学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

12/8 ふるさと

 6年生の6時間目は音楽の授業でした。まずは発声練習。数人ずつのチームとそれ以外の人全員とで「カエルの歌」の輪唱を行っていました。そして「男子対女子でやろう!」という子どもたちからの声で、男子と女子で「カエルの歌」を。発声練習が十分できたところで、「ふるさと」の合唱練習を行いました。
 ちなみに、私が以前に勤めた中学校の合唱コンクールでは、この「ふるさと」が3年生の課題曲になっていました。
画像1
画像2
画像3

12/8 動画で確認

 5年生の4時間目は体育の授業でした。マット運動で3回連続技を考え、練習していました。友達にiPadで動画を撮影してもらい、自分の技の確認をしていました。また、友達に補助をしてもらいながら倒立の練習をしている子もいました。
画像1
画像2
画像3

12/8 スタンプコロコロ

 1年生の4時間目は図工の授業でした。「スタンプコロコロ」という作品づくりのための下絵を描いていました。大きく描いた動物の絵に背景や模様を付け足していきます。イルカ、恐竜、ライオンなどいろいろな絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

12/8 10より大きい数のかけ算

 2年生の4時間目は算数の授業でした。掛けられる数が10より大きい数のかけ算についての学習です。前の時間での3×12を「分けて計算する」やり方を復習した後、12×3はどうやって計算するかを考えました。1人で考え、意見交換をしながら考えを発表しました。いろいろ意見が出ましたが、なかなか「12を分ける」にたどり着かず、悩みに悩んだ子どもたちですが、先生が少しずつヒントを出し「分かった!!」と納得。
画像1
画像2
画像3

12/8 図形の基本

 3年生の4時間目は算数の授業でした。ノートに三角形アイウを描き、先生が言う「頂点ア」や「辺イウ」ということばを聞いてノートを指さしていました。頂点、辺、角といった図形の基本用語の学習です。その後、教室内にある「角」を探しまわりました。
画像1
画像2
画像3

12/8 ダンス練習

 2年生の3時間目は生活の授業でした。ダンス大会に向けてダンスの練習です。側転や手押し車など、自分たちができる範囲でアクロバットを取り入れたり、ウェーブを入れてみたりと工夫していました。2年生の保護者の皆様にもぜひ見ていただきたいです。
画像1
画像2
画像3

12/8 1人ずつ披露

 1年生の3時間目は体育の授業でした。1人ずつ、これまでの授業で練習してきた技を披露していました。自分で申告した技が見事できたら、先生からシールをゲットできます。
画像1
画像2
画像3

12/8 どうやって田んぼを作った?

 4年生の3時間目は社会の授業でした。「南魚沼市はどうやって桑畑から田んぼをつくったのか」というテーマで、班ごとに予想した結果を発表していました。「かいこに食べさせたと考えたけど、根が残るからダメだと思った。」、「市民みんなで、草取りをしたり耕したりして作ったと思う」などの意見が出されました。その後で資料集を読んで、実際にどうやって桑畑から田んぼを作っていったのか確かめました。
画像1
画像2
画像3

12/8 マット運動

 6年生の2時間目は体育の授業でした。マット運動の練習をしていました。前転、後転、開脚前転、開脚後転などの技を練習していました。
画像1
画像2
画像3

12/8 どうつないだら豆電球は点くのか

 3年生の2時間目は理科の授業でした。1人に1つずつ豆電球と電池のセットが配られ、それらをどうつないだら電気が点くのか実験をしていました。電気が「点くつなぎ方」と「点かないつなぎ方」をiPadで写真に撮って記録し、先生に送信します。
画像1
画像2
画像3

12/8 南魚沼市の食について調べ学習

 4年生の2時間目は国語の授業でした。前時の授業で「南魚沼市の食と言えば」ということで名産品をあげていきましたが、今日は自分で選んだ南魚沼の「食」についてiPadで調べ、ノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

12/8 鉄棒技のテスト

 4年生の1時間目は体育の授業でした。鉄棒グループ、縄跳びグループに分かれて活動していました。鉄棒グループは技のテストです。縄跳びグループは、かけっこ跳びで体育館を走り回ったり、あや跳びや二重跳びの練習をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

12/8 台形の面積をどうやって求める?

 5年生の1時間目は算数の授業でした。台形の面積の求め方について学習していました。マス目上に描かれた台形を切って違う形にしたり、書き込んだりしながら考えていました。この後で面積を求める公式を学びます。
画像1
画像2
画像3

12/8 二等辺三角形の角度

 にじいろ学級1組の1時間目は算数の授業でした。二等辺三角形の角度について学習していました。折り紙を切って二等辺三角形をつくり、それを折り曲げて書くと角を重ねて、2つの角が同じかどうかを確かめていました。
画像1
画像2
画像3

12/8 大きい数を表そう

 1年生の1時間目は算数の授業でした。大きい数をブロックで表す活動をしていました。ブロックを並べるときも、昨日学習した「10のまとまり」を意識して行います。隣の人とペアで協力しながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

12/8 動くおもちゃ作り

 2年生の1時間目は図工の授業でした。動くおもちゃ作りの続きです。完成した子どもたちは、おもちゃの紹介や「よくできたところ」「もっとこうすればよかった」などの振り返りをiPadのオクリンクで作成して、提出していました。
画像1
画像2
画像3

12/8 お気に入りの本を紹介

 3年生の1時間目は国語の授業でした。「お気に入りの本」を紹介するスライドを作っていました。図書室にから1冊ずつ本を借りてきて、お気に入りの理由、おすすめポイントなどと、表紙の写真などを入れながらスライドを作っていました。
画像1
画像2
画像3

12/8 感謝の気持ちを込めて

 4,5,6年生は朝活動の時間に、クラブの講師の先生へお礼の手紙を書きました。1人1人がお世話になった先生達へ、感謝の気持ちを込めて一生懸命書いていました。
画像1
画像2
画像3

12/7 クラブ最終日3

 茶道クラブ、クッキングクラブ、歌舞伎クラブの様子です。クッキングクラブは今までに作ってきた料理などで会食パーティーをしていました。歌舞伎クラブは大きな発表が2つ終わりましたので、1年間の振り替えりをした後、歌舞伎のDVDを視聴していました。
画像1
画像2
画像3

12/7 クラブ最終日2

 卓球クラブ、バドミントンクラブの様子です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 地域子ども会、八海中学校卒業式
3/7 卒業式練習、委員会

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより