最新更新日:2024/06/01
本日:count up237
昨日:120
総数:417982

ゼロカーボンシティに向けて

 武豊町は,二酸化炭素の排出量の実質0を目指して,「ゼロカーボンシティ」宣言をしています。これに向けた取り組みの一つとして,給食配膳車が電気自動車になりました。本日,緑丘小に初めて電気自動車の配膳車がやってきました。
 ゼロカーボンシティやSDGsについて,こういった機会を生かしながら児童に伝えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月下校予定時刻一覧

2月の下校予定時刻一覧を掲載しました。

緑丘小の授業風景がCCNCで放映されます

1月12日に各学年1クラスずつ撮影した授業風景が放映されます。
2時間ぐらい放映されるそうです。

下の写真1枚目の放送案内を本日お子様に配付しました。
先日のお知らせの通り、2月4日に予定していた学校公開日も中止とさせていただいています。CCNCの放送で学校の様子を見ていただけたらと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 緑丘小PTAボランティア 図書室クリーン活動(2/4) 中止 のお知らせ

2月4日(金)に開催を予定していました緑丘小PTAボランティア図書室クリーン活動ですが,まん延防止等重点措置の適用に伴い,残念ながら中止とさせていただきます。多くの方の参加希望があり感謝申し上げます。
なお,今後の見通しは不透明ですが活動可能な状況になりましたら,再度計画したいと思っています。その際は,多くの方の参加をお待ちしております。
 また,2月17日(木)につきましては,今現在,行う予定です。ただし新型コロナウイルスの感染防止を鑑みて中止にする場合がございます。その場合は,改めてお伝え致します。
今後とも,活動にご協力をお願い申し上げます。

学校を休むときの連絡について

学校だより「みどりの風」No.7(9/1発行)で周知させていただいたことの確認です。

「緊急事態宣言」や武豊町に「まん延防止等重点措置」が出ている間は、学校を休む場合の連絡は、連絡帳ではなく、電話にて学校へご連絡ください。
それとともに通学班の班長さん(班長が欠席の場合は副班長)への連絡は確実にお願いします。

長尾部酉戌会厄歳の皆様よりご寄付をいただきました。

画像1 画像1
長尾部酉戌会の方が来校され、緑丘小学校にご寄付をいただきました。
子どもたちのために有効に使わせていただきます。ありがとうございました。

令和3年度 第1回グリーンピース 中止のお知らせ

1月29日(土)に開催を予定していた第1回グリーンピース教室・廊下の壁クリーンアップ大作戦ですが、まん延防止等重点措置の適用に伴い、残念ながら中止とさせていただきます。多くの方の参加希望があり、感謝申し上げます。
なお、今後の見通しは不透明ですが、活動可能な状況になりましたら、再度計画したいと思っています。その際は、多くの方の参加をお待ちしております。
 今後とも、グリーンピースの活動にご協力をお願い申し上げます。

インターネットを活用した学習

インターネットを活用して学習できるサイトのリンクです。
ご家庭での学習の参考にしてください。
なお,右側の「配付文書」に掲載している「インターネットを活用した学習」の文書には,QRコードを掲載しています(この文書自体は,ご家庭へ配付しておりません)。

 文部科学省 「子供の学び応援サイト」
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

 タブレットドリル
 https://tabweb.tokyo-shoseki.co.jp/support/td/

 スマートレクチャーわくわく算数
 https://wakuwakumath.net/

 

「グリーンピース」活動のご案内

 緑丘小学校には,子どもたちの学校生活を支えるための「グリーンピース」という団体があります(約15年前に結成された「おやじの会」がルーツです)。
 1月29日(土)9時30分〜(終了11時30分予定)令和3年度第1回の作業を予定しています。詳しくは,12月8日に配付したご案内をご覧ください。
 作業は,校舎内のペンキ塗りを予定しています。写真は,ペンキ塗りを予定している箇所です。
 多くの方のご参加をお待ちしています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(株)三菱UFJ銀行様ありがとうございました

