最新更新日:2024/06/10
本日:count up63
昨日:188
総数:420151

林間学校 その3

持ってきたおにぎりで昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 その2

野外教育センターに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 その1

バスに乗って、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 光の舞 公開リハーサル

5年生の光の舞実行委員(通称:20シャイニング)が公開リハーサルを行いました。保護者の方や先生方の前で、今までの練習の成果を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員作業

職員作業を行いました。外体育倉庫や理科準備室の片付け、図工室のイスの修理や昇降口のパネルを新しくする等々、暑い中ではありましたが、この夏休みにしかできない作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の工事について

本校では、夏休み中に北館の1F〜3Fのトイレ工事・図工室などの特別教室のエアコン設置工事と大きな工事が2つあります。そのため、校舎周りや校舎内には、土日も含め、作業員の方や工事車両が入り作業をしてくださいます。暑い中、子どもたちのためにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

終業式では、校長先生のお話、学年代表スピーチ、生活指導の先生のお話がありました。学年代表の子どもからは、お店探検・初めてのクラブ・修学旅行の話など、1学期の思い出やがんばったことの話がありました。
今日から、長い休みに入ります。安全に気をつけて、充実した夏休みにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

校内研修会を行いました。テーマは「協同的・主体的な授業のつくりかた」です。先生方の今までの経験や悩みを共有しながら、先生同士で学び合う時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業最終日

授業最終日になりました。学習のまとめをしたり、学活の時間にお楽しみ会をしたりしていました。5年生は、林間学校に向けて、最後の調整です。
明日は、終業式です。1学期最後の1日、元気いっぱい登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あろは」運動

今週の集いでは、総務委員が演じるあろはポリスが出演し、「あろは」のあ(あいさつ)をみんなで楽しみながら実践できるように企画された「あいさつウイーク」について説明がありました。また、生活委員会からは、ろ(ろうか歩行)が守れるように、昼の放送でクイズがあったり、校内にポスターが貼られりしています。子どもたち自ら、「あろは」を守っていこうという取り組みが活発に行われてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い日が続いていますが

暑い日が続いていますが、緑っ子は元気いっぱい外で遊んでいます。朝の登校時や休み時間には、昇降口に設置されたミストを気持ちよさそうに浴びている姿が多く見られます。水分をしっかりとって、体調管理に気をつけながら過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイルネットワーク

スマイルネットワークがありました。町内の小中学校の代表がオンラインで集まり、各学校の活動内容や制服改定について話し合いをしました。互いに刺激し合いながら、より良い学校づくりに生かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回代表委員会

第1回代表委員会に、4年生以上の学級委員と各委員会の委員長が参加しました。今回は、2つの提案に対して、より良い活動になるようにと、参加者一人一人がよく考え、沢山の意見を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA草刈りボランティア

24日(土)PTA草刈りボランティアがありました。保護者の皆様、子ども達、先生方、総勢120名近くご参加いただき、作業をしました。開会式でラジオ体操をしたり、閉会式で抽選会をしたりと、参加者の皆さんが楽しめるようにと、PTA役員の皆さんが計画をしてくださいました。校内は、見違えるようにきれいになりました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のボランティアの皆さんによる垣根の剪定

本校は、校内が垣根で囲まれています。そのため、子どもたちの安全が確保されている一方で、その垣根の枝葉はこの時期にとても伸びてきます。その枝葉を、地域のボランティアの皆さんが剪定をしてくださっています。暑い中、作業をしてくださりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 理科

6年生の理科(植物の体)の授業を校内の先生が観にいきました。自分の考えと友達の考えを照らし合わせながら、よく考えて授業に取り組んでいました。さらに、タブレットを上手に使っているのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の集い

朝の集いでは、寄ぞうしていただいた絵本の紹介と総務委員会からのお知らせがありました。総務委員会が企画した、「あろはポリス」の動画が流れ、はき物そろえの啓発をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今年度は、新しい文化クラブもでき、子どもたちはいろいろな経験ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツバメの巣

緑丘小には、毎年たくさんのツバメの巣ができます。今年も、大きくなったヒナたちが、巣立とうとしています。そんなツバメの様子を、4年生が観察をしています。
画像1 画像1

プールに向けて

1年生は、金曜日のプールに向けて、体育館でバディの作り方やシャワーの浴び方の練習をしていました。バスで移動をするため、少しでも長い時間プールで練習ができるように、頑張っています。ぜひ、ご家庭でも、帽子のかぶり方や着替えの仕方など、練習をしていただけると助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校情報

一年生学年だより

二年生学年だより

四年生学年だより

武豊町立緑丘小学校
〒470-2389
住所:愛知県知多郡武豊町字長宗一丁目1
TEL:0569-73-4011
FAX:0569-73-8067