最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:19
総数:78132
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

手作りお弁当デー パート2

自分で作ったお弁当は、いつもよりさらにおいしかったことでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りお弁当デー パート3

「手作りお弁当デー」の取り組みを通して、健康の保持増進のために「食」はとても大切であることに気づいたり、食事を作ってくれているお家の人に感謝の気持ちをもったりすることができたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年理科「電気のはたらき」の学習にて

 4年生は理科「電気のはたらき」の学習でモーターカーを作りました。その発展学習として「最速のモーターカーを作ろう」というめあてで,電池のつなぎ方などを工夫し,オリジナルのモーターカーを作ることになりました。
 並列と直列の違いや働き,電池のつなぎ方など学習したことを生かして,みんなが楽しみながら取り組みました。「豆電球も光らせよう。」「2台つなげてみよう。」と,友だちと協力して取り組む姿には主体的に学習する姿が見られました。
 学習後の子どもたちには,笑顔が溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼状を書いたよ

 1年生が、飛沫防止安心パネルをいただいた株式会社福永様と福良梱包様に、お礼状を書きました。全学年の児童分を取りまとめて、後日、送らせていただきたいと思います。
画像1 画像1

給食の様子から

 1年生も給食の準備をスムーズに進めることができるようになってきました。それぞれが担当になって,協力して取り組んでいる姿に成長を感じました。
 5年生は,いただいたパネルを給食の時間にも活用して,時々、先生と話しながら食べていました。給食の楽しさが倍増していたように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鉄棒の練習をしたよ

 1年生が、鉄棒の練習をしています。体育で習った逆上がりを休み時間に進んで練習しています。すばらしい!
画像1 画像1

みんな楽しみクラブ活動

 今日の6校時目にクラブ活動がありました。どの子たちもいきいきと活動していました。3密を作らないように工夫して活動しているクラブもあり、体を動かすクラブは、とても楽しそうでした。
 また、自分たちでオリジナルのスライムを作っていた子もいました。次回は、ぜひ「光るスライム」づくりにも挑戦してほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の命は自分で守ろう!

本日の10時に、Jアラートによる避難訓練を行いました。Jアラートとは、全国瞬時警報システムのことです。携帯電話等からも警報が鳴ります。すばやく身の安全を確保し、自分の命は自分で守ることができるよう、ご家庭でも話し合ってみてください。
画像1 画像1

もう少しで収穫できそうです!

2年生のトマトが、胸のあたりまで伸びてきました。収穫が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のがんばり〜清掃の様子から〜

 少しずつ学校生活にも慣れてきた1年生は清掃の時間も精一杯がんばっています。
 自分の身長よりも大きなほうきを使ったり,高い棚の上をぞうきんでふいたり,ごみのとり方も先生に教わりながら,自分一人でやってみようとがんばっています。
 はじめはなかなかできなかったことも,しばらくぶりに見てみると,みんな上手にできるようになってきていました。小さな姿に大きな成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報収集に役立てよう!

5・6年生が、司書の先生と一緒に学習しました。5年生は、日本十進分類法について教えていただきました。背表紙のラベルに書かれた記号から分類の仕方や本の情報を調べる学習をして、本のことがくわしく分かるようになりました。6年生は、「地域の施設を活用しよう」の学習で、伊達市立図書館や福島県立図書館の利用の仕方についてお話を聞きました。パソコンで市立図書館の蔵書検索をして、読みたい本がたくさん見つかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったよ!

3年生が、ヒマワリやホウセンカなどの成長の様子を観察しました。芽が出たばかりのときよりも大きくなり、葉の数も増えていたので大喜びです。キャベツの葉についていたモンシロチョウのたまごから幼虫も生まれていました。白くて大きなゾウムシも発見して大さわぎです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり準備運動をしよう!

2年生の体育の時間が始まりました。代表児童がリードして、しっかりと準備運動をしました。暑い日が続きます。新型コロナウイルス感染症だけでなく、熱中症にも気をつけながら、学習や運動に取り組ませていきたいと思います。水筒や汗ふきタオルの準備等、保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

カードを使って計算練習!

1年生は、カードを使って、たし算の計算練習をしています。みんなで楽しく学習することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生がヘチマの苗を植えました。〜体験を通した学びへ〜

画像1 画像1
 昨日,4年生がヘチマの苗を植えました。熱い日差しの下,草を削り,畝(うね)を作りながら心を込めて植えました。
 本日,みんなの心が通じたのか,無事,根づいた姿が観察できました。子どもたちの成長にあわせて,立派なヘチマに生長してほしいと思います。
画像2 画像2

『実感を伴った理解へ』〜3年理科モンシロチョウの成長〜

 学校の玄関脇にあるキャベツの葉を見入る3年生がいました。
”何してるの?”と聞くと,
”モンシロチョウの卵です”小さな小さな卵を指さしながら生き生きとした表情で教えてくれました。
 子どもたちは自然の観察が大好きです。教室で学んだことが,実感を伴った理解に深まるよう努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

キーボー島アドベンチャーに挑戦!

 今日は,3・4年生が「キーボー島(とう)アドベンチャー」に挑戦しました。4年生はローマ字の学習の復習としてタイピングを練習し,3年生はこれから学習するローマ字の導入としてパソコンを用いてタイピングに挑戦してみました。(インターネット環境があれば,家庭でも挑戦できます。)
 すると,まだ学習していないはずの3年生がローマ字で上手にタイピングする姿が見られました。話を聞くと,「家でやっているんですよ。」と教えてくれました。子どもたちにとって,「習うより慣れろ」といった一場面でした。
「好きこそものの上手なれ」ということわざのように,いろいろなことに興味を持って,たくさん挑戦してほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛沫防止安心パネルを使用しました!パート2

 今後も様々な場面で使用しながら、より有効な活用方法を工夫していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛沫防止安心パネルを使用しました!

 昨日に寄贈していただいた飛沫防止安心パネルを使用しました。飛沫感染のリスクが低くなり、子どもたちは安心して授業を受けたり給食を食べたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日,こんなことが…(主体的な学びへのヒント)

画像1 画像1
 昨日は,消火器に封入されている薬剤の交換のために,消火器を持って校舎内を歩く業者の方がおりました。
 それを見た児童から,「消火器には何が入っているんですか?」「消火器の中はどうなっているんですか?」といった質問があったそうです。
 業者の方の話では,「最近は,なかなか子どもたちからそういった質問がない。消火器について疑問を持って,訊ねてくれたことに驚きました。」とのことでした。
 こうしたちょっとした疑問を持つことから「主体的な学び」がはじまるのだと感じた出来事でした。子どもたちのちょっとしたつぶやきや疑問そして感性,表情を大切に生かしながら学びを深めることにつなげることができるような学校にしていけたらと思います。
 また,子どもたちの素朴な疑問に対応していただいた業者の方にも感謝申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045