南魚沼市立城内小学校です!6月6日、7日、6年生は修学旅行へ出かけます。

5/22 講話朝会 得意技披露 校歌斉唱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童による校歌斉唱です。

5/22 講話朝会 得意技披露 ピアノ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員によるピアノです。

5/22 講話朝会 得意技披露 空手

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童5人による空手です。

5/22 講話朝会 得意技披露 ダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童3人によるダンスです。

5/22 講話朝会 得意技披露

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の講話朝会は得意技披露です。児童は様々な得意技を持っています。それを全校の前で披露してもらいました。

5/21 雪国新聞「城内小学校」紹介

画像1 画像1
雪国新聞 第239号(令和6年5月17日)に城内小学校が紹介されています。

5/21 4-1 雷電様の湧き水を見てこよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中、4-1は雷電様の湧き水を見学してきました。飲料用水源地内にある歴史ある湧き水であることが分かりました。

5/21 2-1 生活科 野菜の苗を買いに行こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2-1は午前中、アグリセンター六日町へ野菜の苗を買いに出かけました。育てたい野菜の苗を一つずつ買いました。大切に育てていきます。

5/21 5-2 理科 実験の準備をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6限、5-2は理科「種子の発芽と成長」の学習。「発芽に適当な温度は必要か」「発芽に空気は必要か」の実験準備をしました。条件を同じにして、温度と空気だけ変えて実験します。

5/21 5-1 学活 運動会の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6限、5-1は学活でした。運動会を振り返っていました。バトンパスがうまくできたこと。1〜4年生の競技中、応援席から応援できたこと。優勝できなかったけど、全力を出し切ったこと。協力できたこと。一人一人が運動会の取り組みを振り返っていました。

5/21 6年 修学旅行へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6限、6年は修学旅行へ向けての話し合いをしました。2日間の日程を確認したり、なぜ修学旅行を行うのか、佐渡で何を学ぶのか考えたりしていました。

5/21 スクールカウンセラーの紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度のスクールカウンセラー星先生が今日から来校しています。
スクールカウンセラーはカウンセリングに関する専門的知識をもち、相談を通して悩みや不安を軽減してくれます。

お昼の全校放送で自己紹介、各教室であいさつをしていただきました。

【来校日程】 9回
 5月21日(火)
 6月18日(火)PM
 7月 2日(火)
 9月 3日(火)
10月22日(火)AM
11月12日(火)AM
12月 3日(火)
 1月14日(火)PM
 2月18日(火)

【場所・時間】
3階 相談室(ジョナサンルーム) 9:00〜16:45(1日の場合) 
※場所・時間は変更になる場合があります。

【申し込み方法】
・保護者や子どもたちの相談に応じています。
・カウンセリングを受け付けますので、御希望の方は、遠慮なくお申し込みください。
・学級担任または担当職員まで連絡ください。電話でも、連絡帳でもかまいません。
・申込みの際には相談者・希望の日時をお知らせください。
・相談内容は不要です。
・申込みの重複があれば調整して、担当から後日連絡いたします。

【その他】
・スクールカウンセラーは特別地方公務員としての守秘義務が課せられています。秘密は固く守られます。

5/21 6-2 図工 カッターを使って作品作りを進めよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、6-2は図工「すてきな明かり」の学習。安全に気をつけてカッターを器用に動かしながら細かい部分まで画用紙を切り落としていました。

5/21 5-1 社会 日本にはどのような気候があるか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、5-1は社会「国土の気候と地形」の学習。「日本にはどのような気候があるか」を追究課題に学習しました。南魚沼市は雪や雨が多い、日本海側の気候であること。場所により気候が異なることを知りました。

5/21 1-1 図工 運動会の絵をかこう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、1-1は図工で運動会で楽しかったことを絵に描いていました。50走、リレー、玉入れなど楽しい様子が伝わってくる作品を完成させました。

5/21 2-1 野菜の苗を買いに出かけます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、2-1は野菜の苗を買いに出かけました。

5/21 4-1 雷電様見学へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、4-1は雷電様の見学へ向けて出かけました。

5/21 3-1 算数 3人に分けると3個ずつ分けるではちがいがあるのかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、3-1は算数「わり算」の学習。「3人に分けると3個ずつ分けるではちがいがあるのかな」を追究課題に学習しました。どちらも15÷3=5と式は同じですが、答えが1人分の数と人数の違いであること。そして、言葉の式にすると違いがあることが分かりました。

5/21 6-1 算数 帯分数×整数の計算はどうするのかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、6-1は算数「分数と整数のかけ算、わり算」の学習。「帯分数×整数の計算はどうするのかな」を追究課題に学習しました。帯分数を仮分数に直して計算する方法と帯分数の整数部分×整数、分数×整数に分けて最後にたし算する方法の2つが出てきました。

5/21 2-1 ひきざんの答えが正しいかたしかめられるかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、2-1は算数「ひきざんのひっさん」の学習。「ひきざんの答えが正しいかたしかめられるかな」を追究課題に学習しました。ひく数と答えをたし算して、ひかれる数になることで確かめられることが分かりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30