最新更新日:2024/06/13
本日:count up25
昨日:12
総数:40351
教育理念 『みんなで心通い合う学び舎づくり〜自立と共生をめざして〜』 学校教育目標 「高めあう学び」 「かわしあう挨拶」 「響きあう歌声」 「磨きあう清掃」

5月27日 岡田知之パーカッションアンサンブル・コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 盛り上がりました! パーカッションコンサート♪
 剣の舞や熊ん蜂の飛行で超絶技巧にくぎ付け →アンダーザシーでひと足早い夏の気分 →八木節で日本の打楽器の迫力に圧倒され →ティコティコやブラジルで思わず踊り出す! あっという間の1時間でした。
 アフリカンファンタジーやリバーダンスは初めて聞く曲でしたが、2つ3つの楽器が同時に鳴ると、また別の音色になって不思議な感覚でしたね。
 ブラジルでは手拍子足踏みの演奏参加から、実際に楽器を持ってステージに上がっての演奏参加。だんだん体育館がひとつのパーカッションになっていきました。
 最後のアンコールはボディパーカッション。色々な音が出て音程が変わったりもしていたけれど、ときどき変な音が・・・そういえば声も奇声もボデーパーカッションの仲間ですね。笑わせてくれました。
 岡田さん、アンサンブルの皆さん、別世界へ連れて行っていただきありがとうございました。

5月23日 3学年1日総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学年は、高校の先生方に来ていただき、高校の様子や今後の学習への向かい方等について貴重なお話を聞く機会になりました。その後は、今年度の総合的な学習についてその方向性についてお話を聞いたり、生徒同士で意見交換をする時間でした。最後はクラブチーム等も含めた学年壮行会を行いました。色とりどりの様々なユニフォームが並び、いよいよ中学校生活最後の夏の始まりを感じさせてくれました。

5月23日 2学年職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学年はキャリア教育の一環として、職場体験学習を行いました。市内、市外近隣の日頃からお世話になっている企業のもとへ1日訪問し、ここまでの学習の成果を確認する1日となりました。様々な企業の中から自分が関わることになった企業へ出向き、精一杯コミュニケーションをとり、大きな成果をあげた活動となりました。

5月22日、23日 1学年宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
堀金中に入学して2ヵ月。新しいクラスメイトとともに1泊2日の宿泊学習を行いました。
綱引き、縄跳びなどのレクレーションや防災学習も含めたカレー作り。命の学習として牛の乳しぼりやニジマスのつかみ取り等盛りだくさんの内容で心も体も成長したようです。

5月17日 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自然に笑顔になるあいさつ・・・をめざして、地域の方や生徒会の仲間との協働であいさつ運動が行われました。今年も社会福祉協議会の「あづみん」「かえる」だけでなく、安曇野市のキャラクター「あづみーず」やディズニーの「バズ」「ウッディ」等の着ぐるみが登場しました。
 あづみんの中に入っていた女子生徒はかわいい動きで愛想がよく、ハイタッチをしながら動き回っていました。また、あづみーずの中には校長先生をはじめとする先生方が入り、朝陽を浴びて汗だくになりながら手を振っていました。
 登校して「かわいいー」と言って近寄る一年生や、それぞれのキャラクターにハイタッチする人もいました。
 最後はみんなで記念撮影。早朝からのぼりを持って挨拶していただいた方、ティッシュを配ってくれた方、ありがとうございました。

5月7日 1学年向け文書館出前授業

画像1 画像1
 文化的な価値をもつ古文書など地域資料を保存している「安曇野市文書館」から、平沢さんと千村さんに来ていただきました。堀金地区の特色とSDGsとの繋がり、地域と防災にかかわることなどのお話を頂きました。
 以下は生徒の感想です。

・僕が気になったのはSDGs。環境について調べたいと思いました。そして、今日の説明で昔のことも知ることができました。だいぶ勉強になりました。行ってみたいと思いました。
・文書館の説明会がありました。文書館には昔の中学校の写真や台風・災害の後の写真や資料がたくさんあると教えてくれました。「堀金の宝」という本はまだ家にないので、買いに行きたいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安曇野市立堀金中学校
〒399-8211
住所:長野県安曇野市堀金烏川2126-1
TEL:0263-72-2272
FAX:0263-72-6510