最新更新日:2024/06/04
本日:count up373
昨日:139
総数:356989
★☆★☆  まもなく1年・2年・4年・5年の水泳が始まります。  修学旅行に出かけています。 熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

11/13 (木) 衣小まつり(校内発表)

 11/15(土)の衣小まつりに先立ち、当日ステージ発表をする1・3・6年が全校児童の前で校内向けの発表を行いました。また、2・4・5年は教室等でする発表をPRしました。どの学年も見応えのある内容でした。当日はぜひご来校いただき、子どもたちの発表を参観していただきますよう願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 (火) VS隊(4年生)が環境整備をがんばりました

 VS隊(4年生有志による奉仕活動)が環境整備をがんばりました。おやじの会の皆さんが運動場整備をした際に出た土を使って、校地西側の斜面を整備しました。スコップを使った慣れない作業でしたが一生懸命取り組んでいる姿に好感を持ちました。VS隊の皆さんありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 (金) 認知症サポーター養成講座(5年)

 65歳以上の4人に一人は認知症またはその予備軍といわれ、大きな社会問題になっています。本校では、認知症について子どもたちに知ってもらうため、5年生を対象に認知症サポーター養成講座を行っています。劇を取り入れた分かりやすい内容で子どもたちもうなずきながら講座を受けていました。講師の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5 (水) PTA栽培部の皆さんが校外花壇を整備

 PTA栽培部の皆さんが校外花壇の整備をしてくれました。旬の終わった花を抜き、土を耕し、苦土石灰等を入れていただきました。「花壇づくりは土づくりから」といいます。栽培部の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 (日) おやじの会の皆さん ありがとうございました!(3)

 おやじの会の皆さんが運動場の整備の整備をしてくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 (日) おやじの会の皆さん ありがとうございました!(2)

 おやじの会の皆さんによる運動場の整備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 (日) おやじの会 ありがとうございました!(1)

 おやじの会の皆さんが運動場の整備をしてくれました。本校の運動場の隅には「おに芝」とよばれる草がたくさん生えていて中央に向かって侵入しつつありました。これを重機と人海戦術で除去しました。おやじの会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 (木) 保健部の皆さんがトイレ清掃をしてくれました。(その2)

 保健部の活動報告(その2)です。保健部の皆さん、トイレ清掃ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 (木) PTA保健部の皆さんがトイレ清掃をしてくれました

 PTA保健部の皆さんがトイレ清掃をしてくれました。手早くかつ丁寧に作業を進めていく姿に改めて「大人のすごさ」を感じました。子どもたちに「大人のすごさ」見せてやりたかったです。トイレがさらにきれいになりました。子どもたちが気持ちよく使用できます。保健部の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 (水) じじばばの会の方々が梅の木を剪定してくれました

 じじばばの会の方々が梅の木を剪定してくれました。高さがかなりあるので木に登っての作業です。大丈夫かなと思いましたが、慣れた手つきでスムーズに剪定をこなしていく姿を見てびっくりです。梅の木もさっぱりしてうれしそうでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(日) みゆき通りでパレード

みゆき通り「ハロウィン祭り」で、衣浦小学校のマーチングバンドがパレードを行いました。
みんなから「とってもよかった」とねぎらいの言葉をもらいました。
画像1 画像1

10月25日(土) 町一斉防災訓練

防災無線の合図で町内が避難に向けて、動き出しました。
各会場では、体験コーナーも設けられ、大勢の方が参加していました。
いつ起こるとも限らない大災害に日頃から備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23 (木) 交通安全教室 5年

 天候の影響で教室での活動が続いていた交通安全教室ですが、今日の5年生は何とか運動場と学校周辺の道路を使って行うことができました。自転車を運転した5年生は信号交差点等の通行の方法について交通指導員の方から指導を受けました。また、今回の活動ではPTA校外補導部の方にも協力をしていただきました。関係者の方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 (火) 交通安全教室

 本日は6年生を対象に交通安全教室が行われました。自転車の安全な運転について実際に道路を通行しながら学ぶ予定でしたが、天候の関係で教室での授業に変更になりました。子どもたちは交通指導員の方から自転車の整備・乗り方・事故の事例などについて指導を受けました。今回の教室で学んだことを生かし交通事故に遭わないようにしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9(木) 観劇会

本日、影絵劇団 かしの樹の皆さんによる「あらしのよるに」の影絵劇を見ました。
子ども達は臨場感のある語りと目の前に広がる影絵のスクリーンに釘付けでした。
後半では、実際に影絵の体験をさせていただき、とてもいい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 (水) おへその会 読み聞かせ

 本校では、おへその会の方々が毎週子どもたちに読み聞かせをしてくれています。本日は2年生の番でした。読む早さ・間の取り方・気持ちや情景の表現などわたしたち教員にとっても参考になります。子どもたちも読み聞かせが大好きで、楽しみにしています。衣浦小の子どもたちを本好きにしてくれているおへその会の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会午後の部3

 運動会午後の部3をお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会午後の部2

 運動会午後の部2をお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(土) 運動会午後の部1

白熱した赤白対抗リレーで締めくくり、午後の部が終わりました。

結果、白組が優勝しましたが、赤組もとてもがんばりました。

ご協力いただきありごとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会午前の部7

 運動会午前の部7をお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式

予定表

校長通信

学校評価

学校情報

学校経営方針

花歌汗

警報発令中の登校

衣小メール登録

衣浦小学校安全マップ

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927