最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:781
総数:357397
★☆★☆  まもなく1年・2年・4年・5年の水泳が始まります。  修学旅行に出かけています。 熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

4/22 (水) 外国語(英語)活動が始まりました

 ALTと担任教員の2人体制で行う外国語(英語)活動が今年度もスタートしました。5・6年生は週1時間の外国語の時間があります。講師のベンさんはアメリカのアイオワ州出身です。今日は6年生がHow many 〜 の言い方を学習していました。楽しく英語に慣れてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 (火) 校内の1コマシリーズ(2)

 校内の何でもない様子をお届けする1コマシリーズ(2)です。3時間目に1年1組をのぞいてみると、大きな手作り鯉のぼりが完成していました。鯉のぼり集会が楽しみです。午後、4年2組を訪ねると、「総合的な学習」の1年間の予定について話を聞いていました。「2分の1成人式」を企画・開催することを聞いて興味津々の様子でした。どんな2分の1成人式が行われるのか今から楽しみです。久々の晴天に誘われて運動場へ出てみると5年2組が体育の準備運動の真っ最中でした。楽しみながら体を動かしていることが伝わってきました。
(写真)1年1組の鯉のぼり・4年2組・5年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 (月) 1年生の給食が始まりました

 本日から1年生の給食が始まりました。メニューはカレーライス・メンチカツ・牛乳・福神漬けでした。教員・SAとともに準備・配膳をし、給食の決まり事を確認して「いただきます。」をしました。「おいしいですか。」と聞くとにっこり笑って「おいしい。」と答えてくれました。好き嫌いなく、残さず食べられるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 (金) 離任式が行われました(その3)

 離任式(その3)です。(写真)前田主事(師崎中へ)・花のアーチをくぐる離任者
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 (金) 離任式が行われました(その2)

 離任式(その2)です。(写真)平木教諭(師崎小)・小川教諭(春日井市中部中)・村井養護教諭(退職)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 (金) 離任式が行われました(その1)

 離任式が行われ、本校を去られた先生方が児童の皆さんに最後の言葉をかけました。そして花のアーチをくぐりながら別れを惜しみました。
(写真)壇上の離任者・竹内教頭(退職)・田村教諭(内海中へ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 (木) 校内の1コマシリーズ(1)

 校内の何でもない1コマをお知らせする企画です。不定期にお届けします。6時間目、6−1の教室をのぞいてみると修学旅行の班決めをしていました。今から修学旅行が待ち遠しくてたまらないようです。続いて5−3の教室を訪ねると学級目標にはる「手形」の作製の真っ最中でした。クラスが団結しつつある雰囲気が伝わってきました。運動場に出ようとすると3年生が学級花壇の整備を終えたところでした。手を洗っているところをパチリ。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 (水) 新旧役員会・実行委員会がおこなわれました その2

 視聴覚室で行われた実行委員会の様子です。多くの新委員の参加をいただきました。ありがとうございました。また、広報部は5月発行のPTA新聞づくりに取り組んでいただきました。
(写真)実行委員会・新聞づくりに取り組む広報部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 (火) おへその会の方が読み聞かせをしてくれました

 本校では「おへその会」の方々が毎週読み聞かせをしてくださっています。今日は、今年度第1回ということで、1年生と6・7組で行っていただきました。情景や登場人物の気持ちがよく伝わるように読み聞かせてくださいました。子どもたちも静かに集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 (月) 今年度最初の朝の集いが行われました

 今年度最初の朝の集いが行われました。卒業・進級・入学があったため、全学年がそろって整列したときの景色が、大きく違って見えました。校長からは本日の雨に関連して、「雨だと外では遊べないけれど、図書室に行って本に親しむ良い機会です。物事は見方を変えることも大切です。」という話がありました。校長の顔を見て話を聞く子どもたちに今年への意気込みを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 (木) 給食が始まりました

 本日から給食が始まりました。(2〜6年。1年は20日から)メニューはごもくラーメン・あげぎょうざ・ツナと野菜のごまあえ・ヨーグルト・牛乳でした。おいしそうに食べている子どもたちの笑顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 (火) 始業式が行われました

 平成27年度始業式が行われました。始業式に先立って新任式が行われ事務・図書を含む8名の職員が児童に紹介されました。始業式では校長の話に続いて担任の発表がありました。最後に新1年生と対面式を行い、なかよくすることを誓い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 (月) 入学式が行われました 衣浦小へようこそ その5

 衣浦小 入学式 その5です。学級ごとに記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 (月) 入学式が行われました 衣浦小にようこそ その4

 衣浦小 入学式 その4です。式後、教室で担任の先生のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 (月) 入学式が行われました 衣浦小にようこそ その3

 衣浦小 入学式 その3です。1年生の担任発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 (月) 入学式が行われました 衣浦小へようこそ その2

衣浦小 入学式その2です。1年生の入場後、校長・PTA会長のお話がありました。多くの来賓にもおいでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 (月) 入学式が行われました 衣浦小へようこそ その1

 本校は85名のぴかぴかの1年生を迎えました。どの顔も大きな期待とほんの少しの不安を抱いているように見えました。新1年生が長所を伸ばしていけるように全職員が一体となって支援をしていきます。子どもは親の武豊町の日本の宝ですから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/1 (水) 新しい仲間を迎え平成27年度がスタートしました

 新しい仲間を迎え平成27年度がスタートしました。加藤校長を先頭に「笑顔と思いやりあふれる温かい衣浦小学校」を目指します。保護者・地域・関係機関の皆様方、26年度と同様のご支援・ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/24 学校公開
その他
4/27 家庭訪問
4/28 家庭訪問
武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927