最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:98
総数:420717

10月6日の3年生(2)

1組では、国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習を進めていました。
2組では、外国語の学習で、アルファベットを学んでいました。
3組では、理科「太陽とかげ」の学習で、外に出て、遮光板を使って太陽を見たり、かげがどうしてできるのかを考えたりしました。
学ぶことが楽しくなるような「楽習(がくしゅう)」を目指して、明日も子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日今日の3年生(防災倉庫見学)

今日は、武豊町防災ボランティアの会の皆さまや、玉西区の自主防災会の皆さまにお手伝いいただきながら、防災倉庫見学を実施しました。
ソーシャルディスタンスに気を配りながら、日頃意識していなかった防災の設備などに注目して歩いたり、体験をしたりしました。
子どもたちの中には、「家でも今日のことを話したい」と言っている子もいました。
自助・共助・公助の話をよく耳にしますが、子どもたちにできる「自助」や、地域の方による「共助」、「公助」を考えながら、「命を守る」ことについて、これからも総合的な学習の時間を通して思考を深めていきたいと思います。

本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日の3年生

週初めの月曜日、朝から元気に学習しています。
挙手や笑顔など、前向きに取り組む様子が見られてとても嬉しいです。
3組は、算数の時間にはかりを使って重さを測りました。何度も何度も測る中で、1目盛りあたりの数値に注目して測る子や、重さを予測して器具にあった物を測ったりする子など、いろいろ気付きながら学ぶ姿が見られました。
明日は、防災倉庫見学に出かけます。
校区内の見学ですが、気温は上がりそうです。お茶などご用意いただけると役立つと思います。
明日も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日の3年生

朝は涼しく感じましたが、時間を追うごとに陽射しも強く、暑さを感じるぐらいの1日になりました。
そのような好天の中、2組は運動場で学級遊びの「ドッヂボール」を楽しみました。
3組は、算数の「重さ」を学習していました。たくさん手が挙がり、進んで学習していました。
1組は、国語の「ちいちゃんのかげおくり」を読み取っていました。教材の世界に浸りながら、読み取りを進めていけるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日の3年生(2)

粘土を使って「秘密基地」を作りました。
力作そろいでした。今日の3組は、この作品の鑑賞をしました。いろいろな秘密基地を見て、作品のよさを見つけることを楽しんでいました。

今日も掃除を頑張っている子がいました。黙々と取り組む姿は、とてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日の3年生

今日から3年3組の担任が戻ってきました。
1組では、漢字の学習をしていました。指で字を書きながら漢字の習熟を目指して頑張っていました。
2組の子で、隅々まで掃除を頑張っている子がいました。こういう頑張り、とても素敵です。
3組では、算数の時間に「重さ」の学習をしました。手作りの天秤を使って、筆箱の中身の重さ比べをしました。お家に持って帰ったので、家でもいろいろ比べて楽しんでくれたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
武豊町立緑丘小学校
〒470-2389
住所:愛知県知多郡武豊町字長宗一丁目1
TEL:0569-73-4011
FAX:0569-73-8067