最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:82
総数:422896

ニッキ先生と英語の授業♪

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていたALTの授業がありました。あいさつの仕方や、フルーツの名前を曲に合わせて楽しく歌いながら学習しました。

1年生☆ 初めての学習発表会 頑張りました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生「あきとあそぼう」のお店は、たくさんのお客さんが来て下さり、子どもたちも頑張って活動することができました。マルティでのショーでは、歌と踊りを元気いっぱい披露しました。子どもたちのキラキラ輝く笑顔は、とても素敵でした。

おへその会による 読み聞かせ

読み聞かせボランティア、おへその会によるおはなし会がありました。
昔話「だんまりくらべ」から始まり、さつまのおいも、ねずみのでんしゃ、カラスのパンやさんを大型絵本などで聞かせてもらいました。リズムにのってわくわくしたり、ドキドキしたり、絵本の世界にいっきに引き込まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 INしあわせ村  〜お弁当・自由時間編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋拾いをした後は、おまちかねのお弁当タイムです。おいしいお弁当を残さず、おいしくいただきました。そして、食べ終わった人から遊具で遊べる自由時間になりました。長いローラーすべり台に大興奮。何度も、繰り返してやっていました。

校外学習 INしあわせ村  〜秋拾い編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しあわせ村に着くと、早速「秋拾い」です。色々な種類のどんぐりがいっぱいあり、どんどん拾っていきました。「先生ー!!袋が満タンになっちゃったー!!」と、持ってきた袋に入り切らないくらいの、どんぐり・松ぼっくり・木の実・葉っぱを拾うことができました。

校外学習 INしあわせ村   〜電車編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上ゲ駅まで歩いて行き、名鉄電車に乗りました!!他の電車とすれ違うときの音にびっくりです。後から乗ってきた人に席をゆずる優しい姿も見られました。

1年生 2回目のALT

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目の英語の授業がありました。自ら声を出して歌を歌ったり、ニッキ先生との対話にチャレンジしたり、みんな積極的に頑張りました。アップル、バナナ、メロン・・・果物の名前をいっぱい覚えました。

秋見つけ☆

 1年生は「たのしいあきいっぱい」という生活科の勉強で、秋を見つけに学校を探検しました。どんくりや、色のついた葉っぱを見つける子、落ち葉を踏んで音を楽しむ子、秋を体全体で楽しめました。今週は、もっと秋を見つけようとしあわせ村に校外学習に行ってきます。どんな秋を見つけられるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 親子給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の水・木曜日に「親子給食」が行われました。お母さんやお父さんと一緒に給食を食べられることを、ずっと心待ちにしていました。「今日は、一つも減らさないぞ!!」と張り切った子も多く、楽しく食べることができました。

読書もりもりキャンペーン 図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「読書もりもりキャンペーン」の一つ、図書委員による読み聞かせ会がありました。各クラスごとに分かれて図書委員の子が選んでくれた本を読み聞かせてもらいました。いつも担任に読んでもらっているときとは、また違った表情で楽しそうに聞いていました。キャンペーンは、今週いっぱいです。たくさんの本に触れてほしいと思います。

1年 国語 「くじらぐも」

画像1 画像1 画像2 画像2
「天まで とどけ 一、二、三」
と ジャンプしました。
「もっと たかく。もっと たかく。」
と、くじらが おうえんしました。

1年生国語「くじらぐも」の一場面を、子ども役とくじらぐも役に分かれて、実際にやってみました。だんだん声が大きくなり、役になりきりました。

1年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
体育でマット運動が始まりました。イヌやウサギ、馬など動物になってマットを歩いたり、前回りをしたりしました。初めてマットに挑戦する子もいましたが、みんな楽しく活動できました。

1年生 運動場デビュー

画像1 画像1 画像2 画像2
10月に入り、放課に1年生も運動場へ出るようになりました。学年全体で使い方を勉強し、仲良く安全に遊びました。たくさんの遊具、広い運動場で毎放課楽しく遊んでいます。

ペア遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日、ペア遊びがありました。6年生のペアのお兄さん・お姉さんと手をつなぎしっぽとりゲームをしました。お互いのしっぽを守り合い、協力して取り組みました。色々な行事に一緒に取り組む中で、どんどん仲が深まっています。ペア遊びの日以外も、放課に遊ぶ姿が見られるようになりました。

食に関する指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食センターから栄養士さんがきてくださり、「きゅうしょくについて」の授業をしてくださいました。給食センターでは、給食をどのように作っているか、どうやって運んでいるかなど写真を見せていただき勉強しました。そして食べ物クイズを行い、好き嫌いをしていると元気がでないことを知りました。「一生懸命作ってくれているから、好き嫌いして残しちゃいけないね。」と子どもたちが口々に言っていました。今日の給食は、もちろん残食0でした。

1、6年ペア種目「はいどうぞ」「ありがとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と6年生、仲良く手をつないで入場です。ペアのお兄さん、お姉さんと心を一つにしてボールをつなぎました。

赤白対抗リレー(低)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各組の赤白代表によるリレー。1年生から2年生へ、同じはちまきをした人へバトンをつないでいきました。

1年生 「徒競走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての徒競走。スタートラインに立つと、一気に真剣な目に変わり、ドキドキと緊張する中で一生懸命走ることができました。精一杯走る姿は、とてもかっこよかったです。

1年生 学年種目 「玉入れ!!かごをめがけて★」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、初めての運動会、最初の出場種目は「玉入れ!!かごをめがけて★」でした。クラスカラーのバンダナをつけ、力いっぱい、楽しく踊りました。玉入れも、かごをめがけて一生懸命投げました。チームみんなで喜び合う姿も、素敵でした。

運動会まであと少し!!練習頑張っています☆

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての運動会が、近づいています。毎日の練習、一生懸命取り組んでいます。元気いっぱいな姿を見せられるよう、頑張っていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式
武豊町立緑丘小学校
〒470-2389
住所:愛知県知多郡武豊町字長宗一丁目1
TEL:0569-73-4011
FAX:0569-73-8067