南魚沼市立城内小学校です!学習活動の充実、1学期後半です。

5/17 6-1 理科 吸い込む空気とはき出した空気では何がちがうのか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、6-1は理科「人や動物の体」の学習。「吸い込む空気とはき出した空気では何がちがうのか」を追究課題に学習しました。「あたたかさ」と「二酸化炭素と酸素」を予想しました。石灰水や気体検知管で二酸化炭素が増えることを知りました。この実験では酸素の結果は分からないので、☆問題として、気体検知管で酸素について調べました。二酸化炭素と酸素の量ではなく、割合が変わることを学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 1〜5年給食後下校
運動会前日準備6年
5/18 大運動会
5/20 振替休業日
5/21 内科検診
5/22 講話朝会
聴力検査(低)
クラブ
5/23 聴力検査(中)