最新更新日:2023/03/31
本日:count up23
昨日:22
総数:218631
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

見学学習(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の見学学習で、保原町にある保原歴史資料館に行きました。

歴史資料館では、様々な昔の道具を見せてもらったり、吊るし雛づくりを体験させてもらったりしました。

出発

画像1 画像1
ホテルを出発しました。

スキー終了

みんなよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い中

画像1 画像1
スキーがんばりました。

スキーレッスン、スタート!

スキー教室がスタートしました。マイナス15度になりました。雪がキュッキュッとなります。湿度が低いからなのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキーレッスン2日目

スキーウエアに着替えて、いよいよ2日目のスキーレッスンの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい朝ごはん

外の気温はマイナス14度だそうです。スタッフの方にお聞きすると、ここまで気温が下がることは多くはないそうです。子どもたちはスキーに向けて美味しい朝食を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょっと眠いです。

おはようございます2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も元気にがんばります!

元気な朝

みんな元気です。さわやかな目覚めだったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日も元気にがんばりましょう!

班長会も終わり、あとはゆっくり休むだけとなりました。大きな怪我なく安全に1日目を終えることができました。班長さんが率先して行動したり、声かけしたリと本当にがんばりました。そして何より班員の行動に気を配っている姿はとても立派だなと思いました。班のメンバーもそれを分かっていて、協力的な雰囲気でした。今夜はゆっくり休んで、明日も元気に活動しましょう。
画像1 画像1

おやすみなさい

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆっくり眠って、明日もがんばります。

ディナーは続きます

ディナーの締めくくりと言えばやはりデザートですね。こちらもとても美味でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ディナー

ハンバーグにエビフライ、ポテトにスープ、他にもたくさんのお料理が・・・。どれもとても美味しかったです。お昼のカレーライスに引き続き、ディナーでもカレーライスは人気で、何度もおかわりするほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

語り部さんから震災のお話を聞く会

昨年に引き続き、劇団民藝の澤田さんをお招きして楽しくも考えさせられるひと時となりました。会津地方の民話や人がいかに火を扱うようになったのかを扱った「火のはなし」、大地のもつ力の偉大さを扱った「土のはなし」を軸に、ヒモを使った芸や笛を使った鳴き声あてクイズなどをおりまぜていただき、あっという間に過ぎていきました。会津地方の民話のおかしさに子どもたちのクスクス笑いの声が響き渡ったかと思えば、「火のはなし」では、天から信頼されて与えられた火なのに人がその信頼に応えられていないことを考えさせられました。さらに「土のはなし」では、原子力災害で汚された土がそれをものともせずに回復していく様子に母なる大地への畏敬の念を抱かずにはいられませんでした。福島弁でのやさしい語り口にも子どもたちに伝えていきたいという熱い思いがこもったひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部屋での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキーが終わり、お部屋でゆっくりしています。

のんびり

予定より少し早めにホテルに戻ってきました。「語り部さんからお話を聞く会」までは少し時間があるので、それまでは「フリータイム」です。ドラマ鑑賞、人狼ゲームなどリラックスして過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキーレッスンその2

 体重を足の内側にかけて、スピードを調節して・・・。みんな上手に滑っています。気持ちよさそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキーレッスンその1

 ゴンドラでゲレンデに上がって、いよいよスキーレッスンが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴンドラ

 ゴンドラに乗って、いよいよ滑り始める様子です。とっても楽しみな様子が表情からも伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式練習
3/16 卒業式練習
3/17 卒業式予行
職員打合せ
3/20 卒業式練習予備日
ALT来校
3/21 祝日:春分の日
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024