令和6年度も明るく、仲良く、元気よく!!

9月28日 1,2年生が、坂西元校長から福祉授業を受けました

画像1画像2
坂西喜安第30代三用小学校長から、1、2年生が福祉授業をしてもらいました。坂西元校長は、長岡市の教育委員会に勤めておられた頃、脳卒中で倒れ、左半身に麻痺が残っていらっしゃいます。まず、子ども達に片手だけで定規と鉛筆を使って線を書く課題を出しました。子ども達は、足やあごを使って定規を押さえ、線を引いていました。御自身の体験から何ができて何が難しいのかを教えられていました。障害のある人と接する経験や障害を理解する教育活動を毎年、学年部ごとに全学年に行っています。

9月27日 一輪車教室を行いました

画像1
画像2
画像3
ベルマーク財団の協力をいただいて、一輪車教室を行いました。国内外で活躍されている一輪車競技の名人お二人(鈴木奈菜さん、須郷真弥さん)から、すばらしい模範演技を見せてもらい、子ども達はその技に目が釘付け。一輪車の基本から、少し高度な技まで習熟度別に教わりました。一歩先の目標を見つけて練習に励み、来年の運動会ではこれまでに見たことのない技をご披露できるかもしれません。

9月26日 6年生が「なの里あいあい」で交流しました

画像1
6年生は、総合的な学習の時間に様々な人との交流を通して生き方を学んでいます。デイサービスセンター「なの里あいあい」を訪問させていただき、お年寄りのみなさんと交流することができました。少しでもお役に立てたらこれほど嬉しいことはありません。これまでのじょんのびの会への参加がこういう場で生かされていることを感じました。

9月26日 4年生が浄水場を見学しました

画像1
画像2
私たちが普段飲む水は、どこでどのように作られているのでしょう。4年生の子ども達が市内五十沢の畦地浄水場を見学しました。安全を第一に飲み水が管理されていることを興味深く学ぶことができました。

9月26日 5年生がMITSUBA工場を見学しました

画像1
画像2
5年生の子ども達15人が地域にあるMITSUBA工場を見学させてもらいました。MITSUBA新潟工場は自動車の部品を生産しています。社会科で自動車の生産を学習している子ども達はとても興味深く出かけていきました。様々な質問にも答えてくださり、ありがたく思います。地域にも自動車生産に関係する工場があることが分かり、さらに興味・関心をもって学習を進めることができます。

9月23日 たまちゃん(小玉宏さん)の講演会を行いました

画像1
画像2
画像3
宮崎県出身、大分県在住のたまちゃん(小玉宏さん)が三用小学校に講演に来てくれました。10時30分〜11:30の1時間、子ども達は笑いと感動に包まれた時間を過ごすことができました。保護者の皆さん、地域の方々、前職員も聴きに来てくれました。子どもの感想発表もとてもよかったです。講演後、もっと話を聴きたい、と校長室を訪ねてきた5年生の子ども達には、たまちゃんから筆文字のプレゼントがありました。

9月15日 大和中学校の生徒とあいさつ運動をしました

画像1
三用小学校のあいさつ運動に大和中学校の3年生3人が加わってくれました。今週は山崎新田の通学班があいさつ当番です。先輩と一緒にあいさつをすることに少し照れた様子も見られましたが、登校してきた子どもたちは元気にあいさつを交わしていました。

9月14日 大和地区小学校親善陸上大会に参加しました

画像1
画像2
画像3
前日の雨で実施が心配されましたが、大和中学校のグラウンドで大和地区の6つの小学校の5・6年生が夏休み中から練習してきた成果を競い合いました。大会では,走り高跳びで3種目で4つの大会新記録が出るなど、力を発揮した選手がたくさんいました。三用小学校も6年女子児童が走り高跳びで大会新で2位となったのをはじめ6年女子走り幅跳びと5年女子800mで優勝するなどがんばっていました。毎日昼休みや放課後に自主練習をしたり、記録ノートををつけたりしてきたにもかかわらず、思うような結果を出せずに悔しい思いをした子どももいます。結果にこだわるよりも、そこまでどのような努力をするかということの大切さを教え、大会に向けてがんばってきた子ども達を讃えたいと思います。

9月13日 音楽朝会と陸上大会選手壮行会を行いました

画像1
画像2
9月の音楽朝会は、2年生の発表です。ちょっと緊張していましたが、合奏「山のポルカ」と歌「メッセージ」を立派に発表しました。また、翌日にひかえた大和地区小学校親善陸上大会に出場する5・6年生の壮行会を3年生が中心となって行いました。

9月12日 稲刈りが無事に終了しました

画像1
画像2
画像3
午前中は晴天に恵まれ、学校田の稲刈りをすることができました。毎年のことながら、保護者の方々、「三用山組あした]をはじめとする地域の皆さん、地球泉隊のうりんジャーの力を借りて実施しました。全校児童が縦割り班ごとに場所を決めて刈りました。刈り取った稲は、5、6年生が学校の冬囲いの板を使って天日干しにします。学校田周辺の片付けは4年生が行いました。今年収穫したのは餅米なので、収穫祭に餅つきをして食べます。ここまで指導してくださった駒形さんに心から感謝申し上げます。

