、どのように扱うか学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 (木) 4年理科

 秋の生き物の様子は,夏と比べてどのように変わったのか,外に出て観察を行いました。ヘチマやサクラの木,虫などの写真を撮って,理科ノートに観察の様子を記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式
1/10 給食開始
40分5時間授業
1/12 交通安全教室(6年)
委員会
武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927