令和6年度も明るく、仲良く、元気よく!!

6月11日(木)プチ運動会その2

 今日の競技はビーチフラッグでした。徒競走ができない代わりに,短い距離でも本気で走れて走力だけでは勝負が決まらない・・・よく考えられた種目でした。
 子供たちは夢中になってミニコーンを奪い合いました。応援にも熱が入ります。ゴール後すかさず手を消毒!そんな風景もすっかり違和感のないものになっています。
画像1画像2画像3

6月9日(火)避難訓練をしました

画像1
画像2
 地震後理科室より出火という想定で,今年初の避難訓練をしました。「おかしもち」のきまりを守って安全に避難できるよう練習しました。火災報知器と連動して閉まる非常扉の通り方を改めて確認しました。
 本番がないことを祈るばかりですが,命を守る行動は実生活にも大いに役立ちます。年間3回の訓練を生かすとともに日頃から話題にしイメージできるようにしていきます。

6月4日(木)プチ運動会

 三用っ子班対抗でプチ運動会を開催しました。グラウンドでまずは開会式・・・と言っても短縮版の簡単なセレモニーです。圧巻は6年生の選手宣誓。堂々と手作りの班旗をかざすリーダーのみんながまぶしかったです。今日は綱引きで対戦。毎週木曜日のスポーツタイムで少しずつ対戦していきます。
画像1
画像2
画像3

学校田の田植えをしました

 5月26日に学校田の田植えをしました。いつもは全校ですが,今年は4・5年生だけでいつもの半分の広さを手植えしました。5年生が枠で印を付け,習った苗の植え方を4年生に教えていました。また,指導してくださった関さんが田植え機で植える所も見せていただきました。おいしいお米がとれるよう,このあと丹精込めて世話をします。
画像1
画像2
画像3

5月12日(火)花壇の苗植え

画像1画像2画像3
 玄関前の花壇に三用っ子班でベゴニアの苗を植えました。間を空けて作業できるように一斉にせず順番に作業しました。植えたあと振り返りをしました。大きな円になったので聞こえるように大きな声で話していました。明日から毎朝水やりなどの世話をします。

4月17日(金)

 13日には初めての給食,そして今日は清掃も仲間入りした1年生。全校一人数が多く15名います。なかなかのしっかり者で登下校時には教務室に立ち寄って,元気に挨拶してくれます。
 3密を避けながらも休み時間には校庭で元気に遊ぶ子供たちの姿が見られます。
画像1画像2

4月8日(水)入学式

画像1
 15名の1年生を迎えました。今日から三用っ子の仲間入りです。1年生はちょっぴり緊張した表情で元気に返事をしていました。
 式の後,上学年の児童がてきぱきと片付けをしてくれました。進んで働く姿がとても頼もしく感じられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 新入学児童移行学級
生活朝会(式歌)

グランドデザイン

令和2年度 学校だより

その他資料