最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:178
総数:422523

PTA草かりボランティア

暑い中でしたが、100名以上の皆さんにご参加いただき、校内の草かりを実施しました。運動場だけでなく、低学年広場や中庭、運動場東側の道路付近まで、作業をしていただきました。学校が、とても美しくなりました。本当に、ありがとうございました。作業後は、恒例の抽選会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

学校訪問が17日(月)に行われ、沢山の皆さまが来校されました。子ども達が一生けん命授業に取り組む様子を観ていただいたり、給食を食べたりしていただきました。
授業後は、より良い授業ができるように、職員で研修会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋花壇定植作業

秋花壇の定植作業を13日(木)に、PTA苗植ボランティアの皆さんと、緑化委員会の児童が行いました。今回も、花壇のデザインを募集し、出していただいたアイディアを合わせて、デザインを作成しました。今後は、平日朝は緑化委員会の児童を中心に、休日は水かけボランティアの皆さんや地域の方が水かけをしてくださいます。この秋も、きれいな花が咲くように、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の朝

今日は、交通事故0の日でした。毎朝、子ども達が事故に遭わないように、地域の方が見守りをしてくださっています。
また、今朝は集いもありました。総務委員会から緑小の先生の名前を覚えるための活動がスタートするという報告がありました。総務委員会のみんなは、元気いっぱいに活動のPRをしていました、。

画像1 画像1
画像2 画像2

低学年広場整備

長年の土が溝に堆積し、低学年広場は雨が降ると、池のように水がたまってしまっていました。今回は、側溝の整備だけでなく、法面から土砂が流れないようにするなど、低学年広場で安全に遊べるようにしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日・引き渡し訓練

保護者の皆さま、本日は学校公開日、引き渡し訓練へのご参加ありがとうございました。新しい学級になって2ヶ月が経ち、各学級にも慣れ、成長した子ども達の姿を見ていただけたと思います。また、引き渡し訓練にも、ご協力いただきありがとうございました。「道路の白線が消えて気になります」など、児童の安全に関する情報も早速、学校に報告をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月) 朝のあいさつ運動・緑の羽根募金

月曜日は、生活委員が朝のあいさつ運動をしました。少し元気が出ない月曜日ですが、生活委員の爽やかで元気なあいさつに応えるように、登校した児童から元気なあいさつが響いていました。また、緑化委員は緑の羽根募金をしています。水曜日までが期間になります。ご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月) 体力テスト準備

明日から各学年で体力テストを実施します。今日は、放課後に運動場と体育館の準備をしました。明日もとても気温が高くなりそうです。しっかりと水分補給をして、自分にとって少しでもよい記録が出せるようにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急救命法研修

武豊消防署の方を講師にお招きし、救急救命法研修を行いました。AEDの使用方法や胸骨圧迫の実習をしました。武豊消防署の方からは、熱中症についてもお話をしていただきました。水分は体に浸透するまで1時間はかかるので、のどが渇いていない時から、こまめに水分を補給する必要であるということでした。体育の時間前だけでなく、登下校中にも熱中症にならないように、意識的に水分をとるよう気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

今年度、初めてのクラブ活動がありました。みんな、とても楽しそうに取り組んでいる様子が見られました。また、先生たちも子どもたちと一緒に、楽しく熱心に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
武豊町立緑丘小学校
〒470-2389
住所:愛知県知多郡武豊町字長宗一丁目1
TEL:0569-73-4011
FAX:0569-73-8067