学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

9/6 シュート合戦

 2年生の4時間目は体育の授業でした。2つのグループに分け、そのグループの中で赤白対抗のシュート合戦を行っていました。シュートが決まると大きくガッツポーズをする子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

9/6 話し合いのやり方

 3年生の4時間目は国語の授業でした。話し合いのやり方についての学習です。教科書の載っている司会者のセリフを全員で音読してから、3人グループで司会者を決めて話し合いのスタートです。今日のテーマは「飼うとしたら、犬かネコか」です。グループで話し合って、どちらがいいか決定しますが、今日は「逆の意見」についても話し合いました。
画像1
画像2
画像3

9/6 漢字10問テスト

 1年生の4時間目は国語の授業でした。漢字ドリルをもとにした漢字の10問テストに取り組んでいました。授業や家庭学習で練習した成果が出ていたようです。
画像1
画像2
画像3

9/6 にいがた学びチャレンジ

 4年生の4時間目は算数の授業でした。「にいがた学びチャレンジ」に2回目のチャレンジです。県教委がオンラインで県内全ての学校に配信している学習プリントです。「時計の12時から2時の角度は何度になるか、やり方を説明する」問題に頭を悩ましていました。
画像1
画像2
画像3

9/6 「秋」の練習

 6年生の3時間目は書写の授業でした。「中秋の名月」を書くための練習で、今日は「秋」だけを練習しました。縦横のバランスをとるのが難しかったようです。
画像1
画像2
画像3

9/6 15分休みに

 6年生の15分休みの様子です。2学期が始まっても猛暑のために外遊びができない日が続きました。そこで教室内でも遊べるようにとテーブルゲームをいくつか各教室に購入しました。ドーナッツを串に刺すゲームと、枝豆を箸でつまんで皿に入れるゲームです。
画像1
画像2

9/6 五角形の内角の和をどうやって求めるか

 5年生の2時間目は算数の授業でした。五角形の内角の和を求めるにはどうやったらいいか考え、意見を発表していました。多くの子どもたちは「補助線1本引いて、三角形と四角形に分ける」やり方と「補助線2本引いて、3つの三角形に分ける」やり方に分かれていました。1人だけ「中心部から5つの角に向けて5本の補助線を引いて、5つの三角形に分ける」やり方をして、それを聞いたみんなは「あ〜、なるほど!」
画像1
画像2
画像3

9/6 アサガオさんへ

 1年生の1時間目は生活の授業でした。「お別れしたアサガオさんに手紙を書こう」ということで、1人1人が一生懸命に手紙を書いていました。
画像1
画像2
画像3

9/6 親善陸上激励会の分担決め

 4年生の1時間目は学活の授業でした。13日(水)に親善陸上大会の激励会を行いますが、4年生がその計画、進行、応援を務めます。今日はそのための役割分担を決めていました。
画像1
画像2
画像3

9/6 あいさつ運動

 今日は5年生と生活委員会があいさつ運動を行いました。5年生は玄関前、中央階段の1階、2階、3階と校舎内を歩き回るチームに分かれて元気にあいさつをしていました。
画像1
画像2
画像3

9/5 大雨が降ったら

 3年生の6時間目は学活の授業でした。水害や土砂災害についての防災教育を行いました。動画を視聴しながら、川の増水や鉄砲水の起きる仕組みなど、大雨が降った場合にどんなことが起きるかを学びました。
画像1
画像2
画像3

9/5 わっかで変身

 2年生の6時間目は図工の授業でした。「わっかでへんしん」という教材を使っての授業です。頭や手首につける輪っかに、好きな物をつけて飾り付けをします。それを装着すれば変身完了です。
画像1
画像2
画像3

9/5 約30分があっという間

 PTA講演会では、体を動かしたり、クイズや謎解き、有名人の睡眠にまつわるエピソード、五小っ子2〜6年生の睡眠に関わるアンケート結果など、内容が豊富であっという間の30分間でした。小学生の内は睡眠時間は9時間以上、起きる時間は平日も休日も同じ時間に、寝る前1時間はスマホやゲームをしない(家族とのお話や読書が有効)ということが「よりよい睡眠」のは大切だとのことでした。
画像1
画像2
画像3

9/5 ねむるってすごい!

 5時間目に2年生から6年生までの児童と保護者を対象にPTA講演会を行いました。外部から講師をお招きして、睡眠の大切さについての講演です。タイトルは「ねむるってすごい!」でした。準備や受付、進行をしてくださいましたPTA教養委員会の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9/5 アサガオの絵を絵の具で

 1年生は3,4時間目の2時間を使って図工の授業を行いました。絵の具を使って、アサガオの絵を描いていました。「見て!混ぜたらきれいな色ができたよ!」と教えてくれた子がいました。
画像1
画像2
画像3

9/5 6年生 俳句教室

 6年生が4時間目に行った俳句教室の様子です。
画像1
画像2
画像3

9/5 安土桃山時代の合戦の様子

 6年生の3時間目は社会の授業でした。資料集にある安土桃山時代の合戦の様子を描いた絵を見て、気づいたことを、iPadのオクリンクというアプリを使って書き込み、先生に送信していました。送信した内容は、すぐに子どもたちからも見ることができ、他の人の気づきを知ることができます。
画像1
画像2
画像3

9/5 神話について調べ学習の発表

 4年生の3時間目は理科の授業でした。自分の星座にまつわる神話について調べ学習をしていましたが、今日はその発表を行いました。自分のiPadでスライドを作った子もいれば、ノートにまとめたものを発表した子、劇を取り入れながら発表したグループなどがいました。
画像1
画像2
画像3

9/5 5年生 俳句教室

 5年生は3時間目に行った俳句教室の様子です。
画像1
画像2
画像3

9/5 ボール当てゲーム

 1年生の2時間目は体育の授業でした。チーム対抗ボール当てゲームを行っていました。台の上に乗っている2つの三角コーンを倒す攻撃チームと守る守備チームで行うゲームです。チームの連携が大事です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 卒業式練習、委員会
3/12 PTA新旧役員会

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより