最新更新日:2024/06/24
本日:count up25
昨日:90
総数:843999
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。 手塚治虫 (日本の漫画家、アニメーター、医学博士 ) 

6/15(水)【総合文化部】中総体特集1

 こんにちは、総合文化部です。
 今回は中総体特集の第1回目です、中総体に向けて頑張る部活の部長のメッセージを紹介します。
[部長メッセージ]
「中総体では目標の県大会出場を目指して、今まで練習してきた成果を発揮してきたいと思います、悔いの残らないようにがんばっていきたいと思います。」(サッカー部)
「僕たちバスケ部の三年生は全員が中学校に入ってから始めた初心者でした。初戦から強い相手と試合することになりましたが「絶対に県大会に出場する」という気持ちを持って全力で頑張りたいと思います。また、今まで僕たちに指導してくださった佐藤コーチや先生方、僕たちを支えてくれた保護者の方々への感謝の気持ちも忘れずに頑張りたいです。そして、今まで練習してきた成果を発揮して悔いが残らないようにしたいです。」(男子バスケ部)
「中総体では目標である県大会出場を達成できるように、シュート1本1本を大切にして頑張りたいと思います。仲間と協力して最高の大会にしたいと思います。目指せ!県大!イエイ!」(女子バスケ部)
「女子卓球部部長の平みくうです。女子卓球部の県大出場を目標に日々の練習を積み重ねてきました。大船渡中学校の代表として今までサポートしてきてくださったみなさんに感謝の気持ちを忘れず、精一杯、全力で戦ってきます。優勝トロフィー勝ち取ってくるので全校のみなさん待っていてください!!」(女子卓球部)
「男子卓球部は地区大会を優勝して県大会に行きたいです。そのために日々の練習(とくに最近)を集中して取り組んできました。本番では、今まで練習してきたことを十分発揮したいです。」(男子卓球部)
〈ひとりごと〉
・明日は3年生が合同理科で「ILC」について学びます。3年生のみなさん楽しみですね。
(文責・村上)

6/13(月)【総合文化部】100回記念メッセージその2

 こんにちは、総合文化部です。
 前々回に載せた100回記念メッセージはまだ終わっていません、今回は校長先生を含めた3人のメッセージを紹介します。
[100回記念メッセージ]
「いつも見ています。本当にすてきです。200回、1000回を目指して頑張って下さい!」(千葉(邦)先生)
「100回ブログ発信すばらしい!!総合文化部のみなさんの結集力です。今後も、すてきなブログの内容を期待しています。」(岩崎副校長)
「ブログを始めた頃は、慣れないこともあり記事を上手に書けないこともありましたが、去年あたりから、どっちが校長の文章なのかわからない程の文章となり、その進歩にビックリでありました。これからは「校長越え」を目指して下さいね。私も、総合文化部の諸君に負けないよう、お父さんお母さんや生徒たちにとって読みやすくわかりやすいブログを発信するよう頑張ります。総合文化部に、負けないぞぉ〜!!100回おめでとう!よく頑張ったね!!」(金校長)
 協力して下さった先生方のみなさんありがとうございました。
〈ひとりごと〉
・もうすぐ中総体ですね、という事で総文では「中総体特集2016」を水曜日から始めたいと思いますので楽しみにしていてくださいね。
(文責・村上)

