最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:83
総数:358552
★☆★☆  1年・2年・4年・5年の水泳が始まりました。朝の健康チェックをお願いします。   6月22日授業公開日   熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

11月7日(土)衣小まつり(5年生のお店屋さん)

 5年1組は「GO!GO!5の1 自動車工場」5年2組は「衣小お米ステーション 〜お米博士への道〜」5の3は「ギョ(魚)ギョ(魚)ギョ(魚)!!海の研究室〜びっくり!!海の世界〜」というタイトルでお店を開きました。
 それぞれのクラスが、それぞれのクラスカラーを出し、見応えのあるお店屋さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(土)衣小まつり(4年生のお店屋さん)

 4年1組は「ふしぎがいっぱい 空気と星のリサイクル工場」4年2組は「地球ぼうえい隊 〜みんなで地球を守ろう〜」というタイトルでお店屋さんを開きました。
 4年生は、自分たちでやりたいことを考え、繰り返し説明の練習などにも取り組んできました。どの子も、自分の役割を精一杯努め、お店屋さんを楽しんでいました。いつも元気いっぱいの4年生のよさを、たくさん見ることができたお店屋さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(土)衣小まつり(2年生のお店屋さん)

 2年1組は「まなびのひろば」2年2組は「すごろく・パズル・クイズでまなぼう!」というタイトルでお店屋さんを開きました。
 2年生で学んだ物語や九九、校外学習などにちなんだクイズやゲーム・工作などがありました。大きな声で説明したり、友だちと協力してがんばる姿が頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 (土) 衣小まつり(6年生)

 6年生のステージ発表「せかいはひとつ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 (土) 衣小まつり (3年生)

 3年生のステージ発表「ぼくたち・わたしたちのじまんの町 武豊」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(土) 衣小まつり ご参観ありがとうございました

 本日、衣小まつりが行われました。多くの方に参観していただきありがとうございました。子どもたちが知恵をしぼって全力で取り組んだ発表・歌・コーナーなどの感想はいかがでしたか。これからも衣浦小学校を温かく見守っていただけますようお願い申し上げます。
【写真 1年 くじらぐも】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 (金) 衣小まつり 準備完了!

 明日11/7(土)に行われる衣小まつりの準備が完了しました。教室・体育館発表とも、今できる限りの努力をして用意をしました。子どもたちの頑張りを参観していただくとともに拍手をおくっていただけるとありがたく思います。当日、自動車で来校される方は運動場が駐車場になっていますのでご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)衣小まつり校内発表(お店紹介)

 2・4・5年生・67組のお店紹介もありました。各クラス、工夫をこらしていて、当日のお店が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)衣小まつり校内発表2(実行委員)

 校内発表の進行は実行委員のみなさんです。準備から、出し物・司会まで、大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 (水) 臨時PTA総会の要項を配布しました

 本日、11/7(土)に行われる臨時PTA総会要項を世帯数で配付しました。臨時PTA総会ではPTA組織の改編等が提案されます。熟読の上、ご参加をよろしくお願いいたします。
【写真】臨時PTA総会に先立って10/21行われた臨時PTA実行委員会の様子
画像1 画像1

11/4 (水) PTA栽培部の皆さんが活動しました

 本校正門の西側にあるPTA花壇。毎年PTA栽培部の皆さんが管理をしてくれるおかげで美しい花を愛でることができます。本日は、PTA栽培部の方々が作業を行い、秋花壇を飾ったマリーゴールドやサルビアに引退していただきました。栽培部の方と花の両方にお疲れ様でしたと言いたいです。PTA花壇は少しの間土を休ませた後、春花壇の用意に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 (月) オーストラリア派遣事業校内報告会が行われました

 夏休みに実施されたオーストラリア派遣事業の校内報告会が行われました。参加者からオーストラリアの様子や日本との違いなどについて、本人の感想を交えながら分かりやすく報告がありました。来年は提携先のザビア校の皆さんを迎えます。温かいもてなしをしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(日)最強!おやじの会

 休日にもかかわらず、30人ものお父さん(児童1名)が参加して下さり、おやじの会が行われました。
 今日は、運動場にはびこる鬼芝を取り除く作業です。ユンボで鬼芝を取り除き、それをトラックと一輪車で運びました。ものすごい重労働でしたが、パワフルなお父さん方の力で、とてもきれいになりました。
 本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(土)みゆき通り商店街ハロウィンパレード

 みゆき通り商店街のハロウィンまつりで、マーチングバンドクラブがパレードをしました。
 昨年度よりも人が多く、すごく盛り上がっているハロウィンまつりを、さらに盛り上げる堂々とした演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 (金) 衣小まつりが近づいてきました

 衣小まつりが来週土曜日、11/7(土)に開催されます。1・3・6年生は体育館の舞台で、2・4・5年は教室を中心に発表を行います。各学年とも発表に向けて仕上げの段階に入ってきました。当日は、子どもたちの演技・歌声・発表・展示等にご期待ください。
【写真 上 1年生 下 3年生】 
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 (月) 朝の集いで全校合唱を練習しました

 11/7(土)に開催される衣小まつりで歌う全校合唱曲「地球を歩け」を朝の集いで練習しました。きれいな歌声が体育館中に響いてよいできばえでした。本番での披露が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 (水) PTA実行委員会が行われました

 本年度、衣小PTAの改革案が特別委員会を中心に話し合われてきました。その内容は11/7(土)の臨時総会で提案されます。それに先立ち本日は、実行委員会が開かれました。まず、PTA活動は「子どもたちの健やかな成長」のために行われてきたこと。具体的な活動目標として「教育環境の整備」「保護者同士、保護者と教員の連携強化」等が上げられること。これらをベースにして児童数の減少など今日的課題をクリアするために改革案がつくられてきたことが説明されました。その後、PTA委員会(部会)の統合を柱とする改革案について討議が行われ,基本的な方向性が確認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 (火) 学校訪問がありました

 本日は学校訪問でした。学校訪問とは安全・安心な学校づくり、よく分かる楽しい授業の実現等をするために、町教育委員会をはじめ関係機関の方々が学校を参観し、有意義な助言をしてくれるシステムです。今回も子どもたちのためになる改善案を示していただきました。このことを真摯に受け止め、職員一丸となってよりよい衣浦小にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 (月) 学級委員が任命されました(朝の集い)

 今朝の朝の集いは、陸上大会他の表彰と学級委員の任命を行いました。どの子もしっかり返事ができ、とても頼もしく感じました。よりよい衣小づくりのため、がんばってください。校長からは、ノーベル賞の話題に触れ、努力することの大切さが話されました。
【写真 上 加藤校長  中 学級委員任命(6−2)  下 町陸上表彰者(一部)】 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町オーストラリア派遣事業報告会が行われました

 10/16(金)に町オーストラリア派遣事業報告会が町民会館で行われ、参加者・保護者などの関係者が出席しました。本校から参加した4名の児童は異文化に入っていくことの期待や不安、現地の方々の気遣い、研修の成果などについて堂々と報告できました。研修での経験をこれからの人生に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
その他
3/23 3学期給食終了

予定表

校長通信

学校評価

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927