令和6年度も明るく、仲良く、元気よく!!

上手に仲間に

画像1画像2
5月30日(木)の生活朝会は、全校SSE。場面は遊びの時に、上手に仲間には入れないときにどうするか?です。教員の演示を見ながら全校で考え、その後それぞれの教室で実際に試してみました。ほんのちょっとしたことの積み重ねで人間関係が円滑になればと願っています。

クラブ活動スタート!その2

画像1画像2
「木工クラブ」は各教室の表示を作ってくれるそうです。楽しみですね。「カードクラブ」はさっそくカードを使ってみんなで楽しみました。

クラブ活動スタート!その1

画像1画像2
今年度のクラブ活動の第1回目が5月23日(木)にありました。今年度のクラブは「スポーツクラブ」「木工クラブ」「アートクラブ」「カードクラブ」の4つです。今年の計画を早々に話し合い、さっそく活動を行いました。「スポーツクラブ」ドッジボールで楽しみました。「アートクラブ」はアニメキャラをもとにイラストを描きました。 その2へ

めいっぱい 強い絆で 走り出せ! 〜スポーツカップ〜その7

画像1画像2
体調を悪くしたり、けがをしたりということもなく、無事、全日程を終了できました。リーダーとしての6年生のがんばりはすばらしかったです。また、他学年も協力し合い、支え合う姿が見られました。このような行事ではめあてに向かう姿勢や協力し合う態度などが大きな目的の一つです。その意味でとても実りの多い一日となりました。保護者の皆さん、地域の皆さん、これまでの支え、ご協力ありがとうございました。

めいっぱい 強い絆で 走り出せ! 〜スポーツカップ〜その6

画像1
今年の縦割り班種目は班対抗のリレーでした。1〜6年で走順を考え、やさしく、すばやくバトンを渡すことを心がけました。テーマは「協力」なので、順位ではなく、練習のときのタイムを上回ることができたかです。結果、8班中3班がタイムを更新し、表彰されました。

めいっぱい 強い絆で 走り出せ! 〜スポーツカップ〜その5

画像1画像2
今年は従来の応援合戦ではなく、集団パフォーマンスという形で表現しました。組全体でそろえた動きをしながら、スムーズに体験移動し、所々で応援歌を歌いました。これまでにない試みでしたので、見ている方もまだ分かりづらかったかもしれません。しかし、これを経ることで、並び方や基本的な動きがとっても上手になりました。

めいっぱい 強い絆で 走り出せ! 〜スポーツカップ〜その4

画像1画像2画像3
学年部リレーは今年も手に汗を握る戦いとなりました。自分の番には力強く走り、スムーズにバトンをつないでいました。大きなバトンミスが少なく、チームワークが発揮されたリレーとなりました。

めいっぱい 強い絆で 走り出せ! 〜スポーツカップ〜その3

画像1画像2画像3
今年は学年部の団体種目をリニューアル。1・2年生は「ダンシング玉入れ」。ただし、かごを減らし、両学年集中して一つのかごをめざしました。例年通りかわいいダンスが見られました。3・4年生は「高速玉運び」。列に並び所定の位置まで大玉を運びます。列をとぎらせないように次々に列の後ろに走っていく姿がよかったです。5・6年生は「お助け綱引き」。まずは前半チームで綱を引きあい、その後、後半チーム(お助け隊)が加わり、綱を引き合いました。久しぶりのに力強い動きが見られました。

めいっぱい 強い絆で 走り出せ! 〜スポーツカップ〜その2

画像1画像2画像3
昨年の徒競走は全学年50mで行いました。諸々落ち着きつつある今年は1・2年生が50m、3・4年生は80m、5・6年は100mで実施しました。いずれにしても最後の最後まであきらめることのないすばらしい走りを見せてくれました。

めいっぱい 強い絆で 走り出せ! 〜スポーツカップ〜その1

画像1
絶好の好天のもと、5月18日、三用っ子スポーツカップを行いました。一人ひとりが自分の持てる力を十分に発揮していました。このあたりが三用っ子のすばらしいところです。競技等についてはこのあとおいおい掲載していきます。

初夏の中

画像1画像2
5月16日(木)、本日もとってもよい天気。暑いくらいではありますが、気持ちよく外活動ができますね。

スポーツカップに向けてその4

画像1画像2
いよいよ今週末の18日はスポーツカップ本番!15日(水)に予行練習を行いました。全校に関わる動きを確認しました。思ったよりスムーズにできました。あと2日で反省点をしっかりと直して、本番に備えます。

スポーツカップに向けてその3

画像1
運動が得意、苦手、声が出せる、出せないなど個々にもっているものはちがいます。そんな中でスポーツカップで自分がどんなことをがんばるのか、どういうところで力を発揮できるかを明確にするためにそれぞれめあてをたてています。めあてに向かってがんばっていきます。

読み聞かせ

画像1画像2
地域のボランティアの皆さんによる読み聞かせを今年度も開始しました。第1回目となる5月13日(月)、それぞれの学年で楽しくお話を聞かせていただきました。これから、毎月第2月曜日に行っていただきます。子どもたちも楽しみにしています。

スポーツカップに向けて2

画像1
6年生提案で、全校投票の結果決まったスポーツカップのスローガン「めいっぱい 強い絆で 走り出せ!!」を掲げました。気持ちが徐々に高まってきています。

スポーツカップに向けてその1

画像1画像2
応援団を編成し、5月のスポーツカップに向けての練習を少しずつ始めています。4月25日(木)には、全校体育として全体の動きを練習しました。6年生や応援団のリーダーとしての動きがすばらしかったです。これからがとても楽しみになりました。

意見発表・任命式

画像1画像2
新年度を迎え、今年はこんなことをがんばるぞ!とめあてを考えました。4月25日(木)の朝会で各学年の代表者が自分なりのめあてを堂々と発表しました。併せて3年生以上の学級の1学期の学級委員長、副委員長の任命式を行いました。よろしくお願いいたします。

オープンスクール4〜6年

画像1画像2画像3
4年生は社会で都道府県クイズ。おたがいに問題を出し合いながら、都道府県を確認しました。5年生は国語で敬語の種類や使い方について学習しました。6年生は社会で基本的人権や国民の義務など社会の一員として大事なことを学びました。多くの保護者の皆さんにご参観いただきました。ありがとうございました。

オープンスクール1〜3年

画像1画像2画像3
特に、1年生は初の学習参観。緊張の中にものびのび元気よく言葉の学習を行うことができました。2年生は少し落ち着きながら、物語について考えました。3年生は仲間と協力しながら、学びを進めることができました。

環境整備

画像1画像2画像3
4月20日(土)、遊具設置、側溝清掃、プールフェンス設置等の早朝作業を行いました。急な提案にもかかわらず多くの保護者の皆さんよりお集まりいただき、無事、完了しました。子どもたちがのびのびと元気に活動できる場を継続していきます。みなさまありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30