最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:13
総数:40405
教育理念 『みんなで心通い合う学び舎づくり〜自立と共生をめざして〜』 学校教育目標 「高めあう学び」 「かわしあう挨拶」 「響きあう歌声」 「磨きあう清掃」

9月30日(金) 第76回常念祭 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
常念祭フォトギャラリー

9月30日(金) 第76回常念祭 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 76回目を迎える常念祭が盛大に行われました。音楽会を11月に行うことにして、1日のみの分散開催となりました。
 午前中は大盛り上がりの開祭式に続き、広島平和記念式典の参加報告の発表や各学年の総合的な学習の発表が行われ、これまでの学習の成果を発表することができました。午前中の最後は吹奏楽部の発表。一生懸命練習してきた成果を存分に発表しました。見事な演奏に大きな拍手が送られました。
 午後は学年ごとの体育祭(8の字跳びとクラス対抗リレー)と展示見学です。8の字跳びでは、声を掛け合いながらタイミングをとりみんなが跳べるよう協力していました。リレーは真剣そのもの!抜きつ抜かれつの見応えのあるリレーでした。
 1日ではありますが、その1日に全力を注ぎ込んだ堀中生でした。音楽会は11月10日(木)に予定しています。次はそれに向けて合唱に取り組んでいきます。ご来校ありがとうございました。

9月30日(金)は常念祭です

画像1 画像1
 今週末<9/30(金)>は一日開催で堀金中学校文化祭「常念祭」が行われます。
 残念ながら来賓の方や一般のお客さんが入ることはできませんが、保護者の方が入れ替わりながら発表を見ることができます。おもな活動は以下の通りです。

・開祭式                  
・総合的な学習の時間の発表(各学年)  
・吹奏楽部の発表                 
・生徒会企画              
・展示見学
・体育祭 大縄8の字跳び
     クラス対抗全員リレー
・閉祭式

8月19日(金) トマト収穫作業

毎年恒例の「トマト収穫作業」が行われました。天候の関係でこの日に全校で実施となりました。地元のJAさんやゴールドパックさんのご協力により長年続いている伝統の行事です。この収益は生徒会費になります。本校は生徒会費を各家庭から徴収しておらず,このトマト収穫や日々のアルミ缶牛乳パック回収,薬草採集等を行い,自分たちの手で活動資金を得ています。暑い中でしたが,みんな頑張って採っていました。次々にコンテナがいっぱいになっていきました。お疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月5日(火) 全校草取り作業

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会の時間に全校で外に出て,草取り等の作業活動を行いました。1,2年生は校庭の草取りを行いました。このところの猛暑に続き,雨がしっかり降ったので,一気に草が伸び始めました。本校の校庭は大変広い上に,毎年草が生い茂り草取り活動に苦慮している状態です。一生懸命取り組む姿が見られました。なお,3年生は校地内の草取りや石の片付けを行いました。自分たちの学校を自分たちの手で整備していくことはとても大切なことです。次回は夏休み明けに実施します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
安曇野市立堀金中学校
〒399-8211
住所:長野県安曇野市堀金烏川2126-1
TEL:0263-72-2272
FAX:0263-72-6510