画像1 画像1
(株)三菱UFJ銀行武豊支店様から図書を寄贈していただきました。
児童が読んでみたいとお願いした図書を、図書委員長さんに代表として受け取ってもらいました。図書は貸し出しができるように整備を進めています。三菱UFJ銀行武豊支店様、本当にありがとうございました。

生垣の剪定

 地域の方が学校の生垣を剪定してくださっています。また,地域の方が土曜日に花壇の水かけもしてくだっています。地域の方に学校を支えていただき,大変感謝しています。
画像1 画像1

トイレピカリン活動

PTAボランティア トイレピカリン活動を実施しました。
9名の保護者に参加していただき、1年生〜4年生のトイレ掃除をしていただきました。

トイレの便器、床や壁、スリッパなど隅々まで美しくしていただきました。
きれいなトイレでより安心した生活を送ることができます。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

トイレピカリン活動の準備

画像1 画像1
来週16日に予定しているトイレピカリン活動の準備をPTA役員さんと行いました。
参加予定のみなさま、よろしくお願いいたします。

正門花壇の定植作業

 PTAボランティアに6名お越しいただき,春花壇の定植作業をおこないました。前回の定植作業の時は,2名だったボランティアの方が6名に増え,活動が広がっていると感じます。
 和気あいあいと話をしながら楽しく作業をしました。卒業式や入学式を彩るために,これから,毎週日曜日にPTAボランティアの方に水かけをしていただきます。また,毎週土曜日には,地域のボランティアの方にも水かけをしていただいています。多くの方が学校の活動に参加していただき,感謝しています。

 来校の際は,花壇の様子を是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外壁工事完了

 武豊町が学校施設の修繕をおこなってくださっています。南館・中館の外壁工事が先日完了しました。きれいに塗り直してくださり,校舎がピカピカになりました。また,段差でつまづいてしまいそうな箇所の修繕もしてくださいました。
 武豊町は,子どもたちの学習環境をよいものにしようという思いで,今後も計画的に学校施設の修繕をしてくださいます。学校施設を大切に使用したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ(4〜6年生)

6時間目はクラブの時間でした。
4〜6年生が興味や関心のある内容に分かれて活動しています。
今日は天気もよく、子どもたちの元気な姿がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全パトロールに参加しました

 22日、前期総務委員の7名が武豊町の交通パトロールに参加しました。

「大人も子どもも みんなで交通安全を守ろう」と青パトから学区のみさなんに呼びかけました。総務委員としての経験を生かして上手にアナウンスできました。

 緑丘小学校のみんなが交通ルールを守り、安全に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

委員会での活動や座席で応援しているようすです。
画像1 画像1

運動会を開催しました

雨も心配されましたが子どもたちの願いが通じ、緑丘小学校運動会を開催することができました。

スローガン「みんなで優勝 つかみとれ 笑顔いっぱい緑っ子」にふさわしく、笑顔あふれたすばらしい運動会になりました。

5.6年生は委員会の役割を立派に果たし、下級生へのよいお手本となっていました。

保護者の皆様には、リボンを付けての来校や入れ替えに協力していただきありがとうございました。

地域の皆様にもご支援・ご協力いただきありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 保護者用リボンについて

運動会を参観される保護者用リボンを10月13日(水)に配付します。

リボンは,写真のように左肩につけてください。
低学年・中学年・高学年でそれぞれリボンの色が違います。お持ちのリボンはすべて付けてください。

なお、リボンは帰宅時に正門か西門で回収しますので、返却してください。
ご協力お願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校情報

みどりの風

いじめ防止基本方針

二年生学年だより

三年生学年だより

五年生学年だより

六年生学年だより

ほけんだより

武豊町立緑丘小学校
〒470-2389
住所:愛知県知多郡武豊町字長宗一丁目1
TEL:0569-73-4011
FAX:0569-73-8067