最新更新日:2024/05/29
本日:count up26
昨日:189
総数:417058

校内の高木を剪定しています

業者の方に来ていただき、高木の剪定をしていただいています。高い木に登り枝を切っている姿を見て、「すごい〜」と言っている子どもたちもいました。木の成長速度はとても早く、短くなった木も、これからどんどん成長していくそうです。大きく成長していく木を見るのも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が降りまし♪♪

雪が降ると寒いですが、子どもたちの表情は明るいです。大放課は、天気もよくなりみんなが外に出て雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしていました。まだまだ寒い日が続きます。路面の凍結にも十分注意して、安全に登下校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間

休み時間に、全校児童が運動場に出てなわとび運動に取り組んでいます。新しい技に何度もチャレンジしている子、だれが一番長く跳べるか競い合っている子たち、協力して大縄に取り組んでいるクラス等、先生たちも一緒に寒さに負けず運動をしています。各学年、記録会や大会に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

厄歳会の皆様から寄付をいただきました

本年度、「長尾部戌亥会」の皆様から寄付をいただきました。毎年いただいた寄付は、子どもたちのために活用させていただいています。いつも温かく地域の皆様のに支えていただいております。ありがとうございました。
画像1 画像1

3学期始業式

3学期が始まりました。始業式では、校長先生のお話や児童の代表スピーチがありました。
2023年の緑っ子 新しい気持ちでよいスタートがきれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の花が育っていました

9月にPTAの皆さんと協力して植えた花が、寒さに耐えながらすくすく育ってきています。土日にも、水かけボランティアの皆さんが、水をかけてくださっているおかげです。ありがとうございます。6年生の卒業式や新年度の入学式には、きれいに咲いていることと思います。
今日は、緑化委員が草ぬきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

落ち葉掃除

門の横には、大きなイチョウの木があります。秋になるときれいな黄色に変わり、季節を感じます。しかし、この時期になると大量の枯れ葉が落ちてきます。そこで、委員会の時間に、美化委員と緑化委員が協力して、門の周りと低学年広場の落ち葉拾いをしました。落ち葉によって、排水溝がつまったり、その上を走って転んだりすることもあります。きれいで安全な学校をみんなで作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書もりもりキャンペーン

図書委員会企画のキャンペーン「読書もりもりキャンペーン」は、本日最終日になりました。2ビンゴ以上で、協緑ちゃんのシールがもらえます。全ビンゴで、図書委員会制作のしおりがもらえます。楽しみながらも、いろいろな本が読めるように工夫されたキャンペーンになっていました。図書委員会のお姉さんが、低学年の子に「来年も頑張ってね!」と、声をかけているのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAトイレピカリンボランティア

PTAトイレピカリンボランティアを実施しました。保護者の皆様のお力もあり、普段は気がつかない細かな汚れまでとることができました。
本日ご参加してくださった保護者皆様、本当にありがとうございました。
今後もこの美しさを保っていけるように、毎日の掃除を大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春花壇苗植え

春花壇の苗植えを行いました。保護者の皆様にもお手伝いいただき、正門と西門の花壇にパンジー・ビオラ・ノースポール・チューリップを植えることができました。
花壇のデザインも保護者の方にご提案いただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。今後、水かけボランティアにも多くの保護者の方にご協力いただきます。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン学活

今週、2クラス学級閉鎖になりました。しかし、オンライン学活を行い、少しの時間ですが、みんなと顔を合わせることができました。
学習ビンゴを行ったり、算数の学習をしたり、クイズや物しりとりをしたりと、オンラインでできることを30分程度行いました。
オンラインもいいですが、やっぱり顔を合わせて、教室で会いたいですね。
来週は、元気に学校に来て下さい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレ工事のお礼

トイレの工事をしてくださった皆さんに、お礼の気持ちを込めてお手紙を渡しました。「洋式トイレが増えてうれしいです」「臭いが全くなくて、トイレに行きやすくなりました」と、1ヶ月間使わせていただいた感想と感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 その4

赤白リレー
閉会式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その3

応援合戦
5年生 大玉リレー
6年生 緑っ子ソーラン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その2

4年生 デカパン競争
1年生 いれろ!ダイナマイト
2年生 おみこしワッショイ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その1

天候にも恵まれ、無事に運動会を実施することができました。今年度は、赤白リレーも復活し、最後まで盛り上がりました。どの学年も、練習した成果を発揮し、頑張ることができました。特に、最高学年6年生のソーラン節は圧巻でした!
保護者の皆様には、参観人数が各家庭2名の制限や徒歩での来校などに、ご理解とご協力いただきありがとうございました。

開会式
徒競走
3年生 台風の目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)トイレ完成

夏休みから始まったトイレ工事が終了し、新しいトイレが完成しました。業者の皆さんが、1年生・6年生・職員のトイレを、夏休みの暑い中も、土日も作業を続けてくださっていました。
これから、美しいトイレを保ちながら大切に使っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金)緑丘小PTA草刈りボランティア

運動会に向けて、PTAの草刈りボランティアを実施しました。沢山の保護者・教員・児童の皆さんにご参加いただきました。大きなコンテナがいっぱいになるまでの草を回収することができました。また、開会式では武豊スマイル体操をしたり、閉会式では抽選会をしたり、楽しい企画も盛りだくさんでした。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期に向けて

2学期に向けて、準備を進めてきました。
9月1日の始業式には、元気に登校してください。
1 6年生の先生は、運動会のソーラン節練習
2 5年生の先生は、造形展に向けて 
3 職員での草かり(低学年広場・運動場周り・中庭 等)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中職員作業

夏休み中に、職員作業を行いました。
1:駐車場のライン引き(駐車場番号入りになりました)
2:PC室がリニューアルしました。
3:低学年音楽室にキーボードが入りました。カバーは、校長先生のお手製です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校情報

みどりの風

いじめ防止基本方針

一年生学年だより

二年生学年だより

三年生学年だより

四年生学年だより

五年生学年だより

六年生学年だより

武豊町立緑丘小学校
〒470-2389
住所:愛知県知多郡武豊町字長宗一丁目1
TEL:0569-73-4011
FAX:0569-73-8067