9月11日 東地区明朗大運動会にたくさんの子ども達が参加しました

画像1
画像2
画像3
南魚沼市公民館東分館主催(区長会共催)による東地区市民明朗大運動会が赤石小学校を会場に行われました。東地区20集落対抗の一大イベントです。たくさんの子ども達が参加して、気持ちの良い汗を流しました。こうしたこうした事業が続けられていること自体すごいことだと思っています。地域のまとまりのよさ、世代を超えた熱気が子ども達の育成に大きな力となっていることを改めて感じました。

9月5日 クリーン作戦を行いました

画像1
画像2
画像3
三用小学校では、地域を自分たちの手できれいにしようと毎年この時期にクリーン作戦と称する地域清掃活動を行っています。環境学習をしている4年生が呼びかけ人となり、異年齢縦割り班(三用っ子班)ごとに地域を決めてゴミ拾いの活動を行います。奇しくも前日の夜、テレビ番組ミスターサンデーでグリーンバードの特集をしていたので、子ども達には、日本人のこうしたゴミを拾う活動を世界が見習っているという話をしました。本日の活動には、保護者の皆さん、三用山組あした会の方々、のうりんジャーの隊員からも参加していただき、子ども達と汗を流してくださいました。熱中症が心配されるほどの気温となりましたが、無事に終了しました。門前のお寺の方丈様からも励ましていただき、子ども達は心地よい気持ちので作業を終了することができました。

9月4日 三用地区敬老会に5・6年生が参加しました

画像1
毎年9月のはじめの日曜日は三用地区の敬老会です。三用小学校の同窓会の若者が中心になって、お年寄りの皆さんを送迎して盛大に行っています。三用小学校の5・6年生のトランペット鼓隊もこの日には数曲を披露しています。

9月3日 大和中学校運動会

画像1
 やや汗ばむ気温となった秋晴れの下で大和中学校の運動家が行われました。毎年中学生のすがすがしい姿に感動をもらう機会となっています。今年も競技、応援ともに規律正しく熱く燃える子ども達に胸がいっぱいになりました。閉会式までおじゃまして、最後に実行委員長と団長、それに生徒みんなが肩を組んで「八海の雲晴れて・・・」と校歌を歌う場面を拝見しました。こういう演出のできる生徒、喜びや悔しさを共感しながら指導する先生方に改めて感心しました。

晩夏の色

画像1
迷走を続けた台風10行がようやく日本列島を通り過ぎました。東北地方、北海道には多くの被害に遭われた方も折られます。心からお見舞い申し上げます。今朝から魚沼地方は青空が広がり、稲穂が重そうに風に揺られています。元浦佐スキー場の上から南魚沼地域のパノラマ写真を撮ってみました。八海山、駒ヶ岳、巻機山と魚の川沿いに広がる田んぼの色が夏の終わりを感じさせてくれます。

夏休みが終わり、畑は・・・

画像1画像2
夏休みが終わり、子どもたちが畑に行ってみると「・・・」
肥やしもやらないのに草だけが伸び放題ででこれは何の畑?
2年生の子ども達は、ちょっと涼しい午前中に草を取り、白ゴーヤや茄子、おくらなどを収穫していました。近くの4年生の畑では、ヘチマが大きな実をつけています。季節は確実に秋に向かっています。

2学期が始まりました

画像1
 2学期の始業式を行いました。はじめに、4年生の転入児童を紹介しました。全校児童75人でのスタートです。1〜6年生の代表児童が、2学期にがんばりたいことを堂々と発表しました。校長講話では、リオデジャネイロオリンピックの陸上競技男子4×100mリレー決勝の話をしました。個々の力は10秒の壁を切れなくても、4人で37秒6のアジア新記録での銀メダルです。100m一人平均9秒4で走ることができたのは、バトンパスの練習の積み重ねの成果であることとチームワークの結果であることを語りました。一人一人が2学期のめあてに向かって邁進することを願っています。

残暑の中にも秋の気配

画像1画像2
残暑が厳しい中にも秋の気配がそこかしこに感じられる季節となりました。学校は今日から2学期がはじまります。職員が夏休み中育てていた鈴虫が、児童玄関でリンリンと鳴いています。子どもたちは興味深そうにのぞき込み「羽をふるわせているんだよ」とか「鳴いているのはオスだけだよ。」などと話し合っていました。

夏休みもあとわずか。課外陸上練習も始まりました。

画像1
画像2
8月29日の二学期開始まであとわずかです。学校ではすでに9月14日に向けて陸上大会の練習を始めました。練習に参加する5、6年生はまだ夏休みモードから抜けきれないように見受けられます。ほとんどの子が宿題をすでに終わらせていると話していました。さすがです。

8月12日 卒業制作ゲルニカを作った飯吉(旧姓高橋)先生の同級生・当時の保護者の皆さんがおいでになりました

画像1
三用小学校の体育館には、ピカソの描いたゲルニカの原寸大の模写があります。平成8年度に6年生だった子供たち(平成9年3月卒業)と当時の担任だった高橋先生が卒業制作に描きました。高橋先生が当時6年生を担任されていた年齢になったら、みんなで集まろうと相談され、今日お見えになりました。当時の保護者のみなさんもおおぜいお見えになり、懐かしそうにお話をされていました。保護者の皆さんがやぐらを組んで体育館に飾る様子も説明していただきました。本当に絆の深い学年だったのだなあ、思いました。どうかいつまでもお元気で。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31