最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:3
総数:45853
学校教育目標  根っこをのばす「学びの根っこ」「心の根っこ」「元気の根っこ」をめざして取り組んでいます。

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
日産追浜工場見学を終えました。
外はまだ雨がしっかり降っています。
でも、そらが少し明るくなってきたかな?
これから浅草へ向かいます。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
ほぼ予定通りに国会議事堂に着きました。
今回は衆議院の見学をさせていただきました。
まずはロビー(?)で、地元の衆議院議員M先生のお話を伺いました。話の中で国会の役割について触れられました。
「小学校や中学校に通うことになっているのは法で決めてあるからだよ」とうかがい、私たちの生活に密接にかかわりのあることを教えていただきました。軽井沢でのG20の話題が出るなど、政治が遠いものではないことを肌で感じられた見学となりました。

見学を終え写真撮影。嵐のような雨の中での撮影になってしまいましたが、きっと思い出深い1枚になるに違いありません。

修学旅行1

画像1 画像1
今日は安曇野を出発するときから、あいにくの雨。
7:50現在山梨県を走行中ですが、天気は相変わらずの大粒の雨。
でも、子どもたちはクイズなどの車内レクで盛り上がってます。
雨ニモマケマセン。

1年生を迎える会!!

 4月17日、1年生を迎える会を行いました。昨年度3月に行った「6年生を送る会」に引き続き、児童会を引っ張っていく6年生が主催するイベント第2弾です。計画・準備・練習・本番と短い時間でやるべきことが盛りだくさんな中でしたが、主催2回目ともなると、前回とは打って変わって、すべて指示されなくても、自分たちで考え行動している姿が多く見られ、さすがだなと思いました。経験が生かせるって、すばらしいですね。成長したなぁと感じました。練習も準備も無駄なくこなせているみんなの姿に感心しました。
 当日、まず6年生が1年生と手をつないで仲良く入場しました。小さい1年生を気遣って、やさしく接している姿が印象的でした。教室いるとき子どもたちの雰囲気と大きく違っていたので、微笑ましくも新鮮に感じました。とても素敵なお兄さん、お姉さんでした。
 そして、本番では、毎年恒例の「南小レンジャー」が好評だったようです。レンジャーが出てきたときには、全校の子どもたちが大喜び。その場の雰囲気が一変しました。5人の戦士が、「お・め・で・とぉー!」のポーズをとったところがきれいに決まっていて、かっこよかったです。今年度の児童会スローガンである「笑心(えごころ)」が垣間見られた瞬間でした。
 また、各学年の5秒間という短い発表も、それぞれ個性があり、工夫されていました。6年生は、「1年生、やれば何でもできる!気合いだー!気合いだー!気合いだー!」と叫び、1年生に応援メッセージを送りました。「気合い」の入った熱い気持ちを送ることができたと思います。1年生もきっと喜んでくれたことでしょう。
 全校で笑顔があふれる「1年生を迎える会」を行うことができたことで、「笑心」という目標に向かって、また一つステップアップできたのではないかと思います。これからも、一つ一つの経験を大事に、一歩一歩踏みしめながら、6年生のパワーで「笑心」を増やし突き進んでいってほしいなと思います。(学年だよりから)
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安曇野市立豊科南小学校
〒399-8205
住所:長野県安曇野市豊科2723番地
TEL:0263-72-2154
FAX:0263-72-3261