6/10(金)【総合文化部】教育実習生特集2016

 こんにちは、総合文化部です。
 ついに昨日100回目の更新をし、今日は101回目の更新です。今回は、教育実習生特集2016とひとりごとの2本立てでお送りします。
[教育実習生の言葉]
 今日でお別れとなる教育実習生のお2人に3週間の実習の感想を伺いました。
「一番心に残っている事は合唱朝会です。私達が中学3年生くらいの頃から始まったのですが、今も続いてるとは思いませんでした。音楽の時間に練習している姿を見ていたので、各クラスの合唱は聴いていました。全校生徒ではどうなるのかとても楽しみだったので、聴くことができて良かったです。きれいな合唱でした。」(休石祐美子先生)
「こんにちは。教育実習生の新沼萌子です。3週間は本当にあっという間で、毎日がとても楽しく、充実した日々を過ごすことができました。私がこの実習の中で特に印象に残っていることは、5月30日の合唱朝会です。私も中学生の頃は一生懸命合唱に取り組んでいたのですが、みなさんの歌声には圧倒されました。あまりにも感動しすぎて、涙をこらえるので必死でした。そのくらいみなさんの合唱は素敵で、心揺さぶられるものがありました。文化祭を見に来ようと思っているので、今からみなさんがどれくらいパワーアップするかとても楽しみです。3週間本当に楽しかったです。また必ず会いましょう!!!」(新沼萌子先生)
 休石先生、新沼先生、インタビューへのご協力ありがとうございました。これからもがんばって下さい!
〈ひとりごと〉
・今日は他にも午前にフラダンスを観賞する芸術鑑賞教室が行われました。とても楽しかったです。
(文責・村上 写真・村上、岩崎副校長)
画像1
画像2

6/9(木)【総合文化部】総合文化の扉 祝100回記念!

 こんにちは、総合文化部です。
 ついに、2014年から開始し今日までに至ったブログ「総合文化の扉」がトータル更新数100回を記録しました!
 そこで、今日は特別コーナー「クイズ」を設けます!これまでブログを見てきた方なら必ず分かる!という問題を出題します。
[特別コーナークイズ 総合文化の問題]
Q1 2014年からの問題 
 7月31日の「総文 夏ブログ」で紹介した夏の楽しみは?
Q2 2015年からの問題
 7月1日のブログの内容は?
Q3 2016年からの問題
 新しい総合文化部の顧問は?
答えは一番下に書いてあります。
[1年生ありがとうメッセージ]
「200回いけるように頑張りたいです!」(1年村上)
「先輩たちがいなくなっても出来るようになりたいです」(1年遠藤)
[先生方ありがとうメッセージ]
「100回おめでとうございます。生徒会のブログの方がスタートが早かったのにあっという間に追いこされていてビックリです。でも、回を追うたびにクオリティが高くなっていてすばらしいと思います。これからも頑張って下さいね」(佐藤(利)先生)
「輝キャプテンのがんばりですね。一生けん命さがブログからも見えてきます。忘れものの情報も流してくれてありがとう。100回おめでとう!ますます楽しみにしているぞ!」(千葉先生)
「100回おめでとう!100回もブログ更新するなんてすごい!!の一言です。写真もベストショットばかりで私も負けられない!!と思っています。輝キャプテンの文章や部員のひとりごとを気が効いていますよ、目指せ200回!!楽しみにしています」(菊池先生)
「ブログ100回おめでとうございます。いつも楽しく読ませてもらっています。写真のアングルも最高ですよ!これからも楽しみにしているので頑張って下さいネ」(佐藤(美)先生)
 これからも総合文化部は成長し続けていきます!
(クイズの答えQ1 こわい話、花火、かき氷 Q2 期末テスト終了、一秒の話 Q3 金野学先生)
(文責・村上)

6/1(水)【総合文化部】総文100回記念祭り第1弾 避難訓練

 こんにちは、総合文化部です。
 いよいよ総合文化の扉100回が近づいております、楽しみですね。では今回のブログは先ほど行われた避難訓練の様子をお届けします。
[避難訓練]
 今日の昼休み、突然のサイレンと共に避難訓練が始まりました。
 「技術室から火災」という設定で生徒達は小走りで広場に向かいました。広場に全員が着くと3分程度でそろう事ができ、褒められました。しかし、無駄話があったと消防署の隊員に指摘される場面もありました。
 その後、体育館に移動し隊員に教わりながらAEDの操作方法、心臓マッサージの方法、担架の作り方を習いました。
 ここで今日の訓練の感想を1年生に聞いてみたいと思います。
「火事に遭った時の対処法を学んだ」(1年 滉応)
「避難の仕方を確認できたしAEDの使い方も分かって良かった」(1年 文太)
<ひとりごと>
・今日の写真は、訓練を真面目に受ける生徒達です。
(文責、写真・村上)
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 3学年合同理科 壮行式
6/18 地区中総体1
6/19 地区中総体2
6/20 振替休日 (地区中総体3野球)
6/21 振替休日
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852