最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:83
総数:358554
★☆★☆  1年・2年・4年・5年の水泳が始まりました。朝の健康チェックをお願いします。   6月22日授業公開日   熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

10/14 (水) 町一斉防災訓練が行われました

 町一斉防災訓練が行われました。本校も14:30の緊急地震速報を合図にシェイクアウトを実施した後、津波来襲に備えて全児童が校舎3階に避難する訓練を行いました。静かに素早く避難することができました。これからも実効性のある訓練を企画・実施して、非常災害に強い学校づくりを目指したいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 (火) 校内の1コマシリーズ(4)

 校内の何でもない1コマをお届けする、校内の1コマシリーズ(4)です。学習の秋、衣小っ子の様子はどうでしょう。5限目に教室をのぞいてみました。3−3では算数で円と二等辺三角形の関係を学んでいました。自分の考えを黒板に書かれた図形を使って分かりやすく説明できていました。3階に上がると静寂に包まれた学級がありました。5−3が木村教頭の指導の下、書写に取り組んでいました。静かな空間にさらさらと筆を運ぶ音だけが聞こえました。集中力が育っているようです。運動場に出てみると5−2が体育で走り幅跳びに挑戦していました。踏み切る前の歩幅に気をつけながら練習に取り組んでいました。目指せ自己ベスト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木)観劇会

 1年生から4年生まで、人形劇団むすび座による人形劇「アラビアンナイト」を鑑賞しました。
 体育館に大がかりなセットが作られ、人形たちがその舞台を動き回りました。「大切なのはお金や物ではなく、心だよ」と教えてくれる人形劇でした。
 鑑賞が終わって体育館を出るときに、人形が見送ってくれました。目の前で見る人形は意外に大きく、子どもたちは人形に話しかけたりさわったりして、とても嬉しそうでした。
 ご家庭でも、人形劇の感想を聞いてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 (火) スマイルネットワークあいさつ運動が行われました

 スマイルネットワークあいさつ運動が行われました。町生徒指導推進協議会の方々をはじめ、町教育委員会・児童会役員・教員など大勢が参加し、子どもたちとあいさつを交わしました。大きな声であいさつをする様子はとてもさわやかな感じを受けました。今日の経験を日頃のあいさつにつなげていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 (月) 後期児童会役員の皆さん がんばってください

 10/2(金)に行われた児童会役員選挙で後期役員が選出され、本日任命が行われました。衣浦小学校の代表として自己を律するとともに、よりよい衣浦小学校づくりを目指して力を発揮してください。また、全校児童の皆さんが役員に協力することが、よりよい衣浦小学校づくりの絶対条件だと思います。力を合わせて「笑顔と思いやりのあふれる温かい衣浦小学校」をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 (金) 後期児童会選挙が行われました

 後期児童会の役員を決める選挙・立ち会い演説会が行われました。選挙前の立ち会い演説会では、立候補者一人一人が自分の思い・公約を堂々と発表できました。候補者全員が、とてもよい経験をしているなと感じました。その後、投票権のある5・6年生が投票を行いました。結果は、10/5(月)に発表される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 (水) 交通少年団キャンペーン

9月29日(火)、交通少年団が交通安全キャンペーンに参加しました。今回はピアゴ武豊店にて、飲酒運転の啓発を行いました。児童は、買い物に来たお客さんに啓発物を渡しながら、大きな声で交通安全を呼びかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 (水) 代表委員会

9月29(火)、前期最後の代表委員会が行われました。
前期児童会役員の司会のもと、3〜6年生の学級委員と委員長が行事について意見を伝え合いました。活発に意見交換が行われ、有意義な時間となりました。
前期児童会役員・学級委員のみなさん、お疲れ様でした!委員長のみなさんは引き続き活躍を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 (火) 町陸上大会出場者が練習を行いました

 10/12(体育の日)に行われる町陸上大会に参加する児童が合同練習を行いました。大会当日は、夏休みから練習してきた成果を発揮して自己ベストを目指してほしいと思います。練習に真剣に取り組むだけでなく、後片付けも協力してきちんと行っている姿が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(土曜日) みんなでシェイクアウト

 本年度は運動会の開催に合わせて、防災交通課・防災ボランティア・半田消防署武豊支社のみなさんによる防災啓発「防災プチワールド」が開催されました。プレイルームではパネル展示やJINRIKI体験、プレイルームの外では水消火器、煙体験など、様々な防災ワールドに触れることができました。
 運動会午前の部の後に、武豊高校の生徒さんの説明によるシェイクアウト訓練も実施しました。児童は控え席で「姿勢を低く、頭を守って、じっとする」訓練をしました。本当に緊急地震速報が流れたときに、自分自身で身を守ることが大切です。防災意識が高まる訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(土曜日)運動会 閉会式

 楽しかった運動会も、あっという間に閉会式になってしまいました。
 校長先生が
「すばらしい運動会でした。」
とほめて下さいました。後援会長さんは
「上の学年が,下の学年に優しくしていました。温かい運動会でした。」
と言ってくださいました。
 衣浦小学校「汗」の活動を、みんなが精一杯行うことができた運動会でした。
 勝った白組も,負けた赤組も、よく頑張りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(土曜日)運動会 赤白対抗リレー

 最高に盛り上がる赤白対抗リレー。選手はみんなの期待を背負って走ります。
 抜いたり抜かれたり…、応援にも熱が入ります。全力で走る姿はかっこいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(土曜日) 運動会 騎馬戦

 始めに大将騎馬の挨拶があり、気合いいっぱいでした。
それぞれの騎馬ごとに作戦があったようです。 
さすが、迫力ある5・6年生の騎馬戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(土曜日) 運動会 タイフーン

 やる気満々の4年生は、
「右から回るからね。」
「みんな、立って!」
と、声を掛け合いながら競技をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(土曜日) 運動会 綱引き

 今年の綱引きは、児童もPTAも白が圧勝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(土曜日) 運動会 赤白応援合戦

 午後の部の始めは、赤白応援合戦です。
 6年生が、朝は各クラスに行って応援伝達をしました。そして授業後は応援団の練習。本当に頑張っていました。
 今日はその成果がバッチリ表われていました。赤も白も思い切り声を出し、応援団と気持ちを一つにして応援合戦をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(土曜日) 運動会の花、ドリル演奏

 午前の部の最後は、マーチングバンドクラブのドリル演奏でした。
 雨が多く、シルバーウィークもあったので、思うように練習ができませんでしたが、すばらしい演奏でした。みんなの息がぴったり合っていました。1年生の中には、「わたしも絶対マーチングやりたい!」と言っていた子もいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(土) 運動会!!応援の一コマ

たのもしい!白組の応援
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(土) 運動会!!応援の一コマ

力強い!赤組の応援
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(土) 運動会!!(競技11)

2年生 大玉ころがし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
その他
3/23 3学期給食終了

予定表

校長通信

学校評価

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927