最新更新日:2024/06/01
本日:count up63
昨日:133
総数:356388
★☆★☆  まもなく1年・2年・4年・5年の水泳が始まります。  修学旅行もまもなく。 熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

11/12 (木) 校内の1コマシリーズ(5)

 校内の何でもない1コマをお届けする、校内の1コマシリーズ(5)です。秋が深まり冬を間近に感じる季節になりました。衣小っ子の様子はどうでしょう。午後、教室をのぞいてみました。6−2では「道徳」で「公平・公正・正義」を扱っていました。日本の民話を題材に使って意識を高めていました。コンピュータ室の扉を開けると、6−1が「総合的な学習」で、インターネットを使って日本や世界の文化について調べ学習をしていました。子どもたちの多様なニーズに担任が個別に指導をして応えていました。運動場に出てみると4−2が「体育」で木村教頭(専門が体育の陸上競技)の指導を受けていました。本日のお題は「長なわとび」でした。時間内にできるだけ多く回数を飛ぶために合理的な練習をしていました。限界に挑戦だ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 (水) 初任研が行われました

 本校で初任研が行われました。初任研とはざっくり言うと若い先生の勉強会です。本日は武豊町・東海市の小学校教員が参加しました。授業を参観し、分かりやすく楽しい授業をつくるための討議を行いました。今回の成果を明日からの授業に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 (火) 町長訪問が行われました

 籾山町長・各務副町長・榊原教育長・町学校教育課の方々が衣浦小学校を訪れました。加藤校長が本校の抱える問題点を伝えると町長さんたちはうなずきながら真摯に聞いておられました。公務ご多用の中、時間を割いていただきありがとうございました。本校職員一同、知徳体のバランスのとれた子どもの育成に力を尽くします。子どもたちのために町の支援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(土)臨時PTA総会

 衣小まつりのフィナーレ後、臨時PTA総会が行われました。PTA活動の改革案が提示され、話し合いが行われました。衣浦小学校の子どもたちが、健やかに成長できる、よりよいPTA活動になっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(土)衣小まつり(67組のお店屋さん)

 67組のお店は「おいもやさん」と、「ザリガニと遊ぼう」。
今年も畑ではたくさんの安納芋がとれ、なんと100円で保護者の方に買って頂きました。ザリガニつりも大盛況。本物のザリガニと触れ合うことができる楽しいお店でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(土)衣小まつり(5年生のお店屋さん)

 5年1組は「GO!GO!5の1 自動車工場」5年2組は「衣小お米ステーション 〜お米博士への道〜」5の3は「ギョ(魚)ギョ(魚)ギョ(魚)!!海の研究室〜びっくり!!海の世界〜」というタイトルでお店を開きました。
 それぞれのクラスが、それぞれのクラスカラーを出し、見応えのあるお店屋さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(土)衣小まつり(4年生のお店屋さん)

 4年1組は「ふしぎがいっぱい 空気と星のリサイクル工場」4年2組は「地球ぼうえい隊 〜みんなで地球を守ろう〜」というタイトルでお店屋さんを開きました。
 4年生は、自分たちでやりたいことを考え、繰り返し説明の練習などにも取り組んできました。どの子も、自分の役割を精一杯努め、お店屋さんを楽しんでいました。いつも元気いっぱいの4年生のよさを、たくさん見ることができたお店屋さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(土)衣小まつり(2年生のお店屋さん)

 2年1組は「まなびのひろば」2年2組は「すごろく・パズル・クイズでまなぼう!」というタイトルでお店屋さんを開きました。
 2年生で学んだ物語や九九、校外学習などにちなんだクイズやゲーム・工作などがありました。大きな声で説明したり、友だちと協力してがんばる姿が頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 (土) 衣小まつり(6年生)

 6年生のステージ発表「せかいはひとつ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 (土) 衣小まつり (3年生)

 3年生のステージ発表「ぼくたち・わたしたちのじまんの町 武豊」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(土) 衣小まつり ご参観ありがとうございました

 本日、衣小まつりが行われました。多くの方に参観していただきありがとうございました。子どもたちが知恵をしぼって全力で取り組んだ発表・歌・コーナーなどの感想はいかがでしたか。これからも衣浦小学校を温かく見守っていただけますようお願い申し上げます。
【写真 1年 くじらぐも】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 (金) 衣小まつり 準備完了!

 明日11/7(土)に行われる衣小まつりの準備が完了しました。教室・体育館発表とも、今できる限りの努力をして用意をしました。子どもたちの頑張りを参観していただくとともに拍手をおくっていただけるとありがたく思います。当日、自動車で来校される方は運動場が駐車場になっていますのでご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)衣小まつり校内発表(お店紹介)

 2・4・5年生・67組のお店紹介もありました。各クラス、工夫をこらしていて、当日のお店が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)衣小まつり校内発表2(実行委員)

 校内発表の進行は実行委員のみなさんです。準備から、出し物・司会まで、大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 (水) 臨時PTA総会の要項を配布しました

 本日、11/7(土)に行われる臨時PTA総会要項を世帯数で配付しました。臨時PTA総会ではPTA組織の改編等が提案されます。熟読の上、ご参加をよろしくお願いいたします。
【写真】臨時PTA総会に先立って10/21行われた臨時PTA実行委員会の様子
画像1 画像1

11/4 (水) PTA栽培部の皆さんが活動しました

 本校正門の西側にあるPTA花壇。毎年PTA栽培部の皆さんが管理をしてくれるおかげで美しい花を愛でることができます。本日は、PTA栽培部の方々が作業を行い、秋花壇を飾ったマリーゴールドやサルビアに引退していただきました。栽培部の方と花の両方にお疲れ様でしたと言いたいです。PTA花壇は少しの間土を休ませた後、春花壇の用意に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 (月) オーストラリア派遣事業校内報告会が行われました

 夏休みに実施されたオーストラリア派遣事業の校内報告会が行われました。参加者からオーストラリアの様子や日本との違いなどについて、本人の感想を交えながら分かりやすく報告がありました。来年は提携先のザビア校の皆さんを迎えます。温かいもてなしをしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(日)最強!おやじの会

 休日にもかかわらず、30人ものお父さん(児童1名)が参加して下さり、おやじの会が行われました。
 今日は、運動場にはびこる鬼芝を取り除く作業です。ユンボで鬼芝を取り除き、それをトラックと一輪車で運びました。ものすごい重労働でしたが、パワフルなお父さん方の力で、とてもきれいになりました。
 本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(土)みゆき通り商店街ハロウィンパレード

 みゆき通り商店街のハロウィンまつりで、マーチングバンドクラブがパレードをしました。
 昨年度よりも人が多く、すごく盛り上がっているハロウィンまつりを、さらに盛り上げる堂々とした演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 (金) 衣小まつりが近づいてきました

 衣小まつりが来週土曜日、11/7(土)に開催されます。1・3・6年生は体育館の舞台で、2・4・5年は教室を中心に発表を行います。各学年とも発表に向けて仕上げの段階に入ってきました。当日は、子どもたちの演技・歌声・発表・展示等にご期待ください。
【写真 上 1年生 下 3年生】 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業生を送る会

予定表

校長通信

学校評価